実存
「実存」タグの説明はありません。
「差別で目が曇ると理解できないのかもしれないが。」 「バカだね。性別は「人間(実存と言ってもよい)」にあるに決まってるだろ?」 「知ってた? 人間以外の動物は出生届に「性別」を記載したりしないし、トイレや更衣室を「性別」で分けたりしないんだよ?」(2022年12月6日)

X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
250
TERFではなくトランスフォーブと言うように徹底しています。(...) この言葉を使うことは、「"あれ"もフェミニズムの一部である」という前提を受け入れる意思表示になりかねません。(2024年1月24日)

タグ: TERF ヒラギノ游ゴ トランスフォーブ・トランスヘイター フェミ鑑定士 実存
この言葉を使うことは、「"あれ"もフェミニズムの一部である」という前提を受け入れる意思表示になりかねません。社会運動をするならちゃんと効くパンチを撃ちたい。そのためには言葉を正確に選ぶ必要があります。"あれ"をフェミニズムの内のひとつと認めることで引き起こされるのは、たとえばそうした一部の非道なおこないをあげつらってミソジニストたちが「これだからフェミは」と活気づく、そういった状況です。このコミュニティにある程度前からいる人なら誰しも目に浮かぶでしょう。エサを与えるのはまっぴらです。そもそもただただ不正確な言葉遣いなのでやめたほうがいい、そこで話は終わりなのですが。「元男の子」「心は女」といった言葉遣いも同様です。トランスジェンダーという概念は"そういうふうに"定義されてはいないし、"そういうふうに"実存していない。間違った前提に立っているだけでなく、聞く人に伝播してしまう。そういう前提の認識に対するルーズさ(あえて強い言葉を使います)は、本来信頼しあえたはずの人を警戒させます。「そういう言葉遣いをするってことはわかってないんだろうな」と。コミュニティの内側で無用の探り合い、緊張関係、膠着状態を生む。そんなふうにロスしていられるほどエネルギーがあり余っているなら、壊すべき壁が低いなら問題はないんでしょうが、少なくともわたしの周りはみんな疲れきっていて向こう側は見えません。
https://archive.md/dlf4q
https://ghostarchive.org/archive/jpp3y
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
991
トランス差別主義者は、もうすこし「実存」ということをかみしめてほしい。(...) いま、確実にそこにいる人の存在を否定するのは、ホロコーストと繋がる考えだということに、気づいてほしいです。(2024年2月25日)

タグ: アライ トランスフォーブ・トランスヘイター 牽強付会・藁人形論法 脅迫論法 谷家幸子 実存
http://archive.today/2024.02.26-035705/https://twitter.com/taniyanyanz/status/1761750663795822927
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1068
「概念的な話じゃなくて生物的な身体構造の違いから体験できない事がある以上女性になったつもりにはなれてもあくまで「つもり」でしかない」 「概念的な話ではなく実存の話をしています。」(2024年10月22日)

タグ: 当事者 ジェンダー規範・ステレオタイプ 実存
http://archive.today/2024.10.24-121549/https://x.com/rummy_chocolove/status/1848730076487291022 引用 https://x.com/rummy_chocolove/status/1848730076487291022/quotes / 新着順 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Frummy_chocolove%2Fstatus%2F1848730076487291022&src=typed_query&f=live
》 概念的な話ではなく実存の話をしています。 そして、「女はこうだ」と言っている側ではなく言われている側です私は。 「女は下ネタなんて言わない」とか「〜する女はいない」とか。 あと、女性蔑視だと言われまくっていますが、女の多様さを否定することがミソジニーだと思いますね。
[類似]トランス差別主義者は、もうすこし「実存」ということをかみしめてほしい。(...) いま、確実にそこにいる人の存在を否定するのは、ホロコーストと繋がる考えだということに、気づいてほしいです。(2024年2月25日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1306/
※「女はこうだ」と言っている側ではなく言われている側です私は。」 ⇒男性が自分のことを「女性」とみなすには、その男性が女性に属すると見なしている身体的特徴・外見・社会的態度との親和性・一体化によるしかない。本人が考える女性性の記号を身に着けることで、自分のことを女性だと言う人は、「女はこうだ」と言っている側である。 ※「 「女は下ネタなんて言わない」とか「〜する女はいない」とか。」 ⇒女性であるがゆえに成育過程で受け続けた抑圧によって、形成される傾向が強い社会的態度がある。投稿者がこうした傾向から自由なのは、男性だからではないのかと言われている。女なら女らしくしろと言われているのではない。 ※「女性蔑視だと言われまくっていますが、女の多様さを否定することがミソジニーだと思いますね。」 ⇒女性であることを特定の記号に還元することは時代遅れの女性蔑視だが、本人が考える女性性の記号を纏った男性は女性ではないと言うことは「女の多様さの否定」ではない。本人が考える女性性の記号を纏った男性は「男の多様性」の一部であり 「女の多様性」に含まれないので、ミソジニーは無関係。 ※「概念的な話ではなく実存の話をしています。」 ⇒「実存」は社会的抑圧など外部からの不当な干渉を拒否・否定する理由にはなるが、偶然居合わせただけの他人に積極的義務を課す、本人の自己認識への迎合を要求する理由にはならない。
[同一人物による投稿] 「私はホルモンを始めた年齢も早くないしSRS以外の手術をしていないしで外見的特徴は決して女性的ではないけど 社会的性別が女性での20年ぐらい、女に見られるし女として扱われている。(...) その20年での実感からたどりついた推論は 多くの人は、心的実体によって発せられるオーラで目の前の相手の性別を判断している。というもの。」 (2025年1月25日) http://archive.today/2025.01.26-085330/https://x.com/rummy_chocolove/status/1883129076363457002 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1883129076363457002&src=typed_query&f=live
[同一人物による投稿]シス・トランス関係なくトイレですれ違うだけの人が性犯罪者かどうかなんて基本的に分かりません。 私は現行の運用でいいと思っていますが、男性器が付いているかどうかチェックする形を望んでいるならそうなるよう働きかけてみてはいかがでしょうか(2024年7月29日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1490/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
685