男性は大変だけれど「女の子だから戦争行かなくていい」から女装したら自由だとか、個人がそう感じるのは勝手でもそのまま一般論に持っていける話じゃないでしょう。戸籍上の性別変更の手術要件は撤廃すべきだけれどそれは法律が「変態」だからじゃないし、そこで「変態」を罵倒語に使ってどうするの?(2019年7月11日)

小野美由紀「東大教授・安冨歩はなぜ「男装」をやめたか〜女性装をしてみたら、私と世界はこう変わった―「ありのままの自分」で生きる技法」2016年01月29日[https://gendai.media/articles/-/47518]
別のツイートで、特例法について「日本の法律は、変態です」と述べている。⇒https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/531/
http://archive.today/2019.07.17-140045/https://twitter.com/akishmz/status/1149324336471269376
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
2065
性別化された公的空間へのアクセスはまた別に個別の議論が必要。例えば女性用トイレについて私自身は、シス女性、トランス女性、広義のトランスの一部(性自認は女性ではないが日常生活上の性表現はどちらかと言えば女性寄りである人々など)、トランス男性の一部は、使用可能であるべきと考える。(2019年3月19日)

タグ: 清水晶子 女性スペース 当事者の定義 ジェンダーで区切られた空間
トランスジェンダーなりトランス女性なりの定義をしたところで、様々な公的空間へのアクセスの権利が誰にあるのか、誰がアクセス可能なのか、その定義を使えば機械的に決まる、というわけではないのだけれど、そこが共有されていないのではという気はする。/ 個人的には、TGは、狭義には「誕生時に付与された性別と性自認が一致しない人、および/または、その性別と異なるジェンダー表現で日常生活を送る人」を指し、少し広く取れば伝統的なジェンダー区分にはうまく当てはまらない性自認や性表現をする人も含まれる、というのが一般的用法と理解している。/ →さらに広義には、ドラァグ・クィーン/キング、異性装者、一部のブッチ・レズビアン(日本で言えば「おネェ系」と呼ばれる人々の一部)などもTGに含まれることがある。TGの中には、身体変容を伴うトランジションを望む人もいるが、希望する/実現可能なトランジションの程度は、個別に多様。/ →トランス女性(男性)は、性自認または日常生活上の性表現が生まれた時に与えられた性別と一致しない人のうち、女性(男性)としての性自認をもつ/日常生活を送る人を指すことが多い。ただし、トランス*(広義のTG)の人々が、必ずしもトランス女性かトランス男性かに二分されるわけではない。/ →性別化された公的空間へのアクセスはまた別に個別の議論が必要。例えば女性用トイレについて私自身は、シス女性、トランス女性、広義のトランスの一部(性自認は女性ではないが日常生活上の性表現はどちらかと言えば女性寄りである人々など)、トランス男性の一部は、使用可能であるべきと考える。/ →この考えだと、女性トイレ利用者が男性トイレ利用者より多くなると予想される。そこには確実にジェンダー不平等と性的暴力の問題があるけれど、それには、一部の人を男性トイレに追いやることではなく、女子トイレや誰でもトイレの増設拡大と反性暴力の働きかけとの両面を通じて、対処するべき。
http://archive.today/2019.07.20-163127/https://twitter.com/akishmz/status/1107881744911327232
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
2320
「女性にはペニスはない」は生物学的事実ではない(2019年3月4日)

