「犯罪を犯す女装男とトランス女性を見分けるのは困難」という主張が目に付く。犯罪を犯す人かどうかを犯罪が発生する前から見分けるなんてそもそも無理。トランス女性に対してはこういう事を言っても許される、みたいな風潮は怖いです。 #トランスジェンダー #女性スペース(2023年7月1日)
小嶋さゆり (社会民主党・愛知県 春日井市議会議員) https://go2senkyo.com/seijika/187517
* 「#017 SAYURI KOJIMA 小嶋 小百合 65歳 自営業(会社役員) 愛知県出身 MTF」OUT IN JAPAN (2019年4月撮影) http://outinjapan.com/sayuri_kojima/
* 小嶋 小百合「通称名で生きるために」gid.jp (2020) https://gids.or.jp/activities/Informationportal/experience-stories/00011 http://archive.today/2024.01.30-132622/https://sayuri6.hatenablog.com/entry/2020/05/19/194706
* 小嶋 小百合「健康診断、今年は番号で呼ばれました!」60代のトランスジェンダー (2021-01-26) http://archive.today/2025.04.09-073408/https://sayuri6.hatenablog.com/entry/2021/01/26/152319 ⇒「SRSが無事終わったら戸籍の性別も変更する予定なので、来年からは性別も「女」に変わります。 そして、更衣室もわざわざ別室を用意してもらわなくても、気兼ねなく女子用更衣室を使わせていただきま~す(^o^)/」
* CBCドキュメンタリー「還暦手前で気づいた“生きづらさ”と“違和感”の正体・・67歳で女性になったトランスジェンダーに密着 CBCドキュメンタリー」YouTube (2022/03/02) https://youtu.be/8uznmcyqg3E
* 「多様性あふれる春日井市にしたい!「春日井虹色さぼてん」代表、社会民主党・小嶋さゆり氏インタビュー(PR)」選挙ドットコム (2023/4/6) https://go2senkyo.com/articles/2023/04/06/81237.html、「小嶋さゆりさんインタビュー(春日井市議会選挙 候補予定)|67歳で女性に性別変更完了」ほしいろといき (2023/4/11) http://archive.today/2024.01.30-130841/https://csillag.link/csillag/3233/
* 「“心の違和感”誰にも話せず60年… 67歳で男から女へ性別変更「打ち明けられずに生きてきた中高年はたくさんいる」」 ORICON NEWS (2022-04-23) http://archive.today/2022.04.23-140030/https://www.oricon.co.jp/special/58879/
* 小嶋小百合『還暦越えトランスジェンダーの「まだこれから」 女性として生きるために通称名で暮らすことにこだわった日々と、67歳で性別適合手術を受け戸籍を変更するまでの10年の軌跡』文芸社 (2023/6/1) https://www.amazon.co.jp/%E9%82%84%E6%9A%A6%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%BE%E3%81%A0%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8D-%E5%B0%8F%E5%B6%8B-%E5%B0%8F%E7%99%BE%E5%90%88/dp/428630003X/、「 「性的指向」や「性自認」を解説 名市大で春日井市議の小嶋さん」中日新聞Web (2023年7月26日) https://www.chunichi.co.jp/article/735863、「67歳の時に手術、脱ぎ捨てた「性の違和」 議会で大学で、私は語る」朝日新聞デジタル (2023年9月27日) https://www.asahi.com/articles/ASR9W3W9TR7FOIPE010.html
* 「トランスジェンダー女性市議に議長が「おっさんやないか」 ショックで同じ会派を離脱」産経ニュース (2024/2/1) http://archive.today/2024.02.01-053539/https://www.sankei.com/article/20240201-Z2NHGG3RDFFMNHLEJBAOXKR7W4/ 、「トランスジェンダーの市議に議長が「おっさんだがや」と発言 愛知」朝日新聞デジタル (2024年2月2日) http://archive.today/2024.02.02-225512/https://www.asahi.com/articles/ASS2264RTS21OIPE00N.html ⇒ 「トランスジェンダー市議に「おっさん」発言 名古屋地裁が賠償命じる」朝日新聞 (2025年6月25日) http://archive.today/2025.06.25-055423/https://www.asahi.com/articles/AST6T0CZ2T6TOIPE01KM.html ⇒「控訴されました!」 (2025年6月28日) http://archive.today/2025.06.29-022159/https://x.com/sayuri6colored/status/1938842171244757180 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1938842171244757180&src=typed_query、「私の裁判に対して、批判的なコメントや投稿が増えてきました。」 「その場で注意してくれれば済むものを、 市議会の委員会の懇親会という、なかば公式の場で、 (...) 「おっさん」 「おっさん」 と何度も繰り返して発言した行為を問題だとしています。」(2025年7月) https://d5rpvdciv01wbp.archive.md/BhjX3/49bf07759554018712876c82c4a170859dc9f6c7.webp
