トイレくらい本人が入りたいところに入ればいいやろうが。(...) おっさんが堂々と女子トイレに入って欲しくない (...) という文句は、全く正当な異議申し立てやと思えん。その人が女と思えば女やし、男と思えば男で、別の名前やと思えばそれ、単にそれだけのことや。(2017年7月19日)

http://archive.today/2017.10.26-033611/https://twitter.com/hinakoozaki/status/887729367543013376
》 トイレくらい本人が入りたいところに入ればいいやろうが。なんでそれを他者がやいのやいのいう権利があるんか全く理解できんわ。 車椅子が入らない、トランスが入れないっていうならトイレのデザインが間違ってるだけやから、入りたいところに入れる環境さえ作って、あとは誰も何も言わんでいいわ。 / おっさんが堂々と女子トイレに入って欲しくない、又は、おばちゃんが堂々と男子トイレに来るなという文句は、全く正当な異議申し立てやと思えん。 その人が女と思えば女やし、男と思えば男で、別の名前やと思えばそれ、単にそれだけのことや。 トイレに入る資格を問うならお前の資格も問われるぞ。 / トイレに入る審査基準を設定したいと思うことが、シスジェンダー(ズ)の怠慢やで。 トイレは会員制のスポーツクラブじゃないんやから、トイレ委員会もないし、トイレ使用者連盟もない。 勝手にメンバーシップを偽造して勝手に合意してるけど、トイレを使う時にメンバーシップはそもそも不要やぞ。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
764
terfの思考様式は、強烈な糾弾への嗜癖と、根拠が不明確な思い込みと、映像や画像に触発された激しい情動と、自分たち以外の生はどうなってもいいという自己中心性に支えられていると思いますよ。人間としてカスやということでしかないんやけどね。これがオンラインでのフェミニズムの成れの果て(2019年6月30日)

タグ: 尾崎日菜子 TERF マイノリティ 侮蔑・非人間化 フェミ鑑定士
http://archive.today/2019.07.09-200102/https://twitter.com/hinakoozaki/status/1145559694905245697
》 terfの思考様式は、強烈な糾弾への嗜癖と、根拠が不明確な思い込みと、映像や画像に触発された激しい情動と、自分たち以外の生はどうなってもいいという自己中心性に支えられていると思いますよ。 人間としてカスやということでしかないんやけどね。これがオンラインでのフェミニズムの成れの果てです / 個別の数字や、性的マイノリティの歴史や、当事者からの様々な報告に一切詳しくなることはなく、出所のわからない海外の犯罪者についてのニュースばかり詳しくなるようなterfどもに、まともな議論ができるとは思えませんってことですよ。 / terfにはゲッベルスのようなプロパガンダにたけた人間と、プロパガンダを見てホイホイと親衛隊に入隊するような二つのタイプがいて、どちらも非常に危険な連中やと思っとりますわ。 事実への執着や、結論の出ない問題への忍耐力のなさが半端ない。わかりやすいことばかりに群がっている奴らは危険。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
548
私学校でもかなり「トランスジェンダー差別反対!!」って訴えまくってるのに、それでも「差別じゃないけどやっぱトランス女性に女性スペースに入ってきてほしくないな」って対面で言ってくる人いるからね…恐らくその人に悪意はないんだろうけどトランス女性は女性っていう前提が社会的に破綻してる(2024年10月14日)

http://archive.today/2024.10.15-070754/https://x.com/cy1ji/status/1845623278809059368 引用 https://x.com/cy1ji/status/1845623278809059368/quotes / 新着順 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fcy1ji%2Fstatus%2F1845623278809059368&src=typed_query&f=live
※「トランスジェンダー差別反対!!」と訴えているという投稿者に、「悪意はないんだろうけど」 「トランス女性に女性スペースに入ってきてほしくない」 と言ってくる人がいる、つまり「悪意なく」 「トランス女性に女性スペースに入ってきてほしくない」 と言うことも 「トランスジェンダー差別」であると投稿者は考えているのか?それとも高井ゆとり氏などがよく言っているように議論の俎上に上げること自体が差別だと考えているのか?わかりにくい。 ※「トランス女性は女性っていう前提が社会的に破綻してる」 ⇒「トランス女性」は「女性」ではなく「男性」なので、まさにこの前提が社会的に破綻している、虚偽であるので、「悪意なく」 「トランス女性に女性スペースに入ってきてほしくない」 と言うことは、男女に分離して運営すべき場面があるという既存の社会通念・ルールへの支持の表明に過ぎず、「トランスジェンダー差別」ではない。あるいは「女性スペースに入ってきてほしくない」という忌避感を「フォビア」と呼ぶとしても、それは、「トランス女性」の「トランスジェンダー」であることではなく、「男性」であることに向けられている。男女に分離して運営すべきとされている場面で、トランスジェンダーではない男性を女性よりも警戒することを容認するなら、男性である「トランス女性」に対しても同等の対応をすることを差別と呼ぶべきではない。 ※「「トランス女性は女性っていう前提が社会的に破綻してる」というフレーズと、前半とのつながりがわかりにくい。「トランス女性は女性っていう前提が社会的に破綻してる」と考えるなら、「トランス女性に女性スペースに入ってきてほしくない」と言うことを「差別」と評価するのは筋が通らないので。後に続く投稿を探したがなさそう。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
363
トランスヘイターのワコール不買運動が始まってると思ったらこれか(呆) 接客の際に思い込み禁物って、誰もが買いやすい売り場にする為のものを「男が下着売り場に来る!」に変換されてんだな(呆)(2024年10月12日)

