「男性が入って良い女子トイレはもはや女子トイレではありません。」 「あえてお聞きしますが、トランスジェンダーの人権や尊厳は? そもそもトランスジェンダーの女性は「女性」なんですよ。」(2024年11月11日)

https://megalodon.jp/2024-1112-1051-55/https://x.com:443/sige06091/status/1855727815850918108 引用 https://x.com/sige06091/status/1855727815850918108/quotes / 新着順 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fsige06091%2Fstatus%2F1855727815850918108%2F&src=typed_query&f=live https://megalodon.jp/2024-1112-1052-21/https://x.com:443/sige06091/status/1855737550314627193
※「トランスジェンダーの女性は「女性」なんですよ。」 ⇒「トランスジェンダーの女性」というと、トランス自認女性・男性自認女性のことなのか、トランス自認男性・女性自認男性のことなのかわかりにくい。この投稿はいわゆる経産省事件に関連するものなので、「トランスジェンダーの女性」とはその原告のことである。「現在異性の性別と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度を選択して生活する個人」 「現在異性の性別と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度・規範との一体化を望む個人」 「性自認が本人の実際の性別と異なると主張する個人」などが「トランスジェンダー」と呼ばれている。原告は少なくとも職場において「現在異性の性別と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度を選択して生活する個人」 、より具体的には、「「現在女性性と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度を選択して生活する男性」だった。自己表現のスタイルによって性別は変わらない。「トランスジェンダーの女性は「女性」 」ではない。 ※「トランスジェンダーの人権や尊厳は?」 ⇒男性が自己表現のスタイルとして現在女性性と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度を選択して生活する、特に被雇用者として就業することはまだ一般的とは言えない。そのような男性当事者が、男性用トイレ・更衣室などを使用することに抵抗を感じるというのは理解できる。しかし男性当事者が、男性とトイレ・更衣室を共有することに抵抗を感じるのと同様に、女性の多くは男性とトイレ・更衣室などを共有することに抵抗を感じる。それはその男性がいわゆる「女装」をしていても、「性自認が女性」と主張していても、更に性別違和あるいは性別不合の診断書を持っていても変わらない。経産省事件の原告は、職場における自己表現の自由と、同性と別のトイレ・更衣室を使用することを認められていた。原告の職場では「トランスジェンダーの人権や尊厳」がある程度守られていたにも関わらず、原告は同僚の女性に対して、自分には認められた「男性とトイレ・更衣室を共有しない」権利を剥奪する主張をし、最高裁がそれを認めてしまった。問われるべきは「トランスジェンダーの人権や尊厳」ではなく、「女性の人権や尊厳」だった。 ※「障害を持った女性も「女性」です。」 ⇒なぜ「障害を持った女性」を持ち出してきたのか不明。whataboutism? 原告のような「トランスジェンダーの女性」が女性用エリアの使用を許されないのは彼らが男性だから、「障害を持った女性」は当然女性であるので、完全に無関係。通常の女性用トイレを使用しにくい「障害を持った女性」からも、男女別の施設を求める声があり、実際ユニセックスの多目的トイレの他に、男女別エリアの中に車椅子でも使用できる広い個室が作られている施設もある。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
390
生物学的〜ってよく言うけど、生物学の専門家を呼びもしないで生物学的な話するのって何なんだろう...? 生物学的にみたら、性別が変わるとか両方の特徴を持つ生物が沢山存在するよね。(2024年11月19日)

