「トランスジェンダー女性(とされる者。含む)の性犯罪数」がどれだけあるのか。(...) 「トランスジェンダー女性(とされる者)の性犯罪」をことさらに強調する人のメンタルはマジで分からないし、おそらく、現実の圧倒的多数の女性の支持も得られないだろうと思う。(2024年3月30日)

http://archive.today/lEOh7
[類似]とっておきの見分け方を教えるよ!触ったり襲ったり覗き見したり盗撮したりするのが性犯罪者!(2018年12月26日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/44/
※「悪いのは性犯罪者。普通に生きているトランス女性とは何の関係もない。」 http://archive.today/4pFYq という切断処理を続ければ、「トランス女性」という属性を聖人化できる。しかし「トランス女性」は一定の条件を備えた男性であるので、この言葉を真に受けて警戒を放棄すると、少なくともトランスジェンダーではない男性と同程度の確率で被害に遭う可能性が高い。女性の被害を軽視しており無責任。 ※「あなたが「トランスジェンダーから犯罪被害に遭う可能性」よりも「トランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」の方がはるかに高い(前者の可能性はほぼゼロ)。」 ⇒比較する意味がないものを比較している。トランスジェンダーは絶対数が少ないのでトランスジェンダーから被害に遭う確率は確かに低い。しかし、「トランス女性」≒一定の条件を備えた男性への警戒を放棄すれば、トランスジェンダーではない男性と同程度の確率で被害に遭う可能性が高い。後者の心配をする人が、前者、「トランス女性」≒一定の条件を備えた男性を例外として扱い、警戒を放棄する理由はない。 ※「世間の圧倒的多数の女性はこのように考えているであろうということを思い知った方がいい」 「おそらく、現実の圧倒的多数の女性の支持も得られないだろう」 ⇒男性が憶測で女性の声を騙って諭している、マンスプレイニング。 ※「不安を煽りたてずにいられないあなたのメンタル」 「「頭を冷やして現実的な考え方をした方がいい」 ⇒相手の感じ方に論点を逸らし、経験に基づく問題意識を、根拠なく判断能力に疑問を呈することで貶めている。 ※「仮に「トランスジェンダー女性の女性トイレ使用禁止」にしたとしても、性犯罪をゼロにすることはできません。そして繰り返すけれど、そういうルールを作っても「あなたがトランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」はいささかも変わらない。」 ⇒確かに「男性の女性トイレ使用禁止」によって性犯罪をゼロにすることはできない、絶対数は少なくても女性の加害者も存在するので。一方で、「トランス女性」≒特定の条件を備えた男性の女性トイレの使用を認めると、犯罪目的の男性だけを見分けて排除することは不可能のなので、実質共用化されることになり、侵入の総数が増えれば当然「トランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」も上がる。「「「あなたがトランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」はいささかも変わらない。」 とは言えない。一方で「男性の女性トイレ使用禁止」によって、一定の条件を備えた男性である「トランス女性」を含む「男性の女性トイレ使用禁止」にすれば、加害者の大部分を占める属性を排除でき、大部分の善良な男性は男性用エリアを使用できるので困らず、少なくとも現状よりリスクは上がらない可能性が高い。 ※「「トランスジェンダー女性(とされる者。含む)の性犯罪数」がどれだけあるのか。一方「トランスジェンダー女性以外の者(つまり男性)の性犯罪数」がどれだけあるのか。」 ⇒加害者の9割以上を占めているのが「男性」なので比較自体が無意味。また現在の法律で窃視・盗撮・痴漢・強姦を犯罪と評価し、男女に分離して運営することに合理性がある場面を認めるなら、特定の条件を備えた男性を例外として扱う理由はない。 ※「「トランスジェンダー女性(とされる者)の性犯罪」をことさらに強調する人のメンタルはマジで分からない」 ⇒特定の条件を備えた男性の女性用エリアの利用を正当化しようとする人たちが反論されているだけ。