* 「トランスジェンダー市議の闘い=田中理知(社会部中部グループ)」毎日新聞 (2024/5/13) https://mainichi.jp/articles/20240512/k00/00m/040/106000c
*小嶋さゆり「初めて女湯に入りました」60代のトランスジェンダー (2021-09-01) http://archive.today/2022.12.14-144419/https://sayuri6.hatenablog.com/entry/2021/09/01/173544、小嶋さゆり「手術前日」60代のトランスジェンダー (2021-10-04) http://archive.today/2023.03.27-064053/https://sayuri6.hatenablog.com/entry/2021/10/06/123252 ⇒「もちろん、女湯です♨️ 女ですから(^^)」 「お風呂では男は前を隠す、女は隠さない、と言われていますが、ほんとに隠している女性はほとんどいませんね。」 (注:タイトルの「手術」とは「声帯の手術」とのこと) ◇ 「65歳まで男性だった人が女湯使っている事実」 https://x.com/search?q=url%3A1944609830553227498&src=typed_query ◇ 小嶋小百合 @SayuriKasugai[午前8:56 · 2025年11月9日]X https://megalodon.jp/2025-1109-2016-24/https://x.com:443/SayuriKasugai/status/1987308333297246354 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1987308333297246354&src=typed_query ⇒「「性同一性障害特例法はトランス女性が女湯に入れるとは認めていない」のは事実で、その理由は今回のような手術なしで性別変更した人まで女湯に入っていいとは言っていない、という事。それを正しく理解せずに「トランス女性は女湯に入るな」と言っているに過ぎない。 この件については、厚生労働省が公衆浴場の利用は身体的特徴に基づくよう通知を出しています。身体的特徴とは、簡単に言えば、手術で外観が変わっている人はOK、今回の判決のように、手術なしで性別変更した人はNGですよ、という事です。」
*「多様性社会の課題、当事者が語る 北見でトランスジェンダーの小嶋さん「法律など間接的差別も」」北海道新聞デジタル (2025年10月26日) https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1229749/
※「 「犯罪を犯す女装男とトランス女性を見分けるのは困難」という主張が目に付く。犯罪を犯す人かどうかを犯罪が発生する前から見分けるなんてそもそも無理。」 ⇒全く逆。性犯罪加害者・被害者の男女比には顕著な非対称性があり、「犯罪を犯す人かどうかを犯罪が発生する前から見分けるなんてそもそも無理」なので、浴室・トイレ・更衣室・寝室などでは原則として一律に男性を排除する性悪説に基づく運営がされており、このような運用には広範な社会的合意がある。このことを「男性」に対する差別として糾弾するなら筋が通るが、その場合主張できるのは、「男女に分離した施設運営の禁止」であって、「特定の条件を満たした男性の女性用スペースの使用公認」は主張できない。また仮に「犯罪を犯す女装男とトランス女性を見分ける」ことができたとしても、依然として性犯罪を犯さない男性であれば女性用スペースを自由に使用できると考えないなら、女性には特定の場面で男性に対してプライバシーおよびバウンダリーを尊重される権利があると考えるなら、男性であるトランス女性の女性用スペースの使用を認めることはできない。 ※「トランス女性に対してはこういう事を言っても許される、みたいな風潮は怖いです。 」 ⇒「犯罪者と区別がつかない」という露悪的なフレーズは、「トランス女性」だけではなく、「男性」全般に向けられている https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1407/。確かに辛辣な表現だが、保護が必要とされる状況を理解せず、ルールが形骸化した場合、被害を受ける属性の個人の批判を無視して押し切ろうとする人への非難としては、特に過剰とは言えない。「トランス女性に対してはこういう事を言っても許される、みたいな風潮は怖い」と書いているが、これも全く逆で、構造的問題への対応として男性に課されている制約をなぜ同じ男性である「トランス女性」は免除されるべきなのかと問われている。投稿者には、性別適合手術や法的な取り扱いの変更によって、「男性ではないものになれる」という非現実的な思い込みがあり、偶然居合わせただけの無関係の女性はその思い込みに迎合して当然だと思っている。このことのほうがよほど怖い。投稿者は性別適合手術を受け、法的な性別の取り扱いの変更を行った、無関係の女性に社会通念に反する無用なリスク・心理的負荷の受忍を強制し、そのことに何の呵責も覚えずにいられるミソジニストの異性装男性であり、女性ではない。
