出版停止
「出版停止」タグの説明はありません。
KADOKAWAさんさぁ、「伝染する」って…性的少数派を「ウイルス」や「バイ菌」のように書いて広めたら、性的少数派の子ども達が学校で「感染るから触るな」っていじめられるの…分かってるよね?そのいじめられた子が、人生に絶望し、取り返しのつかない行為をしたら、どうするの?(2023年12月4日)

タグ: 出版停止 出版中止 Irreversible Damage
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1082
togetherから削除されたツイート『あの子もトランスジェンダーになった』の出版自体に抗議、または刊行中止を喜ぶ作家・編集者らを記録する(2023年12月5日)

タグ: 出版停止
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
562
#1206トランス差別KADOKAWA抗議 米国で書店組合が「販売した事自体が誤りだった」と認めたほどのトランス差別的な本をなぜ角川が訳して販売するのか!? 至急企画を潰すべきです!(2023年12月5日)

タグ: 日本共産党 共産党 出版停止 出版中止 Irreversible Damage
世田谷の共産党青年支部の投稿。 KADOKAWAの「あの子もトランスジェンダーになった」が出版停止に追い込まれた。 そのときの出版中止を求める投稿。
仮にも公党が、自由権の侵害を堂々とすることに疑問の声が多かった。
https://megalodon.jp/2023-1208-0132-02/https://twitter.com:443/jcp_seta_youth/status/1731965185756455216 20231209時点でつい消しされましたが、ネット魚拓が残っていました。 Xのトレンドでも日本共産党が58000ポスト。 しかし、その影で出版関係者が頬かむりしています。
https://megalodon.jp/2023-1208-0132-02/https://twitter.com:443/jcp_seta_youth/status/1731965185756455216
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1514
KADOKAWAの内部で、しんどい思いをしている人も多いと思います。会社として掲げている理念も、出版を作る人間としてのプライドも、あると思います。力になれることがあったら声かけてください。小さい社内の勉強会でもなんでも。謝るだけでなく、繰り返さないために。(2023年12月5日)

タグ: 勉強してください 出版停止 出版中止 高井ゆと里 Irreversible Damage
KADOKAWAが翻訳権を捨てたとしても、すぐに右翼の差別扇動出版社が出すでしょう。だから出版業界全体の問題として、ちゃんと考えてほしいと思います。
ヘイト本が「売れる」のは、トランスジェンダーに限った話ではありません。いわゆる「中韓ヘイト」を野放しにし、大手すら乗っかってきたのが今です。今回の「翻訳チーム」の憎悪扇動には、端的に恐怖を感じました。二度と繰り返してはならないし、問題はトランスヘイトだけでないことを再確認したい。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1523
togetherのリンクから削除されたツイート『あの子もトランスジェンダーになった』の出版自体に抗議、または刊行中止を喜ぶ作家・編集者らを記録する(2023年12月5日)

タグ: 出版停止 出版中止 Irreversible Damage
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1096
あの子もトランスジェンダーになった KADOKAWA公式の出版中止の案内(2023年12月7日)

