小宮友根
東北学院大学経済学部共生社会経済学科准教授
ジェンダーで区切られた空間を「性器」で区切られた空間であるかのように考えたり、トランス女性が女性ジェンダーに割り当てられた空間に入ることが犯罪を増やしたりするかのように考えることは、現実に則したものではありません。(2019年3月15日)

タグ: 小宮友根 ジェンダーで区切られた空間
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
710
トランス女性はしばしばシス女性と同じ経験を持っていないと言われますが、「本当の」女性であるための経験を求めようとすれば必ずそこから外れるシス女性も出てくること、そしてなんらかの女性の本質を定めようとすることこそフェミニズムが拒んできたものであることが述べられています。(2019年4月2日)

タグ: 小宮友根 シスジェンダー 牽強付会・藁人形論法
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1021
「性器基準トイレ」は実行不可能であるだけでなく、問題解決にもならない。事故や病気でペニスを失った「男性」が「男性器ないから」って言って女性トイレに入ろうとしたらおかしいと思うしやはり怖いと思うのではないでしょうか。おかしいと思うならそれは性器基準で判断していないということ。(2019年7月8日)

http://archive.today/2021.09.05-113636/https://twitter.com/frroots/status/1148410339999961089
》 読解力なさすぎじゃね? / 「病気で陰茎や精巣を取ったからといって女性になるわけではない」という主張と「手術済みなら女性スペース利用してよい」という主張を同時にしてる人たち、性器の有無で性別判断してないよね。自分が持ってる「性別」の概念を考え直すきっかけにしてください。 / 通常「外から」性器は見えないのですが何を「見分け」る必要があるのでしょうか。 / 手術の有無と戸籍変更は独立の事柄なので、「戸籍変更してればOK」と言いたいならそう言うべきです。 / けれど「男性身体が怖い」「性器を取っても男性身体」と言う人が「(それ自体では外見も身体も変わらない)戸籍の変更があればOK」と同時にいうのはやはりおかしな話ですね。 / あるいは「いや戸籍の変更に至るまでにはRLEを経てきているはずだ」と言うのであればそれはもう性器が焦点ではなくなっていますし。 / さらに言えば戸籍が基準なら、戸変してないけど女性/男性としてパスして生活してるトランス女性/男性に対しても「戸籍の性のトイレを使うべき」と言うことになりますが、その非現実性、想像できないですかね。 /「AとBを同時に主張するのはおかしい」と言うと「Aを否定するなんてひどい!」と返ってくるツイッター。 それはさておきこのツイートがまさに「女/男扱い」が性器の有無にのみ依るべきではないという考えを示していますね。 / トイレにこだわる理由はふたつあります。 ひとつはそこが人間の基本的なニーズにかかわる場所であり、それゆえトランスの人の日常生活上の困難と深くかかわるから。 / もうひとつは、トイレは戸籍にも性器にもよらない性別判断が現におこなわれている場所であり、そのことを真剣に受け止めることは性別判断基準の多義性と文脈依存性を考える上での重要なきっかけとなりうるから。 / 草なんか生やして言わなくても多目的トイレの要求はトランスの人たちがしてきたこと。でもそれは性器基準なんていう実行しようのない基準を設定してトランス女性を女性トイレから追い出すためではない。 / 「性器基準トイレ」は実行不可能であるだけでなく、問題解決にもならない。事故や病気でペニスを失った「男性」が「男性器ないから」って言って女性トイレに入ろうとしたらおかしいと思うしやはり怖いと思うのではないでしょうか。おかしいと思うならそれは性器基準で判断していないということ。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1099
「ちんこ股に挟んで女湯に入ると言ってるトランス女性がいる」というような「不安」の表明のどこに問題があるのかについては『思想』3月号の清水さんの論考「埋没した棘」を。(2020年6月12日)

