他人が女に見えるとか男に見えるとか、まずそれを自分がジャッジできる/したいと思ってる時点でやばいよ😢 そういう人ってルッキズムに対してどう思ってるの?自分が言われることはないと思ってるの…?? 自分は常に「ジャッジする側」と思ってたらえぐすぎるんですけど🤮(2024年7月13日)

タグ: アライ
http://archive.today/2024.07.18-012511/https://x.com/lgbt_mtr/status/1811923990031794321(引用 https://x.com/lgbt_mtr/status/1811923990031794321) http://archive.today/2024.07.18-012528/https://x.com/lgbt_mtr/status/1811923991533355284(引用 https://x.com/lgbt_mtr/status/1811923991533355284/quotes) http://archive.today/2024.07.18-012539/https://x.com/lgbt_mtr/status/1811940415295357336(引用 https://x.com/lgbt_mtr/status/1811940415295357336/quotes)
※「他人が女に見えるとか男に見えるとか、まずそれを自分がジャッジできる/したいと思ってる時点でやばい」⇒女性用エリア、主に女性用トイレを使用している一部の当事者やアライは「トラブルが起こらない方」を使用している、または「女性として生活している」という表現で正当化してきた。そのため、ほとんどの当事者は「女性に見えない」、男性だとバレているが逆上されるのが恐ろしくて注意できずにいるだけだと反論されている。本来男性 male がいるべきではない場所に侵入者がいないか、以前にもまして注意深く確認する人が増えたのは、一部の当事者やアライが男性の女性用エリアの使用を正当化したことが原因。「自分がジャッジできる/したいと思ってる時点でやばい」という表現は、安全のための一般的な自衛策を悪意のある自発的攻撃に見せかける印象操作。「女に見えない」という表現は、「いくらでも恣意的な解釈ができる《パス度》という基準で、男性の女性用エリア使用を正当化するな」という批判。 ※「一方的に男性→女性の見た目のジャッジがある社会で シス女性→トランス女性のジャッジを正当化しようとする」⇒「恣意的な基準による外見・容貌の品評」と「いくらでも恣意的な解釈ができる《パス度》という基準で男性が女性用エリアを使用することの正当化への非難」の混同(藁人形論法)。 ※「そもそも見た目でその人の出生児の戸籍性は全然わからん」⇒「男性は原則として女性用エリアを使用できない」という社会通念に依然として一定の社会的合意があり、本人は自分の性別を知っている。「いくらでも恣意的な解釈ができる《パス度》という基準で、男性の女性用エリア使用を正当化するな」という批判には一定の意義がある。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
476
「しばき」は、私は使えない(2019年4月18日)

http://archive.today/2023.06.22-061915/https://twitter.com/horry_a/status/1118647755537129472
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
659
「トランスジェンダーを定義せよ」と執拗に言われますが、トランス女性の定義は、「出生時に与えられた性と異なる性で生きる、 生きようと望む人」です。ずっと言っています。これ以上の定義は、女子トイレを使えるトランス/使えないトランスという区別をするために求められています。(2019年4月20日)

http://archive.today/2021.03.20-234545/https://twitter.com/horry_a/status/1119423237081812992?s=21
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
991
Wi Spaをめぐる誤報の拡散の経過からは、「ジェンダー・クリティカル」の人びとと極右勢力が、おたがいを情報源としてエピソードやストーリーを共有しながら、誤報を通じて暴力的な活動を正当化してゆくプロセスが、ありありとわかります。(2021年7月12日)

http://archive.today/2021.10.07-035107/https://twitter.com/horry_a/status/1414522391678488579
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
626
堀あきこ氏しばき依頼発言(2019年4月15日)

http://archive.today/2021.03.20-214405/https://twitter.com/horry_a/status/1117939001946591234?s=21
松岡宗嗣「同性婚訴訟、ゲイ初の国会議員、トランス女性排除、SOGIハラ防止指針、2019年LGBTをめぐる社会の変化は」ハフポスト (2019年12月27日) http://archive.today/2024.03.09-135156/https://www.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_5e05a4c0e4b0b2520d13d3f8/ ⇒「堀さんは「イス取りゲームのような社会のあり方、その構造について考えていきたい」と語る。「強い者が富を独占し、弱い者は自己責任と言われ、生きづらさから抜けられない構造が現実にあります。ふかふかのソファに座っている人と、ブルーシートに座っている人との間にあまりにも差がある。今回のフェミニズムのトランス排除の問題は、今まで女性が受けてきた差別の問題と深く関わっています。だからこそ『誰かを蹴落として、自分はふかふかのソファーに座っている、そんな社会は間違っている』と私は思うんです。」
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
757
トランス差別の問題は、きちんと人権の問題として考えていれば、事態は初めからこうなってはいません。当初から「ツイッター上のトランス排除的なフェミニスト」たちは、問題を「人権同士の対立」なる浅薄な観念で表象していて、この人権への無理解/無感覚ぶりが、純粋な差別扇動に帰結したわけです。(2019年3月24日)

タグ: 学者 トランスフォーブ・トランスヘイター フェミ鑑定士
http://archive.today/2019.03.26-024810/https://twitter.com/A_laragi/status/1110035600084602880
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
699
トランス差別を煽っている方々のあいだで流布されている、あたかもトランス女性が女性を詐称することで、スポーツの世界で構造的に「得」をしているかのような見方、考え方は、本当に幾重もの意味で女性蔑視的でしょう。(2019年1月7日)

http://archive.today/2019.05.16-100538/https://twitter.com/A_laragi/status/1082534977433088000?s=19
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
618
フェミニズムは「女性」の利益を追求するものではなく、家父長主義にもとづく性差別に抵抗する営みであるという、もっとも根本的な土台の部分が、いつのまにか空洞化していた、ということですので、この廃墟より、一からやり直していくしかないですね。(2019年1月4日)

タグ: 学者 フェミ鑑定士 Trans Inclusive Feminism
http://archive.today/2019.04.03-024756/https://twitter.com/A_laragi/status/1081330083233640450
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
691
ツイッター上のフェミニストによるトランス差別が顕在化してからすでに約9ヶ月です。(...) その間、差別に関連して深く傷ついた方が大勢おられ、亡くなった方がおられるという話もあります(情報は不確定ですがまったく不思議ではありません)。(2019年4月22日)

http://archive.today/2019.04.24-065335/https://twitter.com/A_laragi/status/1120525495823753217
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
765
すでにツイッター上のトランス差別的なフェミニストは、「トランスを騙る犯罪者がいるから危険」という最初の建前すら捨てて、露骨にトランス女性自体の存在を攻撃し、デマや言いがかりをまじえた差別扇動をしているので、この人たちの活動について、「是々非々」で支持などすべきではないと思います。(2019年4月17日)

http://archive.today/2019.04.20-155506/https://twitter.com/A_laragi/status/1118699307664723968
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
435