タグ: 出版停止 出版中止 Irreversible Damage
https://www.kadokawa.co.jp/topics/10952/ 公式サイトURLリンク https://megalodon.jp/2023-1207-2037-31/https://www.kadokawa.co.jp:443/topics/10952/ ネット魚拓 出版関係者が抗議活動として出版中止を求め、本社ビル前での街宣活動まで発展した。 出版中止を求めたが、判断したのはKADOKAWAであり、抗議者には責任がない、と抗議者。
[関連] アビゲイル・シュライアー『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』KADOKAWA (2024年01月24日発売予定ののち発売中止) http://archive.today/2023.12.05-192447/https://www.kadokawa.co.jp/product/322307000250/ ◇ 「学芸ノンフィクション編集部よりお詫びとお知らせ」KADOKAWA (2023年12月5日) http://archive.today/2023.12.08-045255/https://www.kadokawa.co.jp/topics/10952/ ◇ 「ジェンダー書籍、刊行中止 「当事者傷つけた」と版元」共同通信 (2023/12/05) http://archive.today/2023.12.05-131121/https://nordot.app/1104755023576466120、「KADOKAWA、差別扇動的との批判相次ぐ書籍を刊行中止 「トランスジェンダーの安全人権を脅かしかねない」との意見書も」ねとらぼ (2023年12月05日) https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2312/05/news208.html、「KADOKAWAがトランスジェンダーめぐる本の刊行中止 批判受け」朝日新聞デジタル (2023年12月5日) https://www.asahi.com/articles/ASRD56W1PRD5UCVL02G.html、 「トランスジェンダーに関する翻訳本、KADOKAWAが刊行中止…「当事者を傷つけ申し訳ない」」読売新聞 (2023/12/05) ◇ 「KADOKAWA トランスジェンダー書籍 刊行中止に 著者「活動家主導のキャンペーンに屈した」」産経ニュース (2023/12/6) https://www.sankei.com/article/20231206-5BXTYLSGFJDTFMFSJSTWITYOCQ/、「KADOKAWAが謝罪「当事者の方を傷つけることとなり…」トランスジェンダー本の刊行中止に賛否の声」Sponichi Annex (2023年12月6日) http://archive.today/2023.12.06-035947/https://www.sponichi.co.jp/society/news/2023/12/06/kiji/20231206s00042000185000c.html、「KADOKAWA、トランスジェンダーに関する書籍を発行中止 SNSで議論や批判」ITmedia NEWS (2023年12月06日) http://archive.today/2023.12.06-035328/https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/06/news107.html、「 『あの子もトランスジェンダーになった』が出版停止に:海外ベストセラーをキャンセル?」アゴラ (2023.12.06 ) http://archive.today/2023.12.06-035131/https://agora-web.jp/archives/231206011813.html、「書籍『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』刊行中止で謝罪」ガジェット通信 (2023/12/06) http://archive.today/2023.12.06-100049/https://getnews.jp/archives/3466454、「KADOKAWA、発売中止して謝罪。LGBTQ関連の翻訳書『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』 」BuzzFeed (2023/12/06) http://archive.today/2023.12.06-110218/https://www.buzzfeed.com/jp/kenjiando/kadokawa-book
[反応] FloralRaft「 『あの子もトランスジェンダーになった』の出版自体に抗議、または刊行中止を喜ぶ作家・編集者らを記録する」Togetter (2023年12月5日) http://archive.today/2025.01.23-220703/https://togetter.com/li/2270929、000Gwen「安堂ホセさんの削除された投稿」Togetter (2024年12月13日) http://archive.today/2024.12.13-024506/https://togetter.com/li/2479967、三橋順子「校閲に対応できないと、出版はできない」続々・たそがれ日記 (2023-12-07) http://archive.today/2023.12.07-033014/https://junko-mitsuhashi.blog.ss-blog.jp/2023-12-07-2、鷹野凌「 「『あの子もトランスジェンダーになった』が発売中止」「プレスリリースから無料で記事を生成するAI」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #598(2023年12月3日~9日)」HON.jp News Blog (2023年12月11日) https://hon.jp/news/1.0/0/45922#KADOKAWA_2023125、「 「至急企画を潰すべき」投稿を削除 KADOKAWAが刊行予定だったトランスジェンダー本 「日本共産党世田谷青年支部」がXで謝罪」zakzak (2023.12/9) http://archive.today/2023.12.13-130723/https://www.zakzak.co.jp/article/20231209-LMXINXSBWRJBBJ4MPILQCYMVVQ/、「KADOKAWAジェンダー本の刊行中止「抗議して委縮させるのは卑怯」 武蔵大の千田有紀教授」産経ニュース (2023/12/6) https://www.sankei.com/article/20231206-3KFCAMLHYJGPZLDG4UDXYPYAHM/、CRACtube「#NoHateTV Vol.247 - 2014▶2023 ヘイト本の10年」YouTube (2023/12/06) https://www.youtube.com/live/Vph-HDPq0z4、岩田温チャンネル「令和の言論弾圧 "トランスジェンダー批判"は許されないのか?」YouTube (2023/12/06) https://www.youtube.com/live/u7zraLNiddY、公式 TBS Podcast「【解説】トランスジェンダー差別を扇動との批判が相次いだ書籍の刊行中止(高井ゆと里)」YouTube (2023/12/06) https://youtu.be/sFL5ToLEgtw、#1206トランス差別KADOKAWA抗議 - X https://twitter.com/hashtag/1206%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%B7%AE%E5%88%A5KADOKAWA%E6%8A%97%E8%AD%B0?src=hashtag_click&f=media ◇ 千田有紀「KADOKAWAの刊行中止と表現の自由-私たちはどのような社会に向かうのか」Yahoo!