ゆな
「千田有紀「「女」の境界線を引きなおす:「ターフ」をめぐる対立を超えて」(『現代思想3月臨時増刊号 総特集フェミニズムの現在』)を読んで」 (http://archive.today/xaHt7) の筆者
フォビアのひとはよく不安や恐怖を語るけど、それはこちらの問題ではなくそちらの社会への不適応の話だから、怖い場所は自分で避けるようにしたり、恐怖心が強いならちゃんと専門医に診てもらったりして、そちらでうまくやりくりしていってもらう話だと思います。かわいそうだけど私には関係ない。(2019年8月24日)

タグ: トランスフォーブ・トランスヘイター 当事者 自衛心の病理化 性被害の軽視 ゆな
http://archive.today/2020.11.25-151356/https://twitter.com/snartasa/status/1165419460452159489
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
760
恐怖心が強いならちゃんと専門医に見てもらったりして、そちらでうまくやりくりしていってもらう話(2019年8月25日)

タグ: トランスフォーブ・トランスヘイター 自衛心の病理化 ゆな
ツリー全体 https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1502/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
795
トイレにトランス女性がいたらと思うと怖いなら勝手に誰でもトイレを使えばいいし、銭湯にトランス女性がいたらと怖いなら勝手にそうした場所に行くのを控えたらいい話で、そんな個人的なことは、私には関係ないですし。(2019年11月29日)

タグ: 女性スペース トランスフォーブ・トランスヘイター 当事者 自衛心の病理化 ゆな
http://archive.today/2020.10.16-171730/https://twitter.com/snartasa/status/1200370962736173056
》 フォビアのひとたちにわざわざ反論してあげたり、話を聞いてあげたりしないといけない理由が、私にはまるでわかりません。そんなの無視して、もっと普通に同じ人間として私のことを見てくれるひとを増やして、それを繰り返してフォビアに「うわぁ……」と思うひとが増えたらそれでいい。 / セクシャル・ハラスメントとかに関する理解もそう広がってますよね。理解しないひとに付き合ってわかるまでこんこんと説明してあげるとかではなく、わからないひとが周りから「うわぁ……」と冷たい目で見られるように、それ以外のひとたちと交流し、知ってもらう。 / そもそもこちらを真っ当な人間と思いもしていなさそうなひとにこちらの人権を理解してもらえるとは思わないし、そんな努力をするより、そういうひとが冷たい目で見られたり失職したり人付き合いを失ったりするような程度に、一般的なひとたちの認識がアップデートされれば十分です。 / フォビアのひとにとって私の存在が怖かろうが不安だろうが、そんなのとは無関係にすでに存在してしまっている私にとっては、知ったことではないし。自分で勝手にカウンセリングにでも通って対処してほしいです。 / トイレにトランス女性がいたらと思うと怖いなら勝手に誰でもトイレを使えばいいし、銭湯にトランス女性がいたらと怖いなら勝手にそうした場所に行くのを控えたらいい話で、そんな個人的なことは、私には関係ないですし。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
762
以前に、いちおうは友人だと思っていたフェミニストのひとが、ぽろりと「トランスジェンダーの女友達(私のことだと思います)がいるけれど、やっぱり男として自由に暮らしてきたから普通の女と違って何でも主張できるというような態度」などとツイッターで言い出したことがあって、……(2019年12月2日)

http://archive.today/2019.12.03-220035/https://twitter.com/snartasa/status/1201605856900587521
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
524
シス中心主義的な前提があって、疎外感がありました。(...) 「トランスのことも無視しているわけではなく、論じる必要はあるのだけど、紙幅や議論蓄積の都合でシス女性の話に焦点を当てているだけです」というエクスキューズを一言いただけるだけで十分なのですが……。(2020年2月24日)

タグ: シス特権 シスジェンダー 当事者 包摂の指図 ゆな Trans Inclusive Feminism
http://archive.today/2020.02.25-005221/https://twitter.com/snartasa/status/1231972948497453057
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
820
もちろん露骨な人種差別と私の置かれていた状況は違いますが、例えば千田さんの論考などで提案されていたのはああした状況なのではないかと思います。白人女性は白人女性用のトイレを、非白人女性は非白人女性用のトイレを使うという。(2020年3月1日)

https://web.archive.org/web/20200301225240/https://twitter.com/snartasa/status/1234237219084230658
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
988
リベラルであっても女性差別には妙に寛容な男性の存在というのを、フェミニストの特に女性たちはしばしば感じているのではないかと思いますが、私はそれも感じつつ、それと構造的に同じことをフェミニストにも感じています。(2020年5月16日)

http://archive.today/2020.05.17-184245/https://twitter.com/snartasa/status/1261603949443903496
》 トランスとして生きていてよいことの一つはリベラルやフェミニストであったからと言って、そのひとが差別をしまいと心掛けているとは限らないということを学べたことだと思うこともあります。そして、トランスとして生きていて最悪なことの一つは、それを学ばざるを得なかったことだとも。 / リベラルであっても女性差別には妙に寛容な男性の存在というのを、フェミニストの特に女性たちはしばしば感じているのではないかと思いますが、私はそれも感じつつ、それと構造的に同じことをフェミニストにも感じています。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
581
「トランスを容認したら安心してトイレが使えない」とか、「トランスを受け入れたら犯罪者が現れるかも」とかというのは、そもそもおかしく聞こえます。もう私達はすでに普通に存在しているのですから。今安心できているなら、トランスのいる空間ですでに安心できているということなのです。(2020年6月20日)

http://archive.today/2020.06.13-213919/https://twitter.com/snartasa/status/1271340686193782785
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
464
率直に言うならばトランスジェンダー差別に関して「ジェンダークリティカルフェミニスト」という肩書が持つニュアンスは、人種差別や民族差別に関して「普通の日本人」という肩書が持つニュアンスと同質ですよね。(2020年8月13日)

http://archive.today/2020.08.17-001651/https://twitter.com/snartasa/status/1293807245965160449
》 率直に言うならばトランスジェンダー差別に関して「ジェンダークリティカルフェミニスト」という肩書が持つニュアンスは、人種差別や民族差別に関して「普通の日本人」という肩書が持つニュアンスと同質ですよね。 / まともに相手をするには値しませんが、自分から名乗ってくれる分、差別的な思想の持ち主かどうかをわざわざ調べないと分からないような人よりは、その手間が省けてありがたいとは思います。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
579