http://archive.today/2024.11.19-083019/https://x.com/suzukaze_amo/status/1858716205932310896 引用 https://x.com/suzukaze_amo/status/1858716205932310896/quotes / 新着順 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fsuzukaze_amo%2Fstatus%2F1858716205932310896%2F&src=typed_query&f=live http://archive.today/2024.11.27-040452/https://x.com/suzukaze_amo/status/1858852894977732817 引用 https://x.com/suzukaze_amo/status/1858852894977732817/quotes / 新着順 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fsuzukaze_amo%2Fstatus%2F1858852894977732817%2F&src=typed_query&f=live
※「胸の大きな女性」を顧客とする事業者が、顧客と従業員を守り、既存の社会通念に基づくサービスを提供し続けるために具体的な方針を公表した。⇒「女性服ブランドに男性が試着来店 企業の対応に称賛の嵐 “性のあり方”話題の中…「これは素晴らしい」」 Sponichi Annex (2024年11月19日) https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/11/19/kiji/20241119s00041000080000c.html ※「生物学の専門家を呼びもしないで」 「巷で言う「生物学的な」って言葉は、本当に生物学を学んだ人が作った言葉なのか??って疑問」 ⇒人間の生物学的性別は99%以上が出生時の外性器の形状によって判別できるので、教科書を引っ張り出してくるだけで足りる。専門家の見解が要請されるような論争は存在していない。 ※「生物学的にみたら、性別が変わるとか両方の特徴を持つ生物が沢山存在する」 ⇒「生物学的女性」 http://archive.today/2024.11.19-022221/https://x.com/for_overe/status/1858675177351225653 という言葉は、「胸の大きな女性」という顧客像をより具体的に明示するために援用されたものなので、他の生物は無関係。 ※「医学の外科的にとかの方が定義としてあってるのでは?」 「外性器判断で生物学的に女性っていうのは、霊長類以外は生物と認めないみたいな発言だからまじでやめようね」 「生物学的な〜って話なら女性じゃなくてメスでは??」 「きちんと意味や由来を理解せず定義もせず」 ⇒「生物学的」という表現に対する難癖 ※「それを基準にしますよって言うなら、外性器・内性器を確認して性ホルモンの量や性染色体を毎回調べますよって方針になってないとおかしくないか?」 「自分の染色体調べたことある??」 「biological sexって意味の生物学的って言われると、情報不足で、自分を生物学的な女性とは断言出来ない。」 ⇒人間の生物学的性別は99%以上が出生時の外性器の形状によって判別でき、戸籍に登録された性別はほとんどの場合正しい。本人は自分の性別を知っている。様々な理由で医療機関を受診していく中で、医師から付加的な検査を勧められでもしない限り、出生時に登録された戸籍の性別が女性なら、自分を生物学的な女性と断言していい。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
486
李琴峰「トランスジェンダー追悼の日」アウティングされ声明(2024年11月20日)

タグ: 弁護士 出版 トランスフォーブ・トランスヘイター 性的指向 doxing 李琴峰
裁判でわかった個人情報を暴露しつつ、訴訟の支援を募る記事。 その2時間前にに作家からの 「LGBTQ+差別に反対する小説家の声明 」が出された。 https://megalodon.jp/2024-1121-0729-58/https://novelistssupportlgbtq.hp.peraichi.com:443/ フェイスブック Archive https://archive.md/6R21s note ネット魚拓 https://megalodon.jp/2024-1120-2337-10/https://note.com:443/li_kotomi/n/nb528f09024cb
https://megalodon.jp/2024-1121-0831-18/https://note.com:443/li_kotomi/n/n397b5b7ba529 2019年のnoteではトランスジェンダーレズビアンとしての立場で書いている。 (同じ船に乗って、同じ虹のもとへ) 単なるレズビアンなら、最初から牧村さんと同じ船に乗っていることになるはず
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
494
LGBTQ+差別に反対する小説家の声明(2024年11月20日)