ニュース 個人 (2023/12/7) http://archive.today/2023.12.07-063900/https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/344164c042e97e57ebc2afb5b70b15456d351510、千田有紀「KADOKAWAの刊行中止事件から、私たちが学ぶべきもの」Yahoo!ニュース 個人 (2023/12/9) http://archive.today/2024.09.08-165404/https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fe09db931804fbfed9513ab2565bea75a1a32b8a、千田有紀「ジェンダー肯定医療のスキャンダルに投じられた一石 KADOKAWAの出版停止が隠した問題」Yahoo!ニュース 個人 (2023/12/11) http://archive.today/2023.12.11-131336/https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/33a8037dbea951ebb208b149cd7bc859950d8bfc ◇ 「トランスジェンダー書籍を「発売中止」に追い込んだ「恫喝圧力」のアブなさ」アサ芸プラス (2023年12月7日) http://archive.today/2025.08.15-120727/https://www.asagei.com/excerpt/292265、「 『あの子もトランスジェンダーになった』発売中止騒動を考える:ロマン優光連載269」実話BUNKAオンライン (2023/12/9) http://archive.today/2023.12.09-090845/https://bunkaonline.jp/archives/3197、皆川豪志「「声の大きい人たち」の検閲を許してはいけない LGBTと移民問題はメディアの鬼門」産経ニュース (2023/12/10) https://www.sankei.com/article/20231210-AGB5BA7R25DXXD27OFFYEUZRVY/、シバエリ (柴田英里)「出版停止は知る権利の侵害 〜恫喝的なトランスジェンダーとアライの問題〜」note (2023年12月11日) https://note.com/shiba_eri/n/n4d543118123a、「 「被害防ぐ機会奪われた」と女性団体共同代表が懸念 KADOKAWAジェンダー本の刊行中止」産経ニュース (2023/12/11) https://www.sankei.com/article/20231211-LZZOFFPF45CZ5O4L32SUE2BCR4/、「トランスジェンダー本「それでも出版すべきだった」 心理学者の見方」毎日新聞 (2023/12/12) http://archive.today/2023.12.12-092632/https://mainichi.jp/articles/20231211/k00/00m/040/284000c、田中秀臣「 「キャンセルカルチャー」が民主的で自由な社会の脅威に トランスジェンダー本刊行中止事件、差別とまき散らし「害悪」とする不寛容さ」zakzak (2023.12/12) http://archive.today/2023.12.12-030614/https://www.zakzak.co.jp/article/20231212-2FF3UTNGUNI2JG76MFUWXLJPXM/、「KADOKAWAジェンダー本を封殺したリベラル 政治学者・岩田温」産経ニュース (2023/12/24) https://www.sankei.com/article/20231224-VBADO5EECRIIHCU3AXPEX5BLBU/、ジャック・ターバン「KADOKAWA出版予定だった本の6つの問題。専門家は『あの子もトランスジェンダーになった』は誤情報に溢れていると指摘」ハフポスト (2023年12月25日) https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65792b28e4b0fca7ad228fef、「 「本も映画も問題作はNG」カドカワ夏野剛社長は”逃げオジ”だった」文春オンライン (2023年12月27日) http://archive.today/2023.12.27-023648/https://bunshun.jp/articles/-/68027、「 【核心レポート】KADOKAWA「逃げ腰」の背景にある“独裁者への忖度”というお家芸《“トランスジェンダー本”刊行中止、映画「月」から撤退》夏野社長は直撃に…」週刊文春 電子版 (2023/12/28) http://archive.today/2024.01.01-054038/https://bunshun.jp/denshiban/articles/b7697、「 『あの子もトランスジェンダーになった』発売中止を分析すると――【兵頭新児】」WiLL Online (2024年1月11日) https://web-willmagazine.com/social-history/oo8TK、indy「トランス”批判”本出版中止の件」note (2024年1月20日) https://note.com/indy952/n/nff0e85ac71ab、千田有紀「「海外で話題のトランスジェンダー本が日本で発売中止」社会学者が「とうとうそこまできたか」と思ったワケ」PRESIDENT WOMAN Online (2024.01.20) http://archive.today/2024.01.19-211150/https://president.jp/articles/-/77852、Gwen「 『あの子もトランスジェンダーになった』刊行中止についての諸説」note (2024年1月23日) https://note.com/000gwen/n/nc278af08ccdd
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1405
ヘイト本に注釈をつけるというの、人権意識が低い時期に発表され人気を博して古典とされているような作品を今では差別的な描写を含むからと出版・放送しないのではなく解説をつける、という件と混同してるんじゃないかと思う。差別的であるとすでにわかっている2020年の刊行書に当てはまる話ではな(2023年12月24日)

タグ: 出版停止 出版中止 Irreversible Damage
ヘイト本の注釈で差別について学ぶなんてそんな回りくどいことをする必要はないんですよ。トランスジェンダーについて知りたいならまっすぐ当事者による著書、トランスジェンダー入門とかを読めばよい。それをせずにこの本を読みたい、注釈をつけて出すべき、とか言ってる人の目的はなんなのかという話
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
775
トランスヘイト本の問題で「出版されるべき」とか「読んで判断」だとか「克服」だとか言う人たち、差別問題に対してろくに関わってこなかったとまでは言わないけど、どこか一歩引いた立場で"関与できる"あるいは"関与してきた"特権的な人達が多いのが本当に気にかかる。(2023年12月25日)

タグ: いも 出版停止 出版中止 whataboutism Irreversible Damage
当事者はあなた達の目指す正義の道具ではないし、当事者は差別から逃げられない、嫌でも関わらざるを得ない。ヘイト本の被害も直接的に受ける。 当事者の血を浴びていないくせに、とまでは言わないけど、あなた達のお上品な「差別反対」の道具に当事者を使わないでほしい。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1027