※「トランスジェンダー女性の女性トイレ使用を禁止しても性犯罪は減らない。」 ⇒現状の「男性は女性用トイレを使用できない」、または「男性の女性用トイレの使用を公認すれば利用者が減る可能性が高く、施設管理者にとって不利益が生じる可能性がある」という認識が維持される限り、極端に性犯罪が増えることは考えにくい。 ※「それどころかトランスジェンダー女性が性加害に遭う可能性が増える。」 ⇒今まで自己判断で女性用トイレを使用していた男性が、異性装で男性用トイレを使用すれば、確かに性加害に遭う可能性がある。しかしそれは「特定の条件を備えた男性の女性用エリアの使用」を正当化しない。女性に引き受ける謂れのないリスクの受容を迫るのではなく、「他の方法を考えるべき」である。 ※「本当に女性(トランスジェンダー女性を含む)への性加害を抑止したいのなら」 ⇒「女性(トランスジェンダー女性を含む)」 という表現は男性である投稿者による不当な「包摂の指図」。独自定義を既成事実化しようとしている。 「トランスジェンダー女性」は男性であり女性ではない。特定の条件を備えた男性の安全と生物学的女性の安全を同じ一つの方策で確保するのは不可能である。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
819
差別者による「トランスジェンダー当事者やその理解者・支援者はとんでもない事をしでかす奴らだ」という印象をつけるための自作自演と推測。 だいたいこういう事する奴はみんなそう。早く捕まれ。 しかしそもそも出版しなければ起きなかった事件。出版中止しろ。本屋はこんな本取り扱うな。(2024年3月31日)

タグ: トランスジェンダージャパン 事務局次長 Irreversible Damage
http://archive.today/2024.03.31-121157/https://twitter.com/Sally_jicho/status/1774132092475187434
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
707
「トランスジェンダー女性(とされる者。含む)の性犯罪数」がどれだけあるのか。(...) 「トランスジェンダー女性(とされる者)の性犯罪」をことさらに強調する人のメンタルはマジで分からないし、おそらく、現実の圧倒的多数の女性の支持も得られないだろうと思う。(2024年3月30日)

http://archive.today/lEOh7
[類似]とっておきの見分け方を教えるよ!触ったり襲ったり覗き見したり盗撮したりするのが性犯罪者!(2018年12月26日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/44/
※「悪いのは性犯罪者。普通に生きているトランス女性とは何の関係もない。」 http://archive.today/4pFYq という切断処理を続ければ、「トランス女性」という属性を聖人化できる。しかし「トランス女性」は一定の条件を備えた男性であるので、この言葉を真に受けて警戒を放棄すると、少なくともトランスジェンダーではない男性と同程度の確率で被害に遭う可能性が高い。女性の被害を軽視しており無責任。 ※「あなたが「トランスジェンダーから犯罪被害に遭う可能性」よりも「トランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」の方がはるかに高い(前者の可能性はほぼゼロ)。」 ⇒比較する意味がないものを比較している。トランスジェンダーは絶対数が少ないのでトランスジェンダーから被害に遭う確率は確かに低い。しかし、「トランス女性」≒一定の条件を備えた男性への警戒を放棄すれば、トランスジェンダーではない男性と同程度の確率で被害に遭う可能性が高い。後者の心配をする人が、前者、「トランス女性」≒一定の条件を備えた男性を例外として扱い、警戒を放棄する理由はない。 ※「世間の圧倒的多数の女性はこのように考えているであろうということを思い知った方がいい」 「おそらく、現実の圧倒的多数の女性の支持も得られないだろう」 ⇒男性が憶測で女性の声を騙って諭している、マンスプレイニング。 ※「不安を煽りたてずにいられないあなたのメンタル」 「「頭を冷やして現実的な考え方をした方がいい」 ⇒相手の感じ方に論点を逸らし、経験に基づく問題意識を、根拠なく判断能力に疑問を呈することで貶めている。 ※「仮に「トランスジェンダー女性の女性トイレ使用禁止」にしたとしても、性犯罪をゼロにすることはできません。そして繰り返すけれど、そういうルールを作っても「あなたがトランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」はいささかも変わらない。」 ⇒確かに「男性の女性トイレ使用禁止」によって性犯罪をゼロにすることはできない、絶対数は少なくても女性の加害者も存在するので。