伊達や酔狂でトランスしてる人たちのグループ作りたい。おうっ!合言葉はくたばれ!GID(2017年1月3日)

タグ: りぽたん 学者 三橋順子 畑野とまと 当事者の定義 性自認・心の性 当事者 トランスジェンダリズム
今はターフ側が言い出したとまことしやかに言われていますが、「くたばれGID」を言い始めたのは、トランスジェンダー当事者のトランス活動家です。
http://archive.today/2018.03.29-013505/https://twitter.com/MJunko0523/status/816150317175742464
[関連]「くたばって欲しい法律を利用するというのは、どういう神経なんでしょうか?」 「私は現在も特例法やそれを中心としたGID規範や選民主義は批判の対象としていますよ。」 「それだけ批判されていながら、制度だけはしっかりと利用されるというわけですね。よくわかりました。」(2018年7月20日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1771/
[関連]くたばれ!GID学会(2012年3月15日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/978/
[関連]山本 蘭 @RanYamamoto[午前2:10 · 2018年3月31日]Twitter https://ghostarchive.org/archive/cVuSw https://x.com/RanYamamoto/status/979767715542966272 ⇒「くたばれGIDと言っている人が性同一性障害の治療を受けたり、特例法を使って性別変更したりするのはあきらかにタダ乗りと言われても仕方が無いのではないかと思います。というよりあなたには矜持とか信念は無いのかと言いたいですし、人としてどうなのとも思います。」 http://archive.today/2025.03.04-043108/https://x.com/RanYamamoto/status/979767717287804928 「お互いを尊重しあい、みんなで幸せになりましょうじゃないんですもの。 GIDが憎くて仕方が無いんです。でもインフラだけはちゃっかり利用しようとする。だから批判されているんです。」 http://archive.today/2025.02.27-072740/https://x.com/RanYamamoto/status/979767720861319168
[関連]「三橋順子「くたばれGID(概念)」 」Togetter (2020年1月18日) http://archive.today/2023.05.07-113751/https://togetter.com/li/1456919 ⇒「お正月、酔っ払っての失言です。 ただ、私は先日の講演でも言っているように、GID当事者にはなんの恨みもありません。 私が批判してきたのは、常にGIDという概念です。 この発言も真意は「くたばれGID(概念)」なのです。 ただ、誤解を招いたのは事実ですから、陳謝いたします。」 http://archive.today/2018.03.30-161148/https://twitter.com/MJunko0523/status/979748503340462080
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
2488
とまとしゃん曰く「意外に女湯でも大丈夫だよ」と(笑)。女性にだっていろいろな人がいるわけで、化粧も落としてるから、眉がない女とか怖いよ、と(笑)。(2017年1月4日)

http://www.izumichan.com/goingout/010407/3.html 魚拓 https://archive.is/N5UNF
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1475
まじめな話、子どもがいるとか、「女装」出身とか、埋没してないとか、女性が好きとか、パス度が低いとか、手術していないとか、そんな理由で「トランスじゃない」と言う連中って、「性同一性障害」概念の流行が生み出した最悪の汚物であって、一日も早く地獄に堕ちてほしいと本気で思う。(2017年7月12日)

X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
688
シス男の目線と同じくらい、シス女のトランスへのあたりも強い。多分、実感的には同じ強さのトランスフォビアが眠ってる。 トイレと女性専用車両にあたしが入った瞬間にすごい顔する奴は男でも女でも少数いる。 こういうわけで、あたしは本質主義と分離主義を継承するのを拒む。(2017年7月17日)

