「本日付で京都大学数学教室の助教に着任しました. (恐らく現状数少ない「女性限定公募で採用されたトランス女性」の一例になります. ) 」 「私も「女性限定公募で採用されたトランス女性」です…!!」(2022年10月1日)
タグ: 学者
http://archive.today/2023.06.28-092708/https://twitter.com/nayuta_miki/status/1576173749962801152
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
207
グヘヘ(2018年12月29日)
mtfはエロい、女性の裸を性的に見ている、という発言内容で多くの女性を恐怖に陥らせた。この発言まで、手術までした人なら、同じ一人の女性として、女性としての苦しみをわかってくれるだろうと信じていた人も多かった。 オートガイネフィリア(男性が自身を女性だと思うことにより性的興奮するパラフィリアの一種)という言葉と概念をはじめて知った人も多い。
》 MtFの大半はエロいし、女性が好きなので、少なくないポスオペのMtFは女風呂で(中ω中) グヘヘ....って思ってるんじゃないの?タックしてビクビクしながら「やった!はっ、入れたーっ...!」とかやってる女装子の方がよほど真面目な気がする。やっぱり、ちんこに拘ってもあんまり意味ないと思うんだけどww
http://archive.today/2019.01.02-125258/https://twitter.com/hibari_to_sora/status/1079012845537263616?s=19
[参考]「2018年12月末~2019年1月にかけての「女湯ぐへへ」から発展した議論の一例」posfie https://posfie.com/@000Gwen/p/FGdW7Tm
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1854
「天文学的に低い危険を気にしておられるのはさぞや毎日が大変だろうと思ったので」 「(本学はけっこう偏差値が高いのです)、女装実態を作り、そんな非常な苦労をして入った大学で性犯罪を起こす犯罪者... (...) 即逮捕・退学です。」 「そもそも面談でそんな人ははじきます。」(2025年7月3日)
https://ghostarchive.org/archive/W7REY https://ghostarchive.org/archive/vZLGN - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1940613519520813356&src=typed_query&f=top https://x.com/search?q=url%3A1941089713135452565&src=typed_query
[参考]「2029年度入学(2028年度受験)から、トランスジェンダー学生を受け入れます」公立大学法人 福岡女子大学 (2025.07.03) http://www.fwu.ac.jp/information/detail/i/1745/ ◇ 「福岡女子大がトランス女性受け入れへ 2029年度から九州の女子大で初」西日本新聞 (2025/7/3) https://www.nishinippon.co.jp/item/1371941/、「福岡女子大学がトランスジェンダー学生を受け入れへ 2029年4月入学から 「感性豊かでグローバル・マインドを持つ人材を育成」」TBS NEWS DIG (2025/7/3) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2022301?display=1、「福岡女子大学「トランスジェンダー学生」受け入れ決定 2029年度の学部・研究科の入学者から 「多様な女性のあり方尊重」」FNNプライムオンライン (2025/7/3) https://www.fnn.jp/articles/-/896459、「福岡女子大がトランスジェンダー学生受け入れ 29年度から 九州初」毎日新聞 (2025/7/4) https://mainichi.jp/articles/20250703/k00/00m/100/305000c、「女性の心を持つトランスジェンダーの学生、福岡女子大が2029年度から受け入れ…寮に個室など環境整備へ」読売新聞 (2025/7/4) https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250704-OYTNT50183/、「宙に浮くトイレ問題 トランスジェンダーを全寮制の福岡女子大で受け入れ、寮は完全分離」産経ニュース (2025/7/7) https://www.sankei.com/article/20250707-5CNJ2H5SAVKN5O7HEZBOLASSLE/、「 「トランス女性」全寮制・女子大が受け入れ方針で物議…当事者「寮生活だと24時間おびえないといけない」 」ABEMA TIMES/Yahoo!ニュース (2025/07/12) http://archive.today/2025.07.12-072536/https://news.yahoo.co.jp/articles/b79dabb140c9bfde7287c741b50908dea4ac0754 - Yahoo!