• ジェンダーで区切られた空間を「性器」で区切られた空間であるかのように考えたり、トランス女性が女性ジェンダーに割り当てられた空間に入ることが犯罪を増やしたりするかのように考えることは、現実に則したものではありません。(2019年3月15日)
  • ドクター差別系の反女性専用スペース系の人たちと、トランス女性が違うとすれば、前者は嫌がらせ目的で侵入していて、後者は生活の必要性から利用しているという違いだよ。(...) トランス女性で女性専用スペースを利用しているがアクセス権を奪われたら、生活できない人が出てくる(2019年3月15日)
  • 男性脳/女性脳の区別は否定して、ペニスは膣に使う必然性があるという傾向については強調するという、terfの理論は本当に訳がわからない。(...) そういう理論的な矛盾は、理論を構築する動機がトランスジェンダー排除に特化したものだからなんじゃねーの?って疑ってしまう。(2019年3月15日)
  • 女は外でトイレ使うな(2019年3月16日)
  • 残念ながら、多目的トイレ(誰でもトイレ)はどこにでもあるものではない。 だから、私は機会あるごとに、多目的トイレの増設を求めている。 すべてのTrans‐womanに女性トイレを使わせろ!などという非現実的な要求は一度もしたことがない。(2019年3月18日)
  • 性別化された公的空間へのアクセスはまた別に個別の議論が必要。例えば女性用トイレについて私自身は、シス女性、トランス女性、広義のトランスの一部(性自認は女性ではないが日常生活上の性表現はどちらかと言えば女性寄りである人々など)、トランス男性の一部は、使用可能であるべきと考える。(2019年3月19日)
  • 女性として生き、女性として差別されているトランス女性は、人間的に言って、女性としか言いようがありません。(2019年3月19日)
  • 男性身体への恐怖を差別に変えてはいけない。(...) なにより、私たちは、もうすでにトランス女性と一緒にトイレを使っているし、(...) 現実に、多くのトランス女性は自分の身体がどう見えるかに悩み、トラブルが起こらないよう気を配って暮らしている(2019年3月19日)
  • はっきりと言うわ。 俺の立場は、ジェンダー別トイレの利用においてどちらを選ぶかは、実践的には、その人のその日の状態の自己判断に任せるのが最善だと思ってる。 その最善ですら、住居侵入罪に抵触してしまうのなら、その場合は法律が間違ってる。(2019年3月20日)
  • 現在の社会において間違いなく存在する、男性から女性に対する様々な加害の原因を特定の生殖器の形状のみに求めることで、トランス女性の身体についてそれを恐怖の対象であるかのように公の場で言及したりすることは、トランス女性への攻撃、侮辱、差別以外の何ものでもありません。やめてください。(2019年3月20日)

  • ジェンダーで区切られた空間を「性器」で区切られた空間であるかのように考えたり、トランス女性が女性ジェンダーに割り当てられた空間に入ることが犯罪を増やしたりするかのように考えることは、現実に則したものではありません。(2019年3月15日)

    タグ: 小宮友根 ジェンダーで区切られた空間

    詳細

    X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)

    565

    ドクター差別系の反女性専用スペース系の人たちと、トランス女性が違うとすれば、前者は嫌がらせ目的で侵入していて、後者は生活の必要性から利用しているという違いだよ。(...) トランス女性で女性専用スペースを利用しているがアクセス権を奪われたら、生活できない人が出てくる(2019年3月15日)

    タグ: 尾崎日菜子 TERF 女性スペース

    詳細

    X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)

    562

    男性脳/女性脳の区別は否定して、ペニスは膣に使う必然性があるという傾向については強調するという、terfの理論は本当に訳がわからない。(...) そういう理論的な矛盾は、理論を構築する動機がトランスジェンダー排除に特化したものだからなんじゃねーの?って疑ってしまう。(2019年3月15日)

    タグ: 尾崎日菜子 TERF 性別

    詳細

    X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)

    541

    女は外でトイレ使うな(2019年3月16日)

    タグ: クイックカウント 女子トイレ侵入

    詳細

    X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)

    766

    残念ながら、多目的トイレ(誰でもトイレ)はどこにでもあるものではない。 だから、私は機会あるごとに、多目的トイレの増設を求めている。 すべてのTrans‐womanに女性トイレを使わせろ!などという非現実的な要求は一度もしたことがない。(2019年3月18日)

    タグ: 三橋順子 女性スペース 当事者

    詳細

    X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)

    623

    性別化された公的空間へのアクセスはまた別に個別の議論が必要。例えば女性用トイレについて私自身は、シス女性、トランス女性、広義のトランスの一部(性自認は女性ではないが日常生活上の性表現はどちらかと言えば女性寄りである人々など)、トランス男性の一部は、使用可能であるべきと考える。(2019年3月19日)

    タグ: 清水晶子 女性スペース 当事者の定義 ジェンダーで区切られた空間

    詳細

    X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)

    2348

    女性として生き、女性として差別されているトランス女性は、人間的に言って、女性としか言いようがありません。(2019年3月19日)

    タグ: 学者 当事者の定義

    詳細

    X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)

    594

    男性身体への恐怖を差別に変えてはいけない。(...) なにより、私たちは、もうすでにトランス女性と一緒にトイレを使っているし、(...) 現実に、多くのトランス女性は自分の身体がどう見えるかに悩み、トラブルが起こらないよう気を配って暮らしている(2019年3月19日)

    タグ: 学者 堀あきこ 女性スペース

    詳細

    X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)

    674

    はっきりと言うわ。 俺の立場は、ジェンダー別トイレの利用においてどちらを選ぶかは、実践的には、その人のその日の状態の自己判断に任せるのが最善だと思ってる。 その最善ですら、住居侵入罪に抵触してしまうのなら、その場合は法律が間違ってる。(2019年3月20日)

    タグ: 尾崎日菜子 女子トイレ侵入 性被害の軽視

    詳細

    X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)

    929

    現在の社会において間違いなく存在する、男性から女性に対する様々な加害の原因を特定の生殖器の形状のみに求めることで、トランス女性の身体についてそれを恐怖の対象であるかのように公の場で言及したりすることは、トランス女性への攻撃、侮辱、差別以外の何ものでもありません。やめてください。(2019年3月20日)

    タグ: 学者 女子トイレ侵入 脅迫論法 高井寛

    詳細

    X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)

    953