一方で、「トランス女性」≒特定の条件を備えた男性の女性トイレの使用を認めると、犯罪目的の男性だけを見分けて排除することは不可能のなので、実質共用化されることになり、侵入の総数が増えれば当然「トランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」も上がる。「「「あなたがトランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」はいささかも変わらない。」 とは言えない。一方で「男性の女性トイレ使用禁止」によって、一定の条件を備えた男性である「トランス女性」を含む「男性の女性トイレ使用禁止」にすれば、加害者の大部分を占める属性を排除でき、大部分の善良な男性は男性用エリアを使用できるので困らず、少なくとも現状よりリスクは上がらない可能性が高い。 ※「「トランスジェンダー女性(とされる者。含む)の性犯罪数」がどれだけあるのか。一方「トランスジェンダー女性以外の者(つまり男性)の性犯罪数」がどれだけあるのか。」 ⇒加害者の9割以上を占めているのが「男性」なので比較自体が無意味。また現在の法律で窃視・盗撮・痴漢・強姦を犯罪と評価し、男女に分離して運営することに合理性がある場面を認めるなら、特定の条件を備えた男性を例外として扱う理由はない。 ※「「トランスジェンダー女性(とされる者)の性犯罪」をことさらに強調する人のメンタルはマジで分からない」 ⇒特定の条件を備えた男性の女性用エリアの利用を正当化しようとする人たちが反論されているだけ。
※「トランスジェンダー女性の女性トイレ使用を禁止しても性犯罪は減らない。」 ⇒現状の「男性は女性用トイレを使用できない」、または「男性の女性用トイレの使用を公認すれば利用者が減る可能性が高く、施設管理者にとって不利益が生じる可能性がある」という認識が維持される限り、極端に性犯罪が増えることは考えにくい。 ※「それどころかトランスジェンダー女性が性加害に遭う可能性が増える。」 ⇒今まで自己判断で女性用トイレを使用していた男性が、異性装で男性用トイレを使用すれば、確かに性加害に遭う可能性がある。しかしそれは「特定の条件を備えた男性の女性用エリアの使用」を正当化しない。女性に引き受ける謂れのないリスクの受容を迫るのではなく、「他の方法を考えるべき」である。 ※「本当に女性(トランスジェンダー女性を含む)への性加害を抑止したいのなら」 ⇒「女性(トランスジェンダー女性を含む)」 という表現は男性である投稿者による不当な「包摂の指図」。独自定義を既成事実化しようとしている。 「トランスジェンダー女性」は男性であり女性ではない。特定の条件を備えた男性の安全と生物学的女性の安全を同じ一つの方策で確保するのは不可能である。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
819
「トランスジェンダー女性(とされる者。含む)の性犯罪数」がどれだけあるのか。(...) 「トランスジェンダー女性(とされる者)の性犯罪」をことさらに強調する人のメンタルはマジで分からないし、おそらく、現実の圧倒的多数の女性の支持も得られないだろうと思う。(2024年3月30日)

http://archive.today/lEOh7
[類似]とっておきの見分け方を教えるよ!触ったり襲ったり覗き見したり盗撮したりするのが性犯罪者!(2018年12月26日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/44/
※「悪いのは性犯罪者。普通に生きているトランス女性とは何の関係もない。」 http://archive.today/4pFYq という切断処理を続ければ、「トランス女性」という属性を聖人化できる。しかし「トランス女性」は一定の条件を備えた男性であるので、この言葉を真に受けて警戒を放棄すると、少なくともトランスジェンダーではない男性と同程度の確率で被害に遭う可能性が高い。女性の被害を軽視しており無責任。 ※「あなたが「トランスジェンダーから犯罪被害に遭う可能性」よりも「トランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」の方がはるかに高い(前者の可能性はほぼゼロ)。」 ⇒比較する意味がないものを比較している。トランスジェンダーは絶対数が少ないのでトランスジェンダーから被害に遭う確率は確かに低い。しかし、「トランス女性」≒一定の条件を備えた男性への警戒を放棄すれば、トランスジェンダーではない男性と同程度の確率で被害に遭う可能性が高い。