ニュース-コメント:http://archive.today/2025.07.12-072933/https://news.yahoo.co.jp/articles/b79dabb140c9bfde7287c741b50908dea4ac0754/comments http://archive.today/2025.07.12-072954/https://news.yahoo.co.jp/articles/b79dabb140c9bfde7287c741b50908dea4ac0754/comments?page=2 http://archive.today/2025.07.12-072954/https://news.yahoo.co.jp/articles/b79dabb140c9bfde7287c741b50908dea4ac0754/comments?page=3 http://archive.today/2025.07.12-072954/https://news.yahoo.co.jp/articles/b79dabb140c9bfde7287c741b50908dea4ac0754/comments?page=4 http://archive.today/2025.07.12-072954/https://news.yahoo.co.jp/articles/b79dabb140c9bfde7287c741b50908dea4ac0754/comments?page=5 ◇ 「タレント・アレン トランスジェンダー受け入れ女子大学に苦言「不安を助長する可能性」ネットでは賛否両論」Smart FLASH (2025.07.15) https://smart-flash.jp/entame/355797/1/1/、「全寮制女子大のトランス学生受け入れに33歳アイドル「浴室、トイレに入ってきたら違和感や恐怖」」日刊スポーツ (2025年7月15日) https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202507150000292.html ・ https://ghostarchive.org/archive/Zkifq - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1944746271241388517&src=typed_query
[類似]変質者にどう対処するかの問題です。まずは逃げる。で警察に通報する。普通の人はそうします。殺される人は確率的にあなたであることは天文学的な数字です。(2021年5月15日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/279/
[参考]「河原梓水先生とviさんの対話」posfie https://posfie.com/@000Gwen/p/XLUtgPm
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
739
「 「女の性的権力の牙城を崩す」という意味でトランスジェンダーの女子競技参加や女子スペース利用には賛成していたが、「あーやっぱり負けるのかねえ、残念!」という気持ち。」 「女性スペースだとまだもうちょい分断煽れそうかなと思います。」 「頑張っていただきたいですね。」(2025年9月22日)
タグ: 女性蔑視
http://archive.today/2025.09.23-063248/https://x.com/soulmurdererwww/status/1969968260314755276
[類似]「女性スペースに怒張した陰茎を送り込むという革命運動の尖兵」 「冷静に考えて女性専用スペースは差別で既得権益。だからこそ男が陰茎を怒張させながら女装して侵入するというのは革命運動になりうる。ローザパークスみたいのものですよ」(2024年9月6日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1548/、やかましいわ。 こっちは全部真面目に遊んどんねん! (・ω・)(2022年7月15日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/437/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
221
「 「女の性的権力の牙城を崩す」という意味でトランスジェンダーの女子競技参加や女子スペース利用には賛成していたが、「あーやっぱり負けるのかねえ、残念!」という気持ち。」 「女性スペースだとまだもうちょい分断煽れそうかなと思います。」 「頑張っていただきたいですね。」(2025年9月22日)
タグ: 女性蔑視
http://archive.today/2025.09.23-063248/https://x.com/soulmurdererwww/status/1969968260314755276
[類似]「女性スペースに怒張した陰茎を送り込むという革命運動の尖兵」 「冷静に考えて女性専用スペースは差別で既得権益。だからこそ男が陰茎を怒張させながら女装して侵入するというのは革命運動になりうる。ローザパークスみたいのものですよ」(2024年9月6日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1548/、やかましいわ。 こっちは全部真面目に遊んどんねん! (・ω・)(2022年7月15日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/437/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