タグ: アライ 女性スペース トランスフォーブ・トランスヘイター
http://archive.today/2024.10.14-030209/https://x.com/gorogor71105327/status/1845103510758596801 引用 https://x.com/gorogor71105327/status/1845103510758596801/quotes / 新着 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fgorogor71105327%2Fstatus%2F1845103510758596801%2F&src=typed_query&f=live
「接客に思い込みは禁物、ワコールが新指針 LGBTQ、障害者ら全ての人を尊重し柔軟対応」共同通信 (2024/10/12) https://nordot.app/1217744233592980223 ・・・ 「ワコールは主に女性向けの下着売り場を展開する。これまで試着の案内は見た目や会話の内容から女性と判断した客を対象にしてきたが、自認する性別が出生時と異なるトランスジェンダーや異性の装いをするクロスドレッサーの客への対応が課題となっていた。」 「性別にかかわらず利用できる試着室を案内」
株式会社ワコールホールディングス 株式会社ワコール「従業員向け「多様なお客さまが利用しやすい売場づくりと接客のためのハンドブック」を制作~消費者の人権と多様性を尊重する取り組みを推進」 (2024年8月7日) https://www.wacoal.jp/news/newsrelease/files/8cc1bfa31c5ae2265933ad3f52981b67_1.pdf
「ワコール「2期連続営業赤字」でも株価が上がり続けるのはなぜ?アクティビストが熱視線を送るワケ」ダイヤモンド・オンライン (2024.8.16) https://diamond.jp/articles/-/347529
反応: 引用 https://x.com/kyodo_official/status/1845011989359362353/quotes / 新着順 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fkyodo_official%2Fstatus%2F1845011989359362353%2F&src=typed_query&f=live * 引用 https://x.com/Reika8833/status/1845052808065700057/quotes / 新着順 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FReika8833%2Fstatus%2F1845052808065700057&src=typed_query&f=live * #ワコールには行かない https://x.com/search?q=%23%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%A1%8C%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84&src=typeahead_click * #ワコールが守るべきは女性 https://x.com/hashtag/%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%8C%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%AF%E5%A5%B3%E6%80%A7?src=hashtag_click&f=live * #ワコール不買運動 https://x.com/hashtag/%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%B8%8D%E8%B2%B7%E9%81%8B%E5%8B%95?src=hashtag_click
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
436
今まで黙っていましたが、実は3つ下の可愛い妻と三人のこどもにも恵まれました。下の子ももうすぐ大学卒業で学費や仕送りも今年で最後ですね。(2023年7月8日)

タグ: 霞が関
http://archive.today/2023.07.08-213213/https://twitter.com/METI_GID_MtF/status/1677552767240638465 時々原告には妻と子供がいるという投稿を見かけるが、批判者を愚弄するために持ち出した冗談だと思われる
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
399
差別者が差別者を諭し、そんなひどい行為は差別だけど、これくらいのことは差別にならない、とか曰うグロテスク 五十歩百歩って諺知らない? 差別者に上から目線で能書きを垂れ、「主観的基準」などとアホな考えを開陳する前に、人権についてキンダーガーテンから学び直せ(2024年10月3日)