後者の心配をする人が、前者、「トランス女性」≒一定の条件を備えた男性を例外として扱い、警戒を放棄する理由はない。 ※「世間の圧倒的多数の女性はこのように考えているであろうということを思い知った方がいい」 「おそらく、現実の圧倒的多数の女性の支持も得られないだろう」 ⇒男性が憶測で女性の声を騙って諭している、マンスプレイニング。 ※「不安を煽りたてずにいられないあなたのメンタル」 「「頭を冷やして現実的な考え方をした方がいい」 ⇒相手の感じ方に論点を逸らし、経験に基づく問題意識を、根拠なく判断能力に疑問を呈することで貶めている。 ※「仮に「トランスジェンダー女性の女性トイレ使用禁止」にしたとしても、性犯罪をゼロにすることはできません。そして繰り返すけれど、そういうルールを作っても「あなたがトランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」はいささかも変わらない。」 ⇒確かに「男性の女性トイレ使用禁止」によって性犯罪をゼロにすることはできない、絶対数は少なくても女性の加害者も存在するので。一方で、「トランス女性」≒特定の条件を備えた男性の女性トイレの使用を認めると、犯罪目的の男性だけを見分けて排除することは不可能のなので、実質共用化されることになり、侵入の総数が増えれば当然「トランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」も上がる。「「「あなたがトランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」はいささかも変わらない。」 とは言えない。一方で「男性の女性トイレ使用禁止」によって、一定の条件を備えた男性である「トランス女性」を含む「男性の女性トイレ使用禁止」にすれば、加害者の大部分を占める属性を排除でき、大部分の善良な男性は男性用エリアを使用できるので困らず、少なくとも現状よりリスクは上がらない可能性が高い。 ※「「トランスジェンダー女性(とされる者。含む)の性犯罪数」がどれだけあるのか。一方「トランスジェンダー女性以外の者(つまり男性)の性犯罪数」がどれだけあるのか。」 ⇒加害者の9割以上を占めているのが「男性」なので比較自体が無意味。また現在の法律で窃視・盗撮・痴漢・強姦を犯罪と評価し、男女に分離して運営することに合理性がある場面を認めるなら、特定の条件を備えた男性を例外として扱う理由はない。 ※「「トランスジェンダー女性(とされる者)の性犯罪」をことさらに強調する人のメンタルはマジで分からない」 ⇒特定の条件を備えた男性の女性用エリアの利用を正当化しようとする人たちが反論されているだけ。
※「トランスジェンダー女性の女性トイレ使用を禁止しても性犯罪は減らない。」 ⇒現状の「男性は女性用トイレを使用できない」、または「男性の女性用トイレの使用を公認すれば利用者が減る可能性が高く、施設管理者にとって不利益が生じる可能性がある」という認識が維持される限り、極端に性犯罪が増えることは考えにくい。 ※「それどころかトランスジェンダー女性が性加害に遭う可能性が増える。」 ⇒今まで自己判断で女性用トイレを使用していた男性が、異性装で男性用トイレを使用すれば、確かに性加害に遭う可能性がある。しかしそれは「特定の条件を備えた男性の女性用エリアの使用」を正当化しない。女性に引き受ける謂れのないリスクの受容を迫るのではなく、「他の方法を考えるべき」である。 ※「本当に女性(トランスジェンダー女性を含む)への性加害を抑止したいのなら」 ⇒「女性(トランスジェンダー女性を含む)」 という表現は男性である投稿者による不当な「包摂の指図」。独自定義を既成事実化しようとしている。 「トランスジェンダー女性」は男性であり女性ではない。特定の条件を備えた男性の安全と生物学的女性の安全を同じ一つの方策で確保するのは不可能である。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
819
「トランスジェンダー女性(とされる者。含む)の性犯罪数」がどれだけあるのか。(...) 「トランスジェンダー女性(とされる者)の性犯罪」をことさらに強調する人のメンタルはマジで分からないし、おそらく、現実の圧倒的多数の女性の支持も得られないだろうと思う。(2024年3月30日)

http://archive.today/lEOh7
[類似]とっておきの見分け方を教えるよ!触ったり襲ったり覗き見したり盗撮したりするのが性犯罪者!(2018年12月26日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/44/