221
「 「女性スペースはご遠慮ください」という女性は『真っ当な女性』ではないと考えているようです。(...) 海外ではミスジェンダリングで逮捕される事例があります。(...) そんな社会を望んでいるのでしょうか?」 「逮捕される世の中になってほしい。」(2025年9月23日)
http://archive.today/2025.09.23-032142/https://x.com/Taichi_handsome/status/1970142878602264892 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1970142878602264892&src=typed_query
[参考]「いじめ、離婚、自殺未遂… 63歳でやっと手にした女性戸籍 札幌のトランスジェンダー大井さんの思いは?」北海道新聞デジタル (2025年9月10日) https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209663/ ⇒「男性として生まれ、女性として生活するトランスジェンダーの大井まりあさん(63)=札幌市清田区=は8月、戸籍上の性別を男性から女性に変更した。心臓疾患があり、負担がかかる性別適合手術はしていない。「手術なし」で性別変更が認められたケースは、全国的にもまだ少数だ。「体にメスを入れなくても、誰もが望む性で生きられる社会になってほしい」。」 ◇ 「<室蘭>少数者の存在、当たり前に ノンオペ・トランスジェンダー室蘭会長・大井まりあさん(61)」北海道新聞デジタル (2024年2月28日) http://archive.today/2024.02.28-012345/https://www.hokkaido-np.co.jp/article/980589/、「室蘭・伊達市議 性的少数者学ぶ」北海道新聞デジタル (2024年4月29日) http://archive.today/2024.04.29-101117/https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1006450/ ◇ 「 「その人らしさ認めて」 札幌でトランスジェンダー勉強会 性と生殖 決めるのは自分」北海道新聞デジタル (2025年9月18日) https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1212631/ ⇒高井ゆと里氏「一昨年は最高裁が、法律が戸籍上の性別変更に生殖腺の手術を義務づけているのは人権侵害だと認めました。その話題になると「(トランス女性に)公衆浴場の使用を認めるのか」と聞かれることがあります。でも、冷静に考えてほしい。 これまでも、手術痕があったり、車いすだったり、さまざまな理由で公衆浴場を使えない女性はたくさんいました。トランスジェンダー女性は、そこに仲間入りするだけの話です。もちろん時間や空間を区切るなど、使えない人を減らす工夫が重要です。」
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
247
「 「女性スペースはご遠慮ください」という女性は『真っ当な女性』ではないと考えているようです。(...) 海外ではミスジェンダリングで逮捕される事例があります。(...) そんな社会を望んでいるのでしょうか?」 「逮捕される世の中になってほしい。」(2025年9月23日)
http://archive.today/2025.09.23-032142/https://x.com/Taichi_handsome/status/1970142878602264892 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1970142878602264892&src=typed_query
[参考]「いじめ、離婚、自殺未遂… 63歳でやっと手にした女性戸籍 札幌のトランスジェンダー大井さんの思いは?」北海道新聞デジタル (2025年9月10日) https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209663/ ⇒「男性として生まれ、女性として生活するトランスジェンダーの大井まりあさん(63)=札幌市清田区=は8月、戸籍上の性別を男性から女性に変更した。心臓疾患があり、負担がかかる性別適合手術はしていない。「手術なし」で性別変更が認められたケースは、全国的にもまだ少数だ。「体にメスを入れなくても、誰もが望む性で生きられる社会になってほしい」。」 ◇ 「<室蘭>少数者の存在、当たり前に ノンオペ・トランスジェンダー室蘭会長・大井まりあさん(61)」北海道新聞デジタル (2024年2月28日) http://archive.today/2024.02.28-012345/https://www.hokkaido-np.co.jp/article/980589/、「室蘭・伊達市議 性的少数者学ぶ」北海道新聞デジタル (2024年4月29日) http://archive.today/2024.04.29-101117/https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1006450/ ◇ 「 「その人らしさ認めて」 札幌でトランスジェンダー勉強会 性と生殖 決めるのは自分」北海道新聞デジタル (2025年9月18日) https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1212631/ ⇒高井ゆと里氏「一昨年は最高裁が、法律が戸籍上の性別変更に生殖腺の手術を義務づけているのは人権侵害だと認めました。その話題になると「(トランス女性に)公衆浴場の使用を認めるのか」と聞かれることがあります。でも、冷静に考えてほしい。 これまでも、手術痕があったり、車いすだったり、さまざまな理由で公衆浴場を使えない女性はたくさんいました。トランスジェンダー女性は、そこに仲間入りするだけの話です。もちろん時間や空間を区切るなど、使えない人を減らす工夫が重要です。」
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
247
まんこ持ちきらい!マンコマンコマンコ(2014年7月23日)
尾崎氏、少年ブレンダ氏などの多くのトランス女性が、女性を「マンコ」と呼ぶことに躊躇いを隠さない。またこのように、女性に対する嫌悪感を示すと同時に「マンコ」を連呼されるならば、「この人は本当に女性なのだろうか」という疑念がわくのは当然といえよう。
[参考]「しんぶん赤旗 ペド発言連発人物をトランスジェンダーの代表としてぶち抜き特集してしまう」Togetter (2023年3月28日) https://togetter.com/li/2111495、「 〔D-117〕性的マイノリティ 第1部 基礎 「性を構成する要素について」 42分」京都人権ナビ (2021/10/29) http://archive.today/2023.06.19-223420/https://kyoto-jinken.net/material_movie/material_movie-5076/、「#003 YUKI NAKANISHI 中西 祐貴 22歳 大学生 大阪府出身 MTF」OUT IN JAPAN (2015年10月撮影) http://outinjapan.com/yuki-nakanishi/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1388
「シュライアー本は、もちろんヘイト扇動の本と言えるだろうけど、根本的にはトンデモ医療本であり、トンデモ医療を通じてトランスの生を困難にする構図になっている」 「ばかばかしくて (...) ちゃんと読んではいないのだけれど、レビュー等は読んでいる」(2024年4月30日)
タグ: 学者 当事者 Irreversible Damage
http://archive.today/2024.05.01-093317/https://fedibird.com/@NayutaMiki/112359154873123707
[参考]三木那由他[2021年6月23日]fecebook http://archive.today/2023.03.21-005145/https://www.facebook.com/nayuta.miki/posts/4189162281141725 ⇒「Twitterなどでも話したり知り合いにメールで相談したりもしたのですが、株式会社ミューが新たに刊行したReview of Analytic Philosophy https://rap-journal.net/ というジャーナルのボードにKathleen Stock、Nick Zangwillのような人物が名を連ねていることに大きな懸念を抱いています。Stockは、いわゆるgender critical feminismの主導的人物。genderという概念を否定し、sexのみを実在的と見做す生物学的決定論を提唱し、それをもとにトランス女性の女性スペースからの排除を主張したりし続けていて、最近はイギリスの大学が性的マイノリティ支援団体と提携していることを非難し、手を切るべきだと主張したりしていました(この思想がなぜ「feminism」なのかは、私にはさっぱりわかりませんが)。J. K. ローリングなどと並んでこの領域では悪名高い人物です。」 ◇ 「今後の編集方針について」フィルカル (2021年7月2日) http://archive.today/2024.05.09-061804/https://philcul.net/?p=1263 ◇ 三木那由他 @NayutaMiki@fedibird.com[2023年11月4日 15:19]Mastodon http://archive.today/2023.11.20-082401/https://fedibird.com/@NayutaMiki/111350827215358108 ⇒「ホテルチェックインでミスジェンダリング。」 ◇ 三木那由他 @NayutaMiki@fedibird.com[2024年4月28日 10:51]Mastodon http://archive.today/2024.05.01-062155/https://fedibird.com/@NayutaMiki/112346340517332901 ⇒「思春期ブロッカー」 ◇ 「本日付で京都大学数学教室の助教に着任しました. (恐らく現状数少ない「女性限定公募で採用されたトランス女性」の一例になります. ) 」 「私も「女性限定公募で採用されたトランス女性」です…!!」