http://archive.today/2024.10.05-032926/https://x.com/Sally_jicho/status/1841524388270866901 http://archive.today/2024.10.05-032607/https://x.com/Sally_jicho/status/1841542063218950427 http://archive.today/2024.10.05-032551/https://x.com/Sally_jicho/status/1841543862139142519
[関連]「流石にコスメ店から排除するのはやりすぎ」 https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1619/ ⇒DojinGoroi「ツイフェミがコスメキッチンでトランス女性(かもしれない)店員と会う→企業へ問い合わせを行う 『女性に対する侮辱であり、買い物をしに来てこんな屈辱感を味わったのは初めてです』」Togetter (2024年9月27日) https://togetter.com/li/2440847 ⇒X-検索結果「コスメキッチン トランス女性」 https://x.com/search?q=%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%A5%B3%E6%80%A7&src=typed_query
※「差別者が差別者を諭し、そんなひどい行為は差別だけど、これくらいのことは差別にならない、とか曰うグロテスク 五十歩百歩って諺知らない?」 ⇒男女に分離して運営すべき場面として一定の社会的合意が得られている風呂・トイレ・更衣室・寝室についての主張と、女性客の割合が多いとはいえ男性用製品も扱っている店舗に勤務している、外見から「ジェンダー・ノンコンフォーミング」であることは間違いなさそうな従業員について、個人が特定されかねない形で糾弾することは、五十歩百歩とは言えない。投稿者にとっては、自分の要求に無条件に応じる相手以外は「差別者」なのかもしれないが。 ※「差別者に上から目線で能書きを垂れ、「主観的基準」などとアホな考えを開陳する前に、人権についてキンダーガーテンから学び直せ」 ⇒特定の社会的状態を達成することを望む個人が、近い立場の個人の手法に問題があると感じたときそれを諫めることは、責任感のある健全な対応であり、「「差別者に上から目線で能書きを垂れ」ることではない。表現に悪意がある。個人の主観は重要であり、「「主観的基準」は個人の境界や選択の根拠にはなっても、他人に制限や義務を課すルールとして扱うことはできない。根拠と社会的合意に基づくルールを求める「他称terf」にとって、「「主観的基準」を他人に押し付けることは批判の対象になる。「主観的」な「性自認」の無条件の受容を求める投稿者には理解できないかもしれないが。「主観」の無条件の受容・肯定は「人権」ではない。投稿者こそ自我境界について幼稚園から学び直した方がいい。 ※「「性自認至上主義」などと呼ぶ「トランスジェンダリズム」なるものが、まさに妄想」 「恐怖に基づいた妄想が差別を生み出す元」 「自分たちで作り出した妄想により、勝手に慄き、勝手に差別してる」⇒「トランスジェンダリズム」は、まさに投稿者自身が実践しているように、主観的概念である性自認を性別 sex に優先されるものと主張し、女性の権利や安全、バウンダリー、プライバシーを脅かし、社会的機会を奪っている。先進国には既に法律に組み込まれた国が数多くあり、妄想ではない。 女性の権利を脅かしているのは「トランスジェンダー」というより、「生得的男性」であり、投稿者が「恐怖に基づいた妄想が差別を生み出す元」と呼んでいるものは、性犯罪加害者・被害者の男女比の非対称性という統計的事実と、日常的な被害経験に基づく生得的男性への警戒である。それは事実と経験に基づく現実的対応であり、「自分たちで作り出した妄想」ではない。性犯罪加害者・被害者の男女比に顕著な非対称性が存在するのは事実だが、男性の総数に対して性犯罪者の割合はわずかである。それでも、女性が男性を同性よりも警戒し、男女に分離して運営すべき場面があることを認めるなら、トランスジェンダーである男性にも同等の対応を認め、それを差別と呼ぶべきではない。 ※「関東大震災後の朝鮮人虐殺という歴史的事実を無かったものにしようとする動きに異議をとなえる立場であるなら」⇒性悪説による防犯 (相手が境界を越えたら第三者に知らせて排除する) と、特定の民族に対する大量虐殺は無関係。性別による分離と民族差別という無関係な事象をこじつけ、民族差別における悲劇を流用し、批判者を悪魔化している。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
559
まともな議論を始めたいのであれば、まずは「体の性」などという概念を捨ててトランスジェンダーのひとたちの性同一性を認めることです。トランス女性を「身体男性」などと呼ぶ人間との間に議論は成立しません。(2022年6月14日)

http://archive.today/2022.06.15-154928/https://twitter.com/nogawam/status/1536667338329964546?t=wv3W7LjP95XljUYsOg9hBg&s=19
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
796
医師に女性と診断され女性として生きてきた人物にまで、ネットの情報を基に「男性だ」と断定するような言動をしたり、女性から切り離す主張をする人たちや、そんな暴言に異をとなえることもしないような人たちが、「女性の人権」を考えているとは思えません。むしろ女性を分断し攻撃しているでしょう。(2024年10月1日)