タグ: 出版 トランスフォーブ・トランスヘイター 教育・啓蒙
賛同者(敬称略、五十音順、計51名) 逢坂冬馬、朝井まかて、朝比奈あすか、安堂ホセ、池澤春菜、石田衣良、石原燃、市川沙央、一穂ミチ、いとうせいこう、岩川ありさ、王谷晶、大田ステファニー歓人、大前粟生、小山田浩子、角田光代、木村紅美、木村友祐、桐野夏生、倉田タカシ、グレゴリー・ケズナジャット、小林エリカ、近藤史恵、坂木司、坂崎かおる、桜庭一樹、篠田節子、高瀬隼子、高山羽根子、滝口悠生、津村記久子、中沢けい、西加奈子、似鳥鶏、東山彰良、深緑野分、藤井太洋、藤野可織、藤野千夜、古川真人、星野智幸、町田そのこ、町屋良平、松田青子、三浦しをん、山内マリコ(※)、山崎ナオコーラ、柚木麻子(※)、吉川トリコ、吉田恵里香、李琴峰(※)
http://archive.today/2024.11.20-040538/https://novelistssupportlgbtq.hp.peraichi.com/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
402
「小児性愛」が何故かトレンド入りしている… 小児性愛はLGBみたいな性的指向ではなく病気である、という言説があるが私は必ずしも賛同できない。何が病気で何がそうでないかを断ずるのは常に権力者側なので、慎重にならざるをえない 同性愛だって50年前は病気だったことを忘れないで(2024年11月20日)

李琴峰さん。トランスジェンダーかつレズビアンであることを公表した。 2018年にハフィントンポストで公表しているという意見もある。 トランスジェンダーであることを指摘した相手に訴訟をした。そしてその裁判で得た個人情報をnoteやFacebookで公表した。 https://megalodon.jp/2024-1120-2337-10/https://note.com:443/li_kotomi/n/nb528f09024cb
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
407
「性別はふたつだけってトランスチラ見しながらわざわざ主張する人ほど、その自分の性別をうまくやれてないの法則」 「言えてる。 ちゃんとできてれば、わざわざ主張しないと思う。」(2024年11月20日)

タグ: 当事者 sexとgenderの恣意的混同 山科みき
http://archive.today/2024.11.19-085044/https://x.com/trans_shojo/status/1858772006965309924 引用 https://x.com/trans_shojo/status/1858772006965309924/quotes / 新着順 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Ftrans_shojo%2Fstatus%2F1858772006965309924&src=typed_query&f=live
※「「性別はふたつだけ」 ⇒こう言っている人の言う性別は「生物学的性別/生得的性別」のこと ※「トランスチラ見しながらわざわざ主張する人」 ⇒性別ではないもの、現在のところいずれかの性別に関連付けられる傾向にある外見・社会的態度・規範に基づいて、性別に基づいて運用されている場面で異性として扱うよう主張する個人が批判されている。「チラ見しながらわざわざ」という表現で受動攻撃的な陰湿な態度と結びつけているが、実際には単に迷惑なのでやめてくれと正面から批判されている。 ※「自分の性別をうまくやれてない」 ⇒性別は二つしかないbody typeのうちどちらであるかという事実でしかなく、「うまくやる」 課題や規範ではない。この人の言う「自分の性別」は「自分のジェンダー」の間違い。男性が特定の外見・社会的態度・規範を性別と結びつけ、それを基準に女性に否定的評価を下して見下すよくある女性差別。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
335
JKRはトランスジェンダーの存在そのものを「嘘っぱち」と言って否定し、ずっとトランスジェンダーを攻撃してきていて、トランスヘイトが深まった結果ミソジニストとすら手を組んだ。ハリーポッターの物語を汚したのは原作者のJKR。(2024年11月20日)

https://megalodon.jp/2024-1122-1931-32/https://x.com:443/mov59/status/1859214106164883809 引用 https://x.com/mov59/status/1859214106164883809/quotes / 新着順 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fmov59%2Fstatus%2F1859214106164883809&src=typed_query&f=live
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
321
「生物学的女性」の定義を厳密にしてゆけばしてゆくほど、トランス女性だけではない、様々なありようの女性たちを排除することにつながる。インターセックスの女性、子どもを産まない/産めない女性、一般に期待、要求されるような女性の姿や振る舞いを避けている女性、などなど。(2024年11月20日)

