あなたたちは自分たちが何をやっているのか、もう分からないのでしょう。ひょっとすると、さながら正義感に満ちながらそうした醜い所作に及んでいるのかもしれません。しかしはっきり言います。ここには、あなたたちトランス差別主義者の居場所などありません。市民社会のどこにも、ありません。(2019年3月22日)

http://archive.today/2019.03.23-025057/https://twitter.com/butsubutsu804/status/1109085011112660992
[類似]大事なことですので、私も徹底的に断言します。あなたがたは一片の疑いもない差別主義者です。あなたがたは、多くの人の生命を奪うような差別行為をしており、現在も続けています。差別をやめなさい。(2019年4月24日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/422/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1262
LGBTもいけますか❓(2024年1月2日)

能登大震災の被災者を受け入れる尼寺に「ただの差別寺でしたか、、、失礼しました。」などとリプライする失礼なトランス女性。
https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1043/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1261
もう何年も前から、トランス女性は女性として生き、身近な社会から女性と認識され、女性トイレを利用しています。(...) 変態が増えたのだとしても、トランス女性を排除する理由にはなりません。(2023年6月18日)

タグ: 女子トイレ侵入 包摂の指図 性被害の軽視 マンスプレイニング 歌川たいじ
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1259
「何でトランス女性本人が、自分の何が女かすらも答えられんの?」「「人格が女性」だって言ってるでしょうよ。他人の人格を尊重できない奴は、社会に生きる人間であることを自ら放棄しているヒトデナシ。「人格」とは何か、 学問として勉強してからおいで。(...) 勝手に定義するな。」(2023年9月9日)

タグ: 侮蔑・非人間化 性自認・心の性 当事者 居直り・Reverse Victim ジェンダー規範・ステレオタイプ 山科みき
http://archive.today/2025.01.03-055556/https://x.com/mikiu147207/status/1700461152965435569
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1259
トランス女性はしばしばシス女性と同じ経験を持っていないと言われますが、「本当の」女性であるための経験を求めようとすれば必ずそこから外れるシス女性も出てくること、そしてなんらかの女性の本質を定めようとすることこそフェミニズムが拒んできたものであることが述べられています。(2019年4月2日)

タグ: 小宮友根 シスジェンダー 牽強付会・藁人形論法
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1253
「ニーズ」概念を故意にスキップして、トランスジェンダーには「ただの異性装」も含まれる、だからトランス女性のトイレ利用を許したら「ただの女装の人」の侵入も許可されてしまうと主張するのは、繰り返しますが明らかな詭弁、悪意に基づく詭弁です。 決して、騙されてはいけません。(2019年3月24日)

http://archive.today/2019.03.26-141406/https://twitter.com/Butsubutsu804/status/1109847709194702848
※「当の「女性トイレを使用するニーズ」の概念ですが、本人の生活上のアイデンティティと、排泄の必要性の2つが、おそらくはそれにとっての不可欠な構成要素となるでしょう。」 ⇒女性が「女性用トイレ」を使用するのは当然のことなので、ここでの「 「女性トイレを使用するニーズ」の概念」とは、《男性が》 「女性トイレを使用するニーズ」のこと。「本人の生活上のアイデンティティ」というのは、いわゆる「埋没」している/したい人、または「生得的女性と同じトイレを使いたい人」について、「排泄の必要性」は、「女装」して男性用トイレを使うことに対する本人の抵抗感と、ハラスメント・性被害のリスクがあるので、多目的トイレが近くにない場合、女性用トイレを使用したい人がいるという話だと思われる。 ※「この「ニーズ」概念を故意にスキップして、トランスジェンダーには「ただの異性装」も含まれる、だからトランス女性のトイレ利用を許したら「ただの女装の人」の侵入も許可されてしまうと主張するのは、繰り返しますが明らかな詭弁、悪意に基づく詭弁です。」 ⇒「 「ニーズ」概念」をスキップしようがしまいが、投稿者の挙げる二つのニーズによって「トランス女性」という男性の女性用エリアの使用が認められるべきであると主張するなら、なぜそこから、同じニーズを持っているであろう女装男性≒「ただの異性装」の男性を排除できるのか。男性が女性用エリアを使用する権利が認められるとすれば、その「基準」は何か。なぜ投稿者の言う「トランス女性」という男性には認められ、女装男性≒「ただの異性装」の男性には認められないのか。そこを明言せずに、違いがはっきりしないよく似た属性の男性について、別物として扱わないのは「明らかな詭弁、悪意に基づく詭弁」と根拠のない中傷を行っている。満たすべき条件を判明に言語化できない男性の女性用エリアを使用する権利を認めれば、当然「ただの異性装」の男性の侵入も阻止できなくなるというのは、詭弁ではなく論理的帰結。投稿者こそが、女性の権利を奪い、男性に特権を与えるために詭弁を弄している。
[同一人物による投稿]現在の社会において間違いなく存在する、男性から女性に対する様々な加害の原因を特定の生殖器の形状のみに求めることで、トランス女性の身体についてそれを恐怖の対象であるかのように公の場で言及したりすることは、トランス女性への攻撃、侮辱、差別以外の何ものでもありません。やめてください。(2019年3月20日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1407/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1251
TERFは「女性は男性に対して被差別者である」「女性の定義は身体的に決まる」という二つの前提があり、 それに対して議論をしようとするとシス女性はある部分ではマジョリティなのでは?という疑問を投げかけざるを得ず、弱者男性論みたいなものに乗っかってしまいかねないという話(2022年8月16日)