タグ: アライ いいね罪 トランスフォーブ・トランスヘイター 侮蔑・非人間化 保守派の陰謀 包摂の指図 フェミ鑑定士 代表 小野寺系
http://archive.today/2024.10.02-021653/https://x.com/kmovie/status/1840878821660311575 / http://archive.today/2024.10.02-021703/https://x.com/kmovie/status/1840904503417323942 引用 https://x.com/kmovie/status/1840904503417323942/quotes / http://archive.today/2024.10.02-021723/https://x.com/kmovie/status/1841043205330256320 / http://archive.today/2024.10.02-021735/https://x.com/kmovie/status/1841056100587810959 引用 https://x.com/kmovie/status/1841056100587810959/quotes / http://archive.today/2024.10.02-021756/https://x.com/kmovie/status/1841233479390150845
※「トランスヘイターは表向きにフェミニストを名乗ってる場合が多く、一見いいことを言っているようでも注意が必要。」 ⇒「トランスヘイター」が「性別は変えることができず、男女に分けて運営すべき場面が存在する」と考えている人のことなら、その人は女性 female を第一に考える正統派フェミニストであり、正確に名乗っている。 ※「医師に女性と診断され」 ⇒引用 https://x.com/kmovie/status/1840904503417323942/quotes で批判されているように医師は「性同一性障害」または「性別不合」の診断を下しているだけで、女性と診断してはいない。 ※「女性として生きてきた人物」 ⇒男性として生まれた個人は女性として生きることはできない。現在女性性の表象と見做される傾向にある外見や社会的態度を選択して生きることは、女性として生きることではない。 ※「ネットの情報を基に「男性だ」と断定するような言動」 ⇒ほとんどの場合本人による公開情報に基づく論評であり、あたかも批判者がアウティングを行ったかような書き方をするべきではない。 ※「女性から切り離す主張をする人たち」 ⇒男性である投稿者による包摂の指図。男女に分離して運営すべき場面では、もともと男性 male は女性に含まれていない。行きがかり上そのように見えるような地位や待遇を得た男性がいても、それは広範な社会的合意に基づくものではない。 ※「そんな暴言」 ⇒女性の定義や女性用エリア・サービスの運営ルールについて話すために「本人による公開情報に基づいて当事者の性別に言及すること」 「男女に分離して運営すべき場面では男性を切り離すべきだと主張すること」は、正当な見解のひとつであり、「暴言」ではない。 ※「 「女性の人権」を考えているとは思えません。」 ⇒「女性の権利」とは「生得女性/生物学的女性/female」の権利であり、そこに男性 male は含まれない。詭弁を駆使して特定の条件を満たした男性 male を押し付けようとしている投稿者こそが「 「女性の人権」を考えているとは思え」ない。 ※「女性を分断し攻撃しているでしょう。」 ⇒詭弁を駆使して特定の条件を満たした男性 male を押し付けようとしている投稿者こそが「女性を分断し攻撃している」。 ※「ネトウヨ、表自、女性差別者、人種差別者、外国人差別者、車椅子ユーザー差別者、ベビーカーユーザー差別者など」 「 「ネトウヨが自分のことを「普通の日本人」などと呼称してるのと同じ。」 ⇒社会的評価の低い属性と同列に並べることで、批判者の社会的評価を貶めようとしている。印象操作。 ※「トランスヘイターなんか」 ⇒「性別は変えることができず、男女に分けて運営すべき場面が存在する」と考える個人は「トランスヘイター」ではない。一方的にレッテルを貼っている。 ※「女性を差別してるのではなく、トランスジェンダーを差別している人を批判してる」 ⇒投稿者が何を「トランスジェンダー差別」としているのかが不明瞭。当事者の「性自認」の無条件の受容・肯定によるバウンダリーおよびプライバシー侵害の受忍を拒否すること、当事者の性別が実際に変わったかのように迎合することの拒否を「トランスジェンダー差別」と呼び、それを批判しているつもりなら、投稿者は「女性を差別してる」。 ※「トランス差別をしない女性は大勢いる」 ⇒特定の条件を満たした男性 male である当事者の 「性自認」を無条件に受容・肯定し、バウンダリーおよびプライバシーの侵害を拒まず、当事者の性別が実際に変わったかのように嘘をつく女性が、実際に大勢いるとは思えない。 ※「自分たちが女性の考えを代表していると考えるのは厚かましくないですか。」 ⇒ネット上で意見表明をしている女性のほとんどはただ自分の立場から考えたことを書いているだけで、女性を代表しているつもりの人は少ないと思われるが、投稿者は相手の意図を悪意を持って臆測することで、勝手にその資格を問い、黙らせようとしている。女性の定義や女性スペース・サービスの運営ルールについて、上から指図し、当事者である女性の議論への参加資格に疑義を挟む男性である投稿者こそ「厚かましい」。
[類似]>女性が自分の意見を言うことを 正しくは「ネトウヨとも平気で連帯する恥知らずのトランス差別主義者の女性が自分の意見を…」ですよね。 差別に抗う女性のことまで含むような表現は控えましょう👍 何回も言わせないでくださいね。(2024年3月23日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1349/
小野寺系「エマ・ワトソンも苦言。トランス差別発言で物議をかもすJ・K・ローリングに、ハリポタ俳優の反応は」CINRA (2022.04.25) https://www.cinra.net/article/202204-briefing-jkrowling_iwmkr
小野寺系「『イカゲーム』シーズン2批評 トランスジェンダーキャラクターを描いた意義と賛否」NiEW (2024/12/27) http://archive.today/2024.12.27-070502/https://niewmedia.com/specials/squid_game_season2_edyou_wrodk/2/?loader=1
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1233
「身体男性」というのはこういう(引用元)とんでもない差別をする連中が使う言葉なので、良識のある人は気をつけようね そして通報>RT(2024年10月1日)