タグ: 尾崎日菜子 女性スペース シスジェンダー トランスフォーブ・トランスヘイター
http://archive.today/2017.10.24-082952/https://twitter.com/hinakoozaki/status/886945962907680768
※「シス女のトランスへのあたり」は、女性自認男性・女装男性でも、男性自認女性でも、「男性に対する警戒・忌避」だと思われる。「トイレと女性専用車両にあたしが入った瞬間にすごい顔する奴」は、女性の場合、「女性用エリアに侵入した男性不審者に対する警戒・嫌悪」で、その否定的態度は「トランスジェンダー」であることではなく、「男性」であることに向けられている。トランスフォビアではない。 ※「シス男の目線と同じくらい」と書いているが、男性が女性自認男性・女装男性や男性自認女性を忌避するとすれば理由は何なのか。よく言われることだが、女性に対して無条件の受容を強要する一方で、当事者が男性に包摂を求めないのはなぜなのか。「いじめっ子は弱いと目をつけた人間に、集中攻撃をかけてその人が弱ったら満足するもんやろうからね。 勝てないと思った人間にはかかってこない。」 https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1666/ ということではないのか。女性が特定の状況でトランスジェンダーを忌避する・否定的態度を向ける理由と、男性がそうする理由は明らかに異なる。双方を同じ「トランスフォビア」とくくるのは間違っている。 ※「本質主義と分離主義を継承するのを拒む。」 ⇒「本質主義」はおそらく「生物学的決定論」のこと。特定の場面での男女に分離した施設運営は、女性の社会進出に伴って普及し、性犯罪加害者・被害者の男女比の非対称性と女性の生活実感に基づいて支持され存続している慣習で、「本質主義」・「生物学的決定論」とは無関係。投稿者は「トランス女性」と「シス女性」を分けて扱うことを「分離主義」と呼んでいるのだと思われるが、生得的女性と、性別違和/性別不合・ジェンダー表現・性自認に基づく一定の条件を満たす生得的男性を同じ属性として扱う合理性・理由・場面は全く存在しない、「社会的存在としては同じ」 https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1571/ である場面は存在しないため、「分離主義」も存在しない。「トランス女性」と「シス女性」を分けて扱うことを「分離主義」と呼ぶなら、その対義語であろう「Trans Inclusive」は、 「男性による女性の植民地化」。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
973
トイレくらい本人が入りたいところに入ればいいやろうが。(...) おっさんが堂々と女子トイレに入って欲しくない (...) という文句は、全く正当な異議申し立てやと思えん。その人が女と思えば女やし、男と思えば男で、別の名前やと思えばそれ、単にそれだけのことや。(2017年7月19日)

http://archive.today/2017.10.26-033611/https://twitter.com/hinakoozaki/status/887729367543013376
》 トイレくらい本人が入りたいところに入ればいいやろうが。なんでそれを他者がやいのやいのいう権利があるんか全く理解できんわ。 車椅子が入らない、トランスが入れないっていうならトイレのデザインが間違ってるだけやから、入りたいところに入れる環境さえ作って、あとは誰も何も言わんでいいわ。 / おっさんが堂々と女子トイレに入って欲しくない、又は、おばちゃんが堂々と男子トイレに来るなという文句は、全く正当な異議申し立てやと思えん。 その人が女と思えば女やし、男と思えば男で、別の名前やと思えばそれ、単にそれだけのことや。 トイレに入る資格を問うならお前の資格も問われるぞ。 / トイレに入る審査基準を設定したいと思うことが、シスジェンダー(ズ)の怠慢やで。 トイレは会員制のスポーツクラブじゃないんやから、トイレ委員会もないし、トイレ使用者連盟もない。 勝手にメンバーシップを偽造して勝手に合意してるけど、トイレを使う時にメンバーシップはそもそも不要やぞ。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
761
ニューハーフが女湯で竿を見られたけど平気だった話(2017年10月2日)

タグ: 女湯侵入
https://web.archive.org/web/20190711043950/https://toma.pink/newhalf-onsen/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1399
お前がこの発言をセクハラやと思う理由を言ってもいいぞ。どこがセクハラに当たるんや?俺が男子便所と公衆浴場の女湯を利用すると発言しているだけで、お前はどこをもってセクハラと言いたいんや?言ってもいいが、こちらも反論するから丁寧に言えよ。(2017年10月24日)

X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
2041