[同一人物による投稿]「女性が女性のみのスペースを求めることをトランスヘイトとすることは、女性への暴力だと、国連が警告していることを知らないの?」「一度ゆっくりお話しませんか?(...) 遠いようであればZOOMでもけっこうですよ。 ご検討ください。 お待ちしております。」(2025年11月9日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1930/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1881
「女性が女性のみのスペースを求めることをトランスヘイトとすることは、女性への暴力だと、国連が警告していることを知らないの?」「一度ゆっくりお話しませんか?(...) 遠いようであればZOOMでもけっこうですよ。 ご検討ください。 お待ちしております。」(2025年11月9日)
タグ: 政治家 社民党 当事者 whataboutism
https://megalodon.jp/2025-1109-2015-55/https://x.com:443/SayuriKasugai/status/1987473015475707961 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1987473015475707961&src=typed_query
[参考]「Reem Alsalem氏は (...) トランスジェンダーの人々(“women identify as female”)もCEDAWの適用対象に含まれると明言」 「Your post is incredibly misleading to your readers.」(2025年11月12日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1932/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
104
フォビアのひとはよく不安や恐怖を語るけど、それはこちらの問題ではなくそちらの社会への不適応の話だから、怖い場所は自分で避けるようにしたり、恐怖心が強いならちゃんと専門医に診てもらったりして、そちらでうまくやりくりしていってもらう話だと思います。かわいそうだけど私には関係ない。(2019年8月24日)
タグ: トランスフォーブ・トランスヘイター 当事者 自衛心の病理化 性被害の軽視 ゆな
http://archive.today/2020.11.25-151356/https://twitter.com/snartasa/status/1165419460452159489
[類似]トイレにトランス女性がいたらと思うと怖いなら勝手に誰でもトイレを使えばいいし、銭湯にトランス女性がいたらと怖いなら勝手にそうした場所に行くのを控えたらいい話で、そんな個人的なことは、私には関係ないですし。(2019年11月29日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1504/、 性別適合手術を受けていないトランス女性と一緒に女湯に入るのが嫌ならその人が銭湯・温泉を使わなければ良いし、感情的に受け入れられない云々ならどこかでカウンセリングでも受けるか、慣れるか、各自で対処してもらえれば良いだけのこと。(2021年2月1日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/587/、 河上りさ https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/search?tag=%E6%B2%B3%E4%B8%8A%E3%83%AA%E3%82%B5 大阪府島本町議会議員による動画 https://x.com/MojaMojappa/status/1987762588814549453 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1987762588814549453&src=typed_query
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1837
ホルモン接種で萎縮した陰茎って、おそらく、想像している以上に萎縮してるんですよね。そして、男性的性衝動も性欲も皆無。 GIDの体の違和感って、体の違和感であって、性器への違和感、じゃないのよね。 あくまでも、あたし個人の話でしかないですけど あたしも、後続こ。(2024年9月9日)
http://archive.today/2024.09.10-075742/https://x.com/Haruka_Imgr/status/1833136462289932795 - 引用 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FHaruka_Imgr%2Fstatus%2F1833136462289932795&src=typed_query&f=live http://archive.today/2024.09.10-075806/https://x.com/Haruka_Imgr/status/1833140162483921172 http://archive.today/2024.09.10-081129/https://x.com/Haruka_Imgr/status/1833140982168293425