※「悪いのは性犯罪者。普通に生きているトランス女性とは何の関係もない。」 http://archive.today/4pFYq という切断処理を続ければ、「トランス女性」という属性を聖人化できる。しかし「トランス女性」は一定の条件を備えた男性であるので、この言葉を真に受けて警戒を放棄すると、少なくともトランスジェンダーではない男性と同程度の確率で被害に遭う可能性が高い。女性の被害を軽視しており無責任。 ※「あなたが「トランスジェンダーから犯罪被害に遭う可能性」よりも「トランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」の方がはるかに高い(前者の可能性はほぼゼロ)。」 ⇒比較する意味がないものを比較している。トランスジェンダーは絶対数が少ないのでトランスジェンダーから被害に遭う確率は確かに低い。しかし、「トランス女性」≒一定の条件を備えた男性への警戒を放棄すれば、トランスジェンダーではない男性と同程度の確率で被害に遭う可能性が高い。後者の心配をする人が、前者、「トランス女性」≒一定の条件を備えた男性を例外として扱い、警戒を放棄する理由はない。 ※「世間の圧倒的多数の女性はこのように考えているであろうということを思い知った方がいい」 「おそらく、現実の圧倒的多数の女性の支持も得られないだろう」 ⇒男性が憶測で女性の声を騙って諭している、マンスプレイニング。 ※「不安を煽りたてずにいられないあなたのメンタル」 「「頭を冷やして現実的な考え方をした方がいい」 ⇒相手の感じ方に論点を逸らし、経験に基づく問題意識を、根拠なく判断能力に疑問を呈することで貶めている。 ※「仮に「トランスジェンダー女性の女性トイレ使用禁止」にしたとしても、性犯罪をゼロにすることはできません。そして繰り返すけれど、そういうルールを作っても「あなたがトランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」はいささかも変わらない。」 ⇒確かに「男性の女性トイレ使用禁止」によって性犯罪をゼロにすることはできない、絶対数は少なくても女性の加害者も存在するので。一方で、「トランス女性」≒特定の条件を備えた男性の女性トイレの使用を認めると、犯罪目的の男性だけを見分けて排除することは不可能のなので、実質共用化されることになり、侵入の総数が増えれば当然「トランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」も上がる。「「「あなたがトランスジェンダー以外の者から犯罪被害に遭う可能性」はいささかも変わらない。」 とは言えない。一方で「男性の女性トイレ使用禁止」によって、一定の条件を備えた男性である「トランス女性」を含む「男性の女性トイレ使用禁止」にすれば、加害者の大部分を占める属性を排除でき、大部分の善良な男性は男性用エリアを使用できるので困らず、少なくとも現状よりリスクは上がらない可能性が高い。 ※「「トランスジェンダー女性(とされる者。含む)の性犯罪数」がどれだけあるのか。一方「トランスジェンダー女性以外の者(つまり男性)の性犯罪数」がどれだけあるのか。」 ⇒加害者の9割以上を占めているのが「男性」なので比較自体が無意味。また現在の法律で窃視・盗撮・痴漢・強姦を犯罪と評価し、男女に分離して運営することに合理性がある場面を認めるなら、特定の条件を備えた男性を例外として扱う理由はない。 ※「「トランスジェンダー女性(とされる者)の性犯罪」をことさらに強調する人のメンタルはマジで分からない」 ⇒特定の条件を備えた男性の女性用エリアの利用を正当化しようとする人たちが反論されているだけ。
※「トランスジェンダー女性の女性トイレ使用を禁止しても性犯罪は減らない。」 ⇒現状の「男性は女性用トイレを使用できない」、または「男性の女性用トイレの使用を公認すれば利用者が減る可能性が高く、施設管理者にとって不利益が生じる可能性がある」という認識が維持される限り、極端に性犯罪が増えることは考えにくい。 ※「それどころかトランスジェンダー女性が性加害に遭う可能性が増える。」 ⇒今まで自己判断で女性用トイレを使用していた男性が、異性装で男性用トイレを使用すれば、確かに性加害に遭う可能性がある。しかしそれは「特定の条件を備えた男性の女性用エリアの使用」を正当化しない。女性に引き受ける謂れのないリスクの受容を迫るのではなく、「他の方法を考えるべき」である。 ※「本当に女性(トランスジェンダー女性を含む)への性加害を抑止したいのなら」 ⇒「女性(トランスジェンダー女性を含む)」 という表現は男性である投稿者による不当な「包摂の指図」。独自定義を既成事実化しようとしている。 「トランスジェンダー女性」は男性であり女性ではない。特定の条件を備えた男性の安全と生物学的女性の安全を同じ一つの方策で確保するのは不可能である。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