http://archive.today/2024.11.23-123909/https://x.com/ilya_une_trace/status/1859153068778029171 引用 https://x.com/ilya_une_trace/status/1859153068778029171/quotes / 新着順 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Filya_une_trace%2Fstatus%2F1859153068778029171%2F&src=typed_query&f=live
[類似]「女性の枠を狭めたとして、女性への差別を増やすだけで、解消される事は、残念ながらありません。」 「女性の定義を生物学?的なものとして取り戻す方向に向かっだ場合に、女性の定義を狭め、女性の選択行動機会を縛り付ける事になる。」(2024年8月24日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1532/
[類似]「概念的な話じゃなくて生物的な身体構造の違いから体験できない事がある以上女性になったつもりにはなれてもあくまで「つもり」でしかない」 「概念的な話ではなく実存の話をしています。」(2024年10月22日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1653/ ⇒「女の多様さを否定することがミソジニーだと思いますね。」
※ 女性の多様性を利用したForced Teaming。「インターセックスの女性」は出生時に外性器による判別が難しく付加的な検査が必要な場合があるだけ (ただし「生得的女性」という表現の方がDSDs当事者を明確に包摂できる)、「子どもを産まない/産めない女性」の社会的選択や健康状態は性別と無関係、「一般に期待、要求されるような女性の姿や振る舞いを避けている女性」も、本人の性別に社会的に関連付けられる傾向にある外見・社会的態度・規範に対して適応しないこと・否定的態度をとることと性別は何の関係もない。「トランス女性」=トランス自認男性・女性自認男性・女装男性は「男性」なので、「生物学的女性」という言葉で除外するまでもなく、最初から「女性」には含まれていない。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
329
【重要声明】【拡散してください】 李琴峰「トランスジェンダー追悼の日」アウティングされ声明 「私には二つの道しか残されていません。秘密を守り、カミングアウトしないまま早めに自死するか、あるいはカミングアウトし、加害者を実名で告発するか、この二択です」(2024年11月20日)

【重要なお知らせ】 昨日発表した「アウティング声明」ですが、3言語とも不明な原因で公開停止にされました。 つきましては、Facebookに移しました。 引き続き拡散・応援をお願います。 なお、何の説明もなく記事を公開停止にしたnote事務局に対して、強い憤りを抱いています。 人の命がけの訴えを何だと思っているんですか? 普段はヘイト記事を大量に「おすすめ」ですすめてくるのに、ヘイト被害者の訴えをこんなに無下にするなんて、理解不能です。 私もnote事務局に異議申し立てをしますが、皆さまからもこちらのページから事務局に問い合わせていただければ幸いです。
noteは訴訟で得た個人情報が晒されていたことで公開停止になった
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
403
彼女は今年出会った新しい友達です。セクシュアリティの公表は自分の意思であって欲しい。追い詰められての公表は自分を失くすような感覚になります。琴峰さんの決断を見守ります。彼女の決断に「強い」とか「弱い」とか「勇気がある」とか簡単に色を塗れない。彼女が行動した経緯、ご一読ください(2024年11月20日)

http://archive.today/2024.11.20-143619/https://x.com/ataru_nakamura/status/1859193284893274256
李琴峰「李琴峰「トランスジェンダー追悼の日」アウティングされ声明」note (2024年11月20日) https://note.com/li_kotomi/n/nb528f09024cb ⇒note運営事務局により公開停止
二階堂友紀「李琴峰さん「アウティングで追い詰められた」トランスジェンダー公表」朝日新聞デジタル (2024年11月27日) https://digital.asahi.com/articles/ASSCV2CQ7SCVUTIL00QM.html
李 琴峰、中村 中「多様なままに、バラバラのうちに、そこにあること」webちくま (2024年12月13日) https://www.webchikuma.jp/articles/-/3741
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
508