タグ: 清水晶子 学者 sexとgenderの恣意的混同 ペニスのある女性
》女性が生物学的事実を述べることは差別ではないとのツイートを目にして、それはその通りなのだけれども、例えば 「女性にはペニスはない」は(「女性」が社会的カテゴリである以上)生物学的事実を述べているわけではないし、ウィメンズマーチでわざわざそれを言う意図や効果は問われるのでは。
http://archive.today/2019.03.05-135206/https://twitter.com/akishmz/status/1102385843216379904
※「 「女性にはペニスはない」は(「女性」が社会的カテゴリーである以上)生物学的事実を述べているわけではない」 ⇒どうにかして「生得的/生物学的男性」を「女性」 にねじ込むための屁理屈。 「女性」とは「生得的/生物学的女性」のことであり、生物学的事実を述べている。「トランス女性」≒トランス自認男性・女性自認男性・女装男性は男性であり、「女性」ではない。「生得的/生物学的女性」と「トランス女性」≒トランス自認男性・女性自認男性・女装男性は同じ「社会的カテゴリー」に属してはいない。https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1571/ ※「女性にはペニスはない」。男性は、「女装」しても、現在男性性と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度・規範に忌避感を持ち、女性性と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度・規範との一体化を希求し、実際に試みを続けていても、また性別適合手術を受け男性器を切除しても、性別は変えることができず、男性は女性になれない。しかし、男性には、現在女性性と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度・規範を選択して暮らし、一般的なTPOに反しない限りとやかく言われない権利がある。本人が必要とするなら性別適合手術を受ける権利があり、性別に基づいて対処されるべき場面 (医療・スポーツ、男女に分離して運営することに社会的合意が成立している場面) 以外では、本人が本人の利益のために自分から話さない限り、性別を含め身体性に関するプライバシーを侵害されない権利がある。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
2097
ヴァギナを持つ女性に惹かれるのはセクシズムの影響を受けている(2019年3月1日)

http://archive.today/2019.03.02-054021/https://twitter.com/akishmz/status/1101406817471459328
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1543
ペドフィリアはセクシュアリティの一つだと思いますし、ペドファイルはその意味ではセクシュアルマイノリティです(2016年9月25日)

東大教授がペドフィリアはセクシュアリティの一種で、「セクシュアルマイノリティ」だという。性被害者の前で、もう一度その台詞が言えるのか?それとも、クィア理論なら、ペドフィリアはマイノリティで肯定されるものなのか?クィア理論が怖い。変態というよりは、性加害理論ではないか?(もしも清水氏が正しいとするならばだが)。学問は奥が深い。
http://archive.today/2016.09.26-135338/https://twitter.com/akishmz/status/779860576805593088
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
2106
小児性愛は他のセクシュアリティ同様(2016年5月11日)

若くして東大の教授であり、クィア理論の専門家であり、かつ「トランス女性に対する差別と排除とに反対するフェミニストおよびジェンダー/セクシュアリティ研究者の声明」の呼びかけ人、清水晶子氏の口から、ロリコンやペドフィリアなどをセクシャリティの一つとして容認する考えが提示された。クィアとは変態という意味らしいが、どのような「性加害」も認める理論なのか(未確認)。
「治療」できないというなら、例えば、女を殺すことで性的な興奮を覚える治療不可能なスナッフポルノ愛好家は、実際に「行わなければ」、それを公言してよいということなのか?意味が分からない。小児性愛が「性虐待でなければよい」と言われても、小児性愛は、すべからく性虐待だ。性虐待にならない小児性愛があるのか。「性愛」なのに?クィアの世界は奥が深い。
http://archive.today/2021.05.28-142815/https://twitter.com/akishmz/status/730318449642065921 http://archive.today/2024.09.26-004920/https://x.com/akishmz/status/730319167719497728
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
2064
みなさん、月曜日ですけど良かったらご一緒に! 「キンタマキラキラ金曜日!」 「ちんちんフラフラFriday!」 女は慎み深くあるべきという押し付けをやめろ、楽しく下ネタ言って何が悪い(2024年9月23日)

タグ: アライ 霞が関 ジェンダー規範・ステレオタイプ
http://archive.today/2024.09.25-030010/https://x.com/squid77755868/status/1838225173365072089
[類似]「キンタマキラキラ金曜日」なんてポストする人が「女性」なわけないみたいなの本当ずっと言われてるからシス女性としてはっきりと「キンタマキラキラ金曜日!!!!!!!!!」と毎週言っていったほうがいいな!という気持ちがあります(2024年9月24日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1613/
※「下ネタ」に関して、男性と女性では女性の方が顰蹙を買いやすい、社会的な許容度に性差があるとは言えるかもしれない。「下ネタ」を言うことを楽しく感じる人同士で、かつどちらかが一方に受忍を強制できるだけの権力を持っていなければ、コミュニケーションとして批判する理由は、確かに特にない。しかし経産省事件の原告の場合は、①同僚の女性と同じ女性用施設の使用を認めさせるために裁判に大金をつぎ込んでいる男性による表現、②正規職員と非正規職員という社会的地位の強度の違い、➂脅迫的投稿を日常的に繰り返している https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/search?tag=%E9%9C%9E%E3%81%8C%E9%96%A2 ことから、経産省事件の原告による「下ネタ」投稿への批判を、「女は慎み深くあるべきという押し付け」による批判と評価するのは無理がある。単なる「典型的な男性による性的嫌がらせ」が批判されている。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1447
みなさん、月曜日ですけど良かったらご一緒に! 「キンタマキラキラ金曜日!」 「ちんちんフラフラFriday!」 女は慎み深くあるべきという押し付けをやめろ、楽しく下ネタ言って何が悪い(2024年9月23日)