タグ: アライ TERF トランス女性差別 女性スペース トランスフォーブ・トランスヘイター
http://archive.today/2024.10.01-082618/https://x.com/SEN1227/status/1840781952401719723
[類似]トランス差別に反対する為であっても、「身体的性別」のような概念を用いるのはあまり好ましく思いません。体そのものに性別などなく、身体的特徴に基づく割り振りがそもそも既に社会的なもので、かつ権力構造の現れる場面だというのが、重要なところでしょうから。(2020年11月16日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1503/
[類似]「身体男性」という言葉を使うということは「トランス女性は女じゃないぞ、私たちとは違うぞ」という宣言で、 トランスフォーブはそれを区別と呼ぶのかもしれませんが、非常に典型的な差別であると私は思います。 そういう人と「議論」は成立しませんし私はそういう人を許容しないです。(2022年8月12日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/221/
[類似]「身体男性/身体女性」は実態に基づかない差別用語なので如何なる場合でも使うべきではありません。何故なら「根拠」が何であれその言葉を使う時点で何かしらの原理主義(染色体、性器etc)に陥ってるから。それは信仰であって科学ではない。(...) 現実は逆で性自認こそ極めて科学的な概念(2023年6月16日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/707/
[類似]トランス女性をあくまで「身体男性」とミスジェンダリングしたいトランスヘイターたちは、それ故に「女性に対する性暴力」という社会問題さえも、これを「(女性の)身体性」と結びつけ、身体性がある故に女性は被害をうけたという論理でトランス差別につなげる(2024年1月14日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1246/
[類似]あと、女の体男の体はつくりが違う、とかも、トランスフォビア。(2019年6月17日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/309/
[類似]まともな議論を始めたいのであれば、まずは「体の性」などという概念を捨ててトランスジェンダーのひとたちの性同一性を認めることです。トランス女性を「身体男性」などと呼ぶ人間との間に議論は成立しません。(2022年6月14日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1621/
「流石にコスメ店から排除するのはやりすぎ」 ⇒DojinGoroi「ツイフェミがコスメキッチンでトランス女性(かもしれない)店員と会う→企業へ問い合わせを行う 『女性に対する侮辱であり、買い物をしに来てこんな屈辱感を味わったのは初めてです』」Togetter (2024年9月27日) https://togetter.com/li/2440847 ⇒X-検索結果「コスメキッチン トランス女性」 https://x.com/search?q=%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%A5%B3%E6%80%A7&src=typed_query
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1193
『マテリアルガールズ』っていう本めちゃくちゃ書店に並んでるけどめちゃくちゃトランス差別本なので気をつけてください!みんなわかってるかもだけど!(2024年9月29日)

タグ: アライ 出版 トランスフォーブ・トランスヘイター
http://archive.today/2024.09.30-232026/https://x.com/potaku_tunk2434/status/1840357262545629317 引用 https://x.com/potaku_tunk2434/status/1840357262545629317/quotes
キャスリン・ストック『マテリアル・ガールズ フェミニズムにとって現実はなぜ重要か』慶應義塾大学出版会 (2024/09/20) https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766429879/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
756