819
「「こんな酷いことされた人もいる」をかき集めた「女性達」はキメラであり幻想の被害者です。」 「現在の女性差別の構造を是正していくのに「生殖・性的資源として搾取され身体に傷を負い命さえ落とす女性」という女性観は明らかに邪魔です。」(2024年3月27日)

http://archive.today/2024.03.28-063311/https://twitter.com/Rin_ha_Rinri/status/1772823751178268856 http://archive.today/2024.03.27-203106/https://twitter.com/Rin_ha_Rinri/status/1772873671024996835 http://archive.today/2024.03.27-203143/https://twitter.com/Rin_ha_Rinri/status/1772898045622964521 http://archive.today/2024.03.28-063709/https://twitter.com/Rin_ha_Rinri/status/1772887656109932652 http://archive.today/2024.03.28-063716/https://twitter.com/Rin_ha_Rinri/status/1772925767124410783
https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1356/ に続くやりとり
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
740
「「こんな酷いことされた人もいる」をかき集めた「女性達」はキメラであり幻想の被害者です。」 「現在の女性差別の構造を是正していくのに「生殖・性的資源として搾取され身体に傷を負い命さえ落とす女性」という女性観は明らかに邪魔です。」(2024年3月27日)

http://archive.today/2024.03.28-063311/https://twitter.com/Rin_ha_Rinri/status/1772823751178268856 http://archive.today/2024.03.27-203106/https://twitter.com/Rin_ha_Rinri/status/1772873671024996835 http://archive.today/2024.03.27-203143/https://twitter.com/Rin_ha_Rinri/status/1772898045622964521 http://archive.today/2024.03.28-063709/https://twitter.com/Rin_ha_Rinri/status/1772887656109932652 http://archive.today/2024.03.28-063716/https://twitter.com/Rin_ha_Rinri/status/1772925767124410783
https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1356/ に続くやりとり
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
740
トイレや風呂での女性の不安はわからないでもないが、その責任をトランス女性に負わせてもなんら解決しない。そもそもリアルのトランス女性の知り合いがいてその声・悩みを聞いたことがあるのか。ネット情報だけで自身の不安を掻き立てていないか。(2024年3月28日)

タグ: アライ 侮蔑・非人間化 保守派の陰謀 風呂トイレは差別の口実
http://archive.today/2024.03.28-034022/https://twitter.com/nagayasu_shibun/status/1773010785481970143 引用 https://x.com/search?q=url%3A1773010785481970143&src=typed_query
