スポーツ
「スポーツ」タグの説明はありません。
トランス差別を煽っている方々のあいだで流布されている、あたかもトランス女性が女性を詐称することで、スポーツの世界で構造的に「得」をしているかのような見方、考え方は、本当に幾重もの意味で女性蔑視的でしょう。(2019年1月7日)

http://archive.today/2019.05.16-100538/https://twitter.com/A_laragi/status/1082534977433088000?s=19
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
563
「スポーツに関しては、トランスジェンダー女性とシス女性は先天的に対等ではないですよ。」 「スポーツは優生思想をもとに作られており、もともと「先天的に対等」な者同士が競うものではない。」(2019年5月13日)

http://archive.today/2019.05.14-120405/https://twitter.com/nu_1115/status/1128130022932238336
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
281
お風呂の話もスポーツの話も、トランスとシスは対等、トランス女性とシス女性は平等、という前提に立てば、排除はあり得ないという当たり前の話になるわけ。で、それじゃ問題が起きるというなら、平等の原則を守りつつ問題解決のための必要な施設の変更なりルール改正をやりましょうと。(2019年5月14日)

http://archive.today/2025.02.08-032037/https://x.com/emigrl/status/1127978564492488704 http://archive.today/2025.02.08-032027/https://x.com/emigrl/status/1127978568313524227
[類似]「シス女性とトランス女性は同じ女性だよね?」というのは「社会的存在としては同じ」という話(2020年2月14日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1571/
[類似]女なんだから、他の女と同じ権利が原理的にあるなんてのは、当たり前のことなんだよ(2019年1月8日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1580/
[類似]トランス女性は女性であるので、シス女性が利用できるスペースをトランス女性が利用できないというのはトランスジェンダーへの差別構造の表れそのものだ。(...) 事前の話し合いや合意など不要だし、仮にそれで利用を妨害されるなら、実力に訴えても何ら問題ない (2020年5月13日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/376/
※ Emi Koyama “The Transfeminist Manifesto” (July 26, 2001) https://eminism.org/readings/pdf-rdg/tfmanifesto.pdf
※ 小山エミ「「人種同一性障害」とわたしの身勝手な論理」macska dot org (2004年10月26日) http://macska.org/article/47/
※ 小山エミ「誰でも分かる「ジェンダーがセックスを規定する」の意味とその意義」macska dot org (2006年5月30日) http://macska.org/article/138/
※ 「 【文献紹介】エミ・コヤマ「『シス』は現実のものだ。たとえ、説明のされ方が不用意だとしても。」」Trans Inclusive Feminism (2020年9月1日) https://transinclusivefeminism.wordpress.com/2020/09/01/koyama2013/
[類似]トランス女性は女性だ」が意味するのは、例えば外国籍の女性も日本国籍の女性も女性であるように、黒人の女性も白人の女性も女性であるように、あるいは貧困層の女性もいわゆる世界の一パーセントに属する超富裕層の女性も女性であるように、女性にはトランス女性もそうではない女性 (シスジェンダー女性)も含まれる、ということだ。言い換えれば、ここで主張されているのは、例えば国籍や人種、あるいは経済状況が異なっても女性は女性であるように、生誕時に付与された性別が何であったとしても女性は女性だ、ということになるだろう。だとすると、こうもいえるだろうか。つまり、トランス女性もシスジェンダー女性も同じ女性なのだ、と。ーーー清水晶子 https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/search?tag=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%99%B6%E5%AD%90 「 「同じ女性」ではないことの希望ーフェミニズムとインターセクショナリティ」 『多様性との対話 ダイバーシティ推進が見えなくするもの』青弓社 (2021/3/26)
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
401
男性中心社会でなければ、「スポーツ」の形式や意義は今と全く異なるものであったろう/少なくともありうる、ということに、「女性差別反対」の文脈なら多くのフェミニストが簡単に同意すると思うのですが、トランス女性を差別するためだけに、既存の姿を固定的・普遍的とみなしているわけですよね。(2019年5月17日)

タグ: 学者 スポーツ 牽強付会・藁人形論法
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
638
トランス女性とシス女性が同じ競技をして競うのは、絵面的にショッキングなだけで、(...) 「バレーボールやバスケットボールは、高身長の人に有利だから低身長の人がスポーツをする権利が高身長の人に侵害されている!」みたいな意義申し立てと同じやで。(2019年5月20日)

https://web.archive.org/web/20210520125048/https://twitter.com/hinakoozaki/status/1130697285354942465
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
693
あんまり人には言えないけどネットでは言えること 「1・SRS前からトイレどころか女湯にも入っていたこと」 「8・戸籍変更前から大会に出場していたこと」(2020年2月2日)

https://web.archive.org/web/20200204033421/https://twitter.com/transswimmer/status/1223907975464550400 https://web.archive.org/web/20200204222157/https://twitter.com/transswimmer/status/1223911536780931073
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
818
「 「トランス女性の競技への参加」について質問しましたが、アスリートの皆さんは否定的な感じでした。(...) 今まで通り埋没します。」 「もしも参加したいのなら、性別適合手術を受けて戸籍を女性に変えて、埋没してカミングアウトなんかしないで参加しましょう。」(2020年2月3日)

https://web.archive.org/web/20200203203048/https://twitter.com/transswimmer/status/1224314996449873921 https://web.archive.org/web/20200204000425/https://twitter.com/transswimmer/status/1224325236142657536
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
797
「自分自身、現在は一般男性として、 アマチュアだけど選手登録して競技している」 「私は女性になってから指導員の資格を取り、幼児の水泳指導を始めました。競技に参加するだけがスポーツではないので、仮に競技への参加が禁止されたとしても水泳は続けたいと思っています。」(2020年2月4日)

https://web.archive.org/web/20200204172856/https://twitter.com/transswimmer/status/1224699090237304834
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
765
ズルいと言われたら「そうですね」と言うしかありません。(...) 私が出場しているのはマスターズ水泳ですが、ランキングは上位にいます。男として生まれた私が「身体的に優位」と言われるのは当たり前だと思いますが、テストステロンの数値以外にも明確な基準を示して欲しいです。(2020年2月14日)

https://web.archive.org/web/20200214234714/https://twitter.com/transswimmer/status/1228463173058957313
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
788
腕力・筋力なんて人によって違います。もし本当に腕力・筋力に拘るなら、性別単位でなく腕力別で区切るべきです。「スポーツ」とか言い出すなら、「シス女性のアスリートは女性用スペース利用不可、シス女性平均より腕力・筋力が低い男性は利用「可」とかいう話になりますよ。(2020年5月31日)

X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
469