タグ: TERF シス特権 議論拒否・NOディベート シスジェンダー トランスフォーブ・トランスヘイター 平河エリ 女性蔑視 弱者男性
トランスフォーブ(トランスヘイト)と議論するべきじゃない理由の一つは、その差別的言説を拡散する可能性や、議論に値するものと誤解させてしまうところにあるけど、運動そのものを批判しようとすると、ロジックが部分的に保守派によるフェミニズム批判と似通ってしまうところにもあると思っている / 要はTERFは(当たり前だけど)フェミニズムそのものと通底するものがあって、トランスアライのフェミニズムが主流ではあると思うのだけど、完全にその二つを切り離すことが難しいんだろうなと。/ TERFは「女性は男性に対して被差別者である」「女性の定義は身体的に決まる」という二つの前提があり、それに対して議論をしようとするとシス女性はある部分ではマジョリティなのでは?という疑問を投げかけざるを得ず、弱者男性論みたいなものに乗っかってしまいかねないという話 / というようなことをつらつら考えていた。とりあえず色んな意味で議論することが有益とは思えないです(妥協点もないし)https://web.archive.org/web/20220816162324/https://twitter.com/EriHirakawa/status/1559496503193784320
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1250
「「当事者の声を聞かなくては」と思い、意識的に当事者の発信を探し、当事者が勧めているドキュメンタリーを見るなどして、当事者の声を聴こうと努めたという。 「そこで、『これはトランスジェンダーに女子トイレの利用を認めるという議論のたて方自体がおかしいのだ』と気づいたんです」」(2022年5月29日)

タグ: 弁護士 議論拒否・NOディベート
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1249
私は「本質主義的ジェンダー観」の強化を憂う観点から、この声明に反対します。 生物学的な女(らしさ)のリスクを理由に、ジェンダーフリーやジェンダーニュートラルな社会を敵対視すれば、女(らしさ)を守ることそのものが人権の基盤、人権文化となり、女性の自由や社会的活動の制限がされ易くなり(2021年5月20日)

タグ: 支離滅裂 ジェンダー規範・ステレオタイプ SWASH
ジェンダー平等を阻んできたのは総じて、理屈ではなく、こうした男女の生物学的な違いというものです。女性は本質的に身体的に受傷的な宿命だと殊更に強調し、人々を不安にさせ、男女の明確な区別によってこそ女性は守られることができるんだ!と人々を駆り立ててきました。 女性は単なる個人になれず、身体的に受動的な宿命だとして固定化されることによって、なぜいつもこのようなジェンダー観の強化で女性に負わせる形になるのか。 このような、女性の人権を掘り崩すバックラッシュを放置すれば、憲法改正論議の流れに組み込まれるのは必至です。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1249