「外観にかかる手術を受けずにMtFの方の戸籍上の性別変更(男→女)が 九州地方の家庭裁判所にて認められました。」 X (2024年9月9日 午後9:00) http://archive.today/2024.09.09-133204/https://x.com/hikaru_acht/status/1833113215829688630 に対する反応。「男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁」NHK (2024年7月10日) http://archive.today/2024.07.10-222042/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240710/k10014507081000.html に続いて、公表されたものとしては二例目。
「2024年9月25日女性ホルモン治療+睾丸切除だけで、ペニスを残し膣を造らないMTFの人の性別変更が西日本の家裁で認められた」 と愛知県の病院院長が投稿 http://archive.today/2024.09.29-165115/https://x.com/R1YKY7FalsN7fPy/status/1838823135937732915。公表されたものとしては三例目。
「手術せずに性別変更、33人 生殖能力要件、違憲判断から1年」共同通信 (2024/11/03) https://nordot.app/1225777130764353648
三橋順子「SRSなしで、男性→女性の戸籍性別変更が認められた事例(6例目)」続々・たそがれ日記 (2025-01-18) https://junko-mitsuhashi.blog.ss-blog.jp/2025-01-18-8
「望んだのは手術なしの性別変更。待っていても叶わない【後編】トランスジェンダー(MTF)〜太田真理佳〜」LGBTER (2025/03/26) http://archive.today/2025.05.01-103732/https://lgbter.jp/marika_ohta2/ ⇒「一切の手術を受けることなく女の子として生きられるのであれば、そうしたかった、というのが本音だ。 どうしようか悩んだ末に、睾丸を摘出。」 「その後の2023年10月、性同一性障害特例法において、生殖機能をなくし、変更後の性別の性器に似た外観を備えるための手術をすることを、戸籍上の性別変更の要件としていることは、違憲であると最高裁判所が示す。 そのニュースを見て、「変更後の性別の性器に似た外観を備えるための手術」を受けていない自分も、性別変更できるかもしれないと希望を見出した。」 「 「ダメだったらダメで、とにかく申し立てをしてみないと、認められるもなにも始まらないなって思って、2024年4月に申し立てをしました」 そして3カ月経ち、半年が経とうとし、きっとダメだったんだろうと期待が薄らいできた頃。(...) 「性別変更が認められたんです」 」 「できることならば一切の手術を受けることなく性別を変更したかった。」
三橋順子 @MJunko0523[午後0:32 · 2025年6月21日]X https://ghostarchive.org/archive/hJk4z ⇒「SRSなしで男性から女性への戸籍の取り扱い変更、東京家裁で却下された事例について、抗告審の東京高裁が(逆転で)認容したとの情報。」
「いじめ、離婚、自殺未遂… 63歳でやっと手にした女性戸籍 札幌のトランスジェンダー大井さんの思いは?」北海道新聞デジタル (2025年9月10日) https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209663/ ⇒「男性として生まれ、女性として生活するトランスジェンダーの大井まりあさん(63)=札幌市清田区=は8月、戸籍上の性別を男性から女性に変更した。心臓疾患があり、負担がかかる性別適合手術はしていない。「手術なし」で性別変更が認められたケースは、全国的にもまだ少数だ。「体にメスを入れなくても、誰もが望む性で生きられる社会になってほしい」。」 ◇ 「<室蘭>少数者の存在、当たり前に ノンオペ・トランスジェンダー室蘭会長・大井まりあさん(61)」北海道新聞デジタル (2024年2月28日) http://archive.today/2024.02.28-012345/https://www.hokkaido-np.co.jp/article/980589/、「室蘭・伊達市議 性的少数者学ぶ」北海道新聞デジタル (2024年4月29日) http://archive.today/2024.04.29-101117/https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1006450/ ◇ 「 「その人らしさ認めて」 札幌でトランスジェンダー勉強会 性と生殖 決めるのは自分」北海道新聞デジタル (2025年9月18日) https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1212631/ ⇒高井ゆと里氏「一昨年は最高裁が、法律が戸籍上の性別変更に生殖腺の手術を義務づけているのは人権侵害だと認めました。その話題になると「(トランス女性に)公衆浴場の使用を認めるのか」と聞かれることがあります。でも、冷静に考えてほしい。 これまでも、手術痕があったり、車いすだったり、さまざまな理由で公衆浴場を使えない女性はたくさんいました。トランスジェンダー女性は、そこに仲間入りするだけの話です。もちろん時間や空間を区切るなど、使えない人を減らす工夫が重要です。」