清水晶子「埋没した棘 : 現れないかもしれない複数性のクィア・ポリティクスのために」『思想』2020年3月号、岩波書店 https://cir.nii.ac.jp/crid/1523388080214534656
[関連]あたしとか、チンコまたにはさんで、「ちーっす」とかいって、女風呂はいってんのやけど、意識が低すぎ?あと、急いでいるときのトイレは男(2012年11月11日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/24/
*尾崎日菜子「埋没したものを掘り起こす : 千田有紀さんとの濃厚接触の果ての断片、または、これからも接触を続けるための手紙」 『F visions No.1』 アジア女性資料センター (2020/06/22) https://www.ajwrc.org/3918 ⇒Moja Note「尾崎日菜子氏による『寄稿文』への感想と、アジア女性資料センターへの苦情。」note (2020年7月2日) https://note.com/mojamojappa/n/nda4ab38e2264
* 「その彫刻刀を握る手は:彫刻された棘と「棘」のある諸身体」夜のそら:Aセク情報室 (2020年8月23日) https://note.com/asexualnight/n/n737267637290
*Moja Note「清水晶子氏著『埋没した棘』の読書感想文」note (2020年7月13日) https://note.com/mojamojappa/n/n85bf4dd885e9
*千田有紀「フェミニズム、ジェンダー論における差異の政治-平等から多様性へ」社会学評論 288号 (2022年4月) https://cir.nii.ac.jp/crid/1520010707378050048 ⇒https://ghostarchive.org/archive/g2WeU https://ghostarchive.org/archive/upVWU https://ghostarchive.org/archive/tltRb
* 千石杏香「9.清水晶子「埋没した棘」を読んで。」 『「LGBT」というレッテルを貼られて。』 (2022年5月11日) https://kakuyomu.jp/works/16816927860040342257/episodes/16816927862806413606
*「 「ジェンダー論」の文献は難しすぎる(清水晶子先生の場合)→あきらめ」江口某の不如意研究室 (2022/07/27) https://yonosuke.net/eguchi/2022/07/27/15642
*Erin「リメンバー埋没した棘 (28 Feb 2023)」spotify (2023年9月30日) https://creators.spotify.com/pod/show/erinadinfinitum/episodes/28-Feb-2023-e29vh2s/a-aadug92
*森奈津子「LGBTのダークサイドを語る〈3〉チンコは股にはさめば女湯OK!」デジタル鹿砦社通信 (2023年6月19日) https://www.rokusaisha.com/wp/?p=46978
*Gwen「もし他称TERFが『埋没した棘』を読んだら」note (2023年11月8日) https://note.com/000gwen/n/nd2d09053cc18
*高井ゆと里氏「フェミニズムにおけるトランス差別/排除が傷つきやすさからの保護を求める“女性”の連帯から生まれた理路について」 (2021年08月24日) http://archive.today/2021.08.28-100702/https://twitter.com/Yutorispielraum/status/1430098327375208449
[関連]当事者が〈安全に入浴する〉ニーズと個別事情は無視し、 デマを鵜呑みにし〈恐怖煽動〉に加担して「埋没した棘」などと〈危険因子〉扱いし、 わざわざ「◯◯と一緒には女湯に入れない」と主張し続ける事が〈差別煽動〉だと散々指摘され批判されているのに、 いまだに〈被害者面〉ですか?(2023年12月18日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/936/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1414
私の理解は何年も前からずっとこれ。(...) 女装の男性自認の人がなぜトランス(ジェンダー)女性に入るのかさっぱり分からないの。女装の男性は男性じゃん。(2021年7月18日)

同様のことは色んな方が説明してるのですが、「トランス女性」の中には「女装の男性」が入る、と言い続ける人がいますね。/ お待たせ。私の理解は何年も前からずっとこれ。だからあなたの図で女装の男性自認の人がなぜトランス(ジェンダー)女性に入るのかさっぱり分からないの。女装の男性は男性じゃん。[https://twitter.com/MasakiChitose/status/1416327174710202369]
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
688
国連の「トランス女性」の定義にクロスドレッサーが含まれるとか、スウェーデンの研究でシス男性とトランス女性の性犯罪傾向に差がないことが示されたとか、スコットランドの妊娠出産政策で「母親」の語が消されたとかいうのはデマです。(2022年8月8日)

》「トランス女性が女性スペースに入ってくるようになると○○になる」という「議論」は、トランス女性はこれまでも女性スペースを利用してきたという現実を無視し、あたかも新たに入ってくる異物のようにトランス女性を扱っている点で偏見含みです。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
745
性暴力を防ぐために交際関係や配偶関係を禁止するのが不可能で不合理であるのと同じように、トランス女性の女性トイレ利用を禁止しようとするのは不可能で不合理だと思いますよ。(2023年3月12日)

[類似]「性暴力を振るうかもしれない危ない人を女性から切り離す」対策をデータから探るのであれば、真っ先に考慮されるべきは、異性間性愛・パートナーシップの禁止と、家族・親族の男性を女性から完全に切り離すことであり、異性間婚姻と家族制度廃止が筆頭候補。(2023年3月12日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/615/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
733