(2022年10月1日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1897/、前に婦人科に問い合わせたら(戸籍変更済みであることも伝えて)「あなたみたいなひとには来てほしくない」と言われ、仕方なく少し離れた別のところに行ったら「薬は仕方ないから出すけど健康については診たくないからチェックしないし、薬の量も自分で決めて」と言われてから、すっかり病院が苦手に。(2022年10月18日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/190/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
342
お茶大の件、「男体もちに不安や恐怖を抱くのは当然」みたいな言い回しが共感を集めているのは看過できないと思った。お茶大で学ぶという、その方が女性であることが明らかな文脈で、その(トランスの)方に「あなたは男体持ちだから」と不安や恐怖を露にすることの残酷さは、考えなくても分かるはず。(2018年7月12日)
https://web.archive.org/web/20191019110820/https://twitter.com/butsubutsu804/status/1017400475543457794
[関連]遠藤まめた「「#トランス女性は女性です」が問うているフェミニズムの課題」wezzy (2019.01.13) http://archive.today/2024.01.22-053234/https://wezz-y.com/archives/62714 ⇒「いま、ツイッター上では「トランス女性は女性です」というハッシュタグが盛り上がっている。昨年7月、お茶の水女子大学がトランス女性の受け入れを表明したあたりから「トランス女性のせいで女たちの安全な空間が脅かされるにちがいない」と考えたシス女性たちが差別的なコメントや誹謗中傷を繰り返すようになった。」
[参考]髙橋裕子「「心は女性」の学生を女子大が受け入れる意味ートランスジェンダーを巡る歴史的経緯とは?」東洋経済オンライン (2018/07/14) https://toyokeizai.net/articles/-/229478、髙橋裕子「トランスジェンダー学生の受け入れと女子大学のミッション : 日米の事例を中心に」https://cir.nii.ac.jp/crid/1523951029877266304 『女たちの21世紀 No.98 特集 フェミニズムとトランス排除』 (2019年6月) ◇ 三橋順子「なぜ2019年の日本で、トランスジェンダー女性たちが攻撃されているのか」文春オンライン (2019/04/27) https://bunshun.jp/articles/-/11620 ⇒p1-p2中盤まで女子大について ◇ 「トランスジェンダー女性について、すべての公立女子大学への入学を認めるよう求める要請書」Human Rights Watch (2020年10月19日) https://www.hrw.org/ja/news/2020/10/19/376803、 「日本の女子大学で「トランス女性」の入学を認める動きが本格化――ただでさえ不平等な女性の地位がいっそう悪化する」トランスジェンダリズム海外情報 (2022年9月20日) https://note.com/f_overseas_info/n/nca7158410213 ◇ りうる「 【自己紹介】体いじってない系MtF りうる」note (2022年5月23日) http://archive.today/2023.05.22-055459/https://note.com/rika_rieul/n/n79790fb81db0 ⇒「男性として生まれ男子高を卒業し、社会人を経て女子大生として生活しています。(…) 私は性別適合手術を受けていません。ホルモン手術も受けていません。そして今後もその予定はありません。今もこれからも、生物学上は男性です。」 ⇒https://twitter.com/females_db_park/status/1660284245112418304 https://twitter.com/females_db_park/status/1762399825675563344 ◇ 「<独自>女子大5校、「性自認は女性」に入学資格 本紙調査、なりすまし懸念も」産経ニュース (2023/11/3) https://www.sankei.com/article/20231103-ORNC3S2PLBMXNINIO365OF26CI/、「トランス女性の女子大入学、「なりすまし見分けられる?」疑問も…欠かせぬ学生らの理解」産経ニュース (2023/11/3) https://www.sankei.com/article/20231103-BVAQBFPMZRNL7F3CYMXAUVL7V4/、「〝トランス女性〟女子大入学「現実味ない」…現役学生「トイレは生物学上の性別で」 」産経ニュース (2023/11/3) https://www.sankei.com/article/20231103-TXVT6KCHJRONDPKBZQXZDZWCDU/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
2214