「その責任をトランス女性に負わせてもなんら解決しない。」 ⇒男性の女性用エリアの使用がなし崩し的に容認されかねない状況と、社会的合意がないまま自己判断で女性用エリアを使用している当事者に対して批判の声が上がっているが、それは正当な批判であって、「その責任をトランス女性に負わせて」いるのではない。具体的な状況と行いへの批判を当事者へのバッシングとして表現している (印象操作)。 「そもそもリアルのトランス女性の知り合いがいてその声・悩みを聞いたことがあるのか。」 ⇒「なし崩し的な不文律の変更」 「一部の当事者の行い」が問題で、当事者の知り合いの有無は無関係。論点を逸らしている。また「当事者の声・悩み」を盾に相手を黙らせようとしている。 「不安はわからないでもないが」 「ネット情報だけで自身の不安を掻き立てていないか」 「枯れ尾花と戦っても無駄」 「漫画を通り越して悲劇」 ⇒相手の問題意識を無知・無能・不見識と表現し愚弄している。 「片山さつき氏や山谷えり子氏など極右政治家を頼みとし」 ⇒毀誉褒貶ある人物との関係を強調し、相手の主張を具体的に批判することから逃げている。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
742
トイレや風呂での女性の不安はわからないでもないが、その責任をトランス女性に負わせてもなんら解決しない。そもそもリアルのトランス女性の知り合いがいてその声・悩みを聞いたことがあるのか。ネット情報だけで自身の不安を掻き立てていないか。(2024年3月28日)

タグ: アライ 侮蔑・非人間化 保守派の陰謀 風呂トイレは差別の口実
http://archive.today/2024.03.28-034022/https://twitter.com/nagayasu_shibun/status/1773010785481970143 引用 https://x.com/search?q=url%3A1773010785481970143&src=typed_query
「その責任をトランス女性に負わせてもなんら解決しない。」 ⇒男性の女性用エリアの使用がなし崩し的に容認されかねない状況と、社会的合意がないまま自己判断で女性用エリアを使用している当事者に対して批判の声が上がっているが、それは正当な批判であって、「その責任をトランス女性に負わせて」いるのではない。具体的な状況と行いへの批判を当事者へのバッシングとして表現している (印象操作)。 「そもそもリアルのトランス女性の知り合いがいてその声・悩みを聞いたことがあるのか。」 ⇒「なし崩し的な不文律の変更」 「一部の当事者の行い」が問題で、当事者の知り合いの有無は無関係。論点を逸らしている。また「当事者の声・悩み」を盾に相手を黙らせようとしている。 「不安はわからないでもないが」 「ネット情報だけで自身の不安を掻き立てていないか」 「枯れ尾花と戦っても無駄」 「漫画を通り越して悲劇」 ⇒相手の問題意識を無知・無能・不見識と表現し愚弄している。 「片山さつき氏や山谷えり子氏など極右政治家を頼みとし」 ⇒毀誉褒貶ある人物との関係を強調し、相手の主張を具体的に批判することから逃げている。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
742
「私たち女性の声を聞け!」と訴える先鋭トランスヘイターさんたちにお願いしたいのは、その「女性」はあくまで「差別主義者であるヘイターの女性」のことなので、ちゃんと鉤括弧付きの「女性」と記載して欲しいということ。差別主義者でない女性たちのためにも、そこだけはしっかり守ってください(2024年3月7日)

タグ: アライ トランスフォーブ・トランスヘイター 侮蔑・非人間化
http://archive.today/2024.03.11-011217/https://twitter.com/puroresu14/status/1765588926289543518
[類似]TERFではなくトランスフォーブと言うように徹底しています。(...) この言葉を使うことは、「"あれ"もフェミニズムの一部である」という前提を受け入れる意思表示になりかねません。(2024年1月24日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1270/
フェミニストからの切断処理から更にエスカレートして、「女性の意見のひとつ」からの排除を主張している。特定の条件を備えた男性を「女性」とみなすことを批判することは「トランスヘイト」ではなく、批判する人は「トランスヘイター」ではない。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
702