いろんな意味で「ぐっもーにん❤」な朝です(2020年6月30日)

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202205/sp/0015334207.shtml この記事のトランス女性。魚拓(閲覧注意) https://archive.is/Zt1y3
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
650
私、カマレズあかんのよ〜💧 綺麗なお姉さん(純女)は大好物なんやけどね✨(2021年9月28日)

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202205/sp/0015334207.shtml 彩乃氏はこの記事で取材を受けているトランス女性である。他にも下品な発言を繰り返している。 https://archive.is/Zt1y3 (閲覧注意) https://archive.is/https://twitter.com/Ayanoange2*
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
674
僕が「僕は同性愛者です」と話す講演でも「LGBT理解増進法でトイレとお風呂に、、、」という発言や質問をされることが増えました。「それは全くデマですよ。そしてそれがヘイトですよ」と言うても、「とにかく入ってくるんだ」と食い下がられて、それがヘイトそのものなのです。(2024年1月12日)

タグ: 弁護士 トランスフォーブ・トランスヘイター 風呂トイレは差別の口実
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
547
子宮系カルトの再来か?と一瞬は思うたが、恐らくあれは「男性嫌悪を拠り所にしたシスターフッド」のようなもので、身体男性を省く為に男性には無い「子宮」や「乳房」を強調して女性から締め出そうとしてるのだと思う。それがはたから見たら神聖視に見えるのでは? 先鋭化した理由はフィルターバブ(2024年1月11日)

性被害や家父長制エピを共有することで共感による連帯を起こす。そんな被害者意識に基づいたシスターフッドの中では、多くの問題の責任は男社会とそれにしっぽを振る裏切り者へと帰属される。そうすると自浄作用もクソもへったくれもなくどんどん被害者意識が拡大し、それに伴い先鋭化していく感じ…?
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
676
とまとしゃん曰く「意外に女湯でも大丈夫だよ」と(笑)。女性にだっていろいろな人がいるわけで、化粧も落としてるから、眉がない女とか怖いよ、と(笑)。(2017年1月4日)

http://www.izumichan.com/goingout/010407/3.html 魚拓 https://archive.is/N5UNF
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1501
多数派のレールに乗らなかったロールモデルにであう会(2023年8月20日)

タグ: 河上リサ
https://pridehouse.jp/legacy/event/1679/
塩安 九十九氏が過去に行ったハラスメントhttps://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1232/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
611
塩安九十九さんが 他の実行委員Aさんに対してハラスメント(不当な暴力)を行い、 話し合いを拒否して その加害行為を開き直っている問題(塩安さん問題)について(2008年5月17日)

タグ:
https://kansai-qff.org/2007/sioyasu/0.html
魚拓 https://archive.md/SGTxI
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
2477
自分の発言が情動の大波の中を泳がされてる光景、ちょっと壮観ですらある。(2024年1月10日)

「生理のある人」が「ま〜ん」の亜種と読み替えられたときと同じような感じじゃないか…? まじで「ただナプキンを譲り合う行為」を指して「子宮版ナショナリズム」だって言ったことになってる。 どうも、ミソジニストの言う「女ってなんで一緒にトイレ行くん?w」(←A.防犯) みたいな話だって解釈されてるみたい。 悪意をもって読み替えてるというより、熱くなって曲解したことを「〜だとでも言うのか?!💢」と言っているうちに、当人たちの中でもそれが正史になっていく感じか。 毎度思うが、こんなんむしろ組織的であってほしい。でも違うんだよな。 共鳴して共感して一緒に熱くなって、「わかりあえている」という手ごたえを感じながら一致団結してるんだよ、あの人たち。それでやってることがこれなんだからまじで反吐が出る。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
563
災害時の性的マイノリティの困難(2024年1月10日)

タグ: 災害
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/aae6222024aabe7a1ae61e58fe4352ce8a2ded11
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
428