タグ: アライ 霞が関 ジェンダー規範・ステレオタイプ
http://archive.today/2024.09.25-030010/https://x.com/squid77755868/status/1838225173365072089
[類似]「キンタマキラキラ金曜日」なんてポストする人が「女性」なわけないみたいなの本当ずっと言われてるからシス女性としてはっきりと「キンタマキラキラ金曜日!!!!!!!!!」と毎週言っていったほうがいいな!という気持ちがあります(2024年9月24日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1613/
※「下ネタ」に関して、男性と女性では女性の方が顰蹙を買いやすい、社会的な許容度に性差があるとは言えるかもしれない。「下ネタ」を言うことを楽しく感じる人同士で、かつどちらかが一方に受忍を強制できるだけの権力を持っていなければ、コミュニケーションとして批判する理由は、確かに特にない。しかし経産省事件の原告の場合は、①同僚の女性と同じ女性用施設の使用を認めさせるために裁判に大金をつぎ込んでいる男性による表現、②正規職員と非正規職員という社会的地位の強度の違い、➂脅迫的投稿を日常的に繰り返している https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/search?tag=%E9%9C%9E%E3%81%8C%E9%96%A2 ことから、経産省事件の原告による「下ネタ」投稿への批判を、「女は慎み深くあるべきという押し付け」による批判と評価するのは無理がある。単なる「典型的な男性による性的嫌がらせ」が批判されている。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1447
「キンタマキラキラ金曜日」なんてポストする人が「女性」なわけないみたいなの本当ずっと言われてるからシス女性としてはっきりと「キンタマキラキラ金曜日!!!!!!!!!」と毎週言っていったほうがいいな!という気持ちがあります(2024年9月24日)

タグ: アライ 霞が関 ジェンダー規範・ステレオタイプ
http://archive.today/2024.09.25-025421/https://x.com/mogumoguKB/status/1838445108271943909
[類似]みなさん、月曜日ですけど良かったらご一緒に! 「キンタマキラキラ金曜日!」 「ちんちんフラフラFriday!」 女は慎み深くあるべきという押し付けをやめろ、楽しく下ネタ言って何が悪い(2024年9月23日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1614/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1229
みなさん、月曜日ですけど良かったらご一緒に! 「キンタマキラキラ金曜日!」 「ちんちんフラフラFriday!」 女は慎み深くあるべきという押し付けをやめろ、楽しく下ネタ言って何が悪い(2024年9月23日)

タグ: アライ 霞が関 ジェンダー規範・ステレオタイプ
http://archive.today/2024.09.25-030010/https://x.com/squid77755868/status/1838225173365072089
[類似]「キンタマキラキラ金曜日」なんてポストする人が「女性」なわけないみたいなの本当ずっと言われてるからシス女性としてはっきりと「キンタマキラキラ金曜日!!!!!!!!!」と毎週言っていったほうがいいな!という気持ちがあります(2024年9月24日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1613/
※「下ネタ」に関して、男性と女性では女性の方が顰蹙を買いやすい、社会的な許容度に性差があるとは言えるかもしれない。「下ネタ」を言うことを楽しく感じる人同士で、かつどちらかが一方に受忍を強制できるだけの権力を持っていなければ、コミュニケーションとして批判する理由は、確かに特にない。しかし経産省事件の原告の場合は、①同僚の女性と同じ女性用施設の使用を認めさせるために裁判に大金をつぎ込んでいる男性による表現、②正規職員と非正規職員という社会的地位の強度の違い、➂脅迫的投稿を日常的に繰り返している https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/search?tag=%E9%9C%9E%E3%81%8C%E9%96%A2 ことから、経産省事件の原告による「下ネタ」投稿への批判を、「女は慎み深くあるべきという押し付け」による批判と評価するのは無理がある。単なる「典型的な男性による性的嫌がらせ」が批判されている。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1447