「戸籍上の性別変更、外観要件は「違憲・無効」…札幌家裁「当事者があえて混乱招く行動は考えにくい」」読売新聞 (2025/09/23) https://www.yomiuri.co.jp/national/20250923-OYT1T50080/ ⇒「性同一性障害の人が戸籍上の性別を変える際、手術やホルモン療法で性器の外観を変更するよう求めた性同一性障害特例法の規定(外観要件)が憲法に反するかが問われた2件の家事審判があり、札幌家裁(佐野義孝裁判長)は規定を「違憲・無効」と判断し、当事者2人の性別変更を認める決定をしたことが分かった」 「審判を申し立てたのは、戸籍上の性別と性自認が異なる北海道内の男女2人。」 ◇ 「手術なしで戸籍の性別変更 別の申立人にも認める 札幌家裁」北海道新聞デジタル (2025年9月24日) https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1215474/ ⇒「性同一性障害特例法の「外観要件」の規定を違憲・無効とした19日の札幌家裁決定を巡り、同家裁が北海道内の別の申立人についても同様に性別変更を認める決定をしていたことが24日、代理人弁護士への取材で分かった。 申立人は、生物学的な性別は男性だが女性として生活する50代のトランスジェンダー女性。小学生の頃から自身の性別に違和感があり、性同一性障害と診断を受けた。 性別適合手術は受けておらず、過去にホルモン治療を試みたが、めまいや全身の震えなどの副作用が生じたため中止。」 ◇ 「 「男性の私、認めてくれた」 身体治療なしの性別変更に道 札幌家裁決定」朝日新聞 (2025年9月23日) https://www.asahi.com/articles/DA3S16308121.html ◇ 「性別変更の外観要件「違憲」 札幌家裁決定、ホルモン投与も不要」朝日新聞 (2025年9月23日) https://www.asahi.com/articles/DA3S16308136.html、二階堂友紀「 「身体治療なしの性別変更へ道」 最高裁が積み残した課題に答え」朝日新聞 (2025年9月23日) https://www.asahi.com/articles/AST9Q4W7KT9QUQIP02WM.html
二階堂友紀「性別変更の外観要件、高裁が違憲判断 トランス女性「やっと…」」朝日新聞 (2025年11月9日) https://digital.asahi.com/articles/ASTC842PGTC8UTIL01JM.html ⇒「出生時に決められた性別と性自認の異なるトランスジェンダーの人たちが、戸籍上の性別を変更する際、性器の外観も変えるよう求める法律の要件は違憲か――。この点が問われた家事審判の決定で、東京高裁(萩本修裁判長)は、当事者の状況によっては「違憲の事態が生じ得る」と判断した。申立人の場合は違憲になるとして、女性への性別変更を認めた。」 ◇ 「外観要件、高裁が「違憲」 トランス女性訴え、性別変更認める 国会での法改正議論促す」朝日新聞 (2025年11月9日) https://www.asahi.com/articles/DA3S16340601.html、「壁崩した司法、国会動かすか 相次ぐ「外観要件」違憲判断、揺らぐ特例法」朝日新聞 (2025年11月9日) https://www.asahi.com/articles/DA3S16340612.html
「性別変更の外観要件 松江家裁も「手術なし」認める 「混乱生じない」と判断」山陰中央新報デジタル (2025/10/17) https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/878327 ⇒「性同一性障害の当事者が戸籍上の性別を男性から女性に変更することを求めた家事審判で、松江家裁(佐藤洋介裁判長)が、男性の身体的特徴を変える手術をしていなくても性別変更を認める判断をしていたことが16日、分かった。」
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
2074
男性の身体で生まれてきたがために、絶対にそちら側の世界に行けないことがどんだけ辛いことか分かってるのかな⁇みんな悩みに悩みまくってんのに。いくら正論だからって言っていいこととダメなことあるでしょ、心がまず一に人間であるならば。人は失敗して学ぶ生き物なんだから次は気をつければいい(2025年11月9日)
タグ: 女性スペース 当事者 居直り・Reverse Victim be kind
http://archive.today/2025.11.09-142601/https://x.com/NiNinakagawa2/status/1987184549978382695 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1987184549978382695&src=typed_query ◇ bioに「男の娘」とある。
[関連]「初めての下着店〜 (...) 初の下着店(ワコール)で採寸をしました。店員さんはすごく優しく対応してくれたし、なんと女子高生だと思われてました💦 (...) #男の娘 #MTF」「性別に悩んで自分らしく生きてる者が悪いとする風潮は悲しいです。」(2025年9月6日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1928/
※ Guilt trip https://en.wikipedia.org/wiki/Guilt_trip。行う義務のないこと (不当な干渉をした相手の苦悩への配慮に基づく宥恕) を要求し、批判されている理由から行為者の境遇・心情に論点を逸らし、被害者であるかのように表現し、遠回しに批判者を悪魔化している(「心がまず一に人間であるならば。」)。成人男性が利用者を女性に限定すると明示されている空間に侵入することは、「人は失敗して学ぶ生き物なんだから次は気をつければいい」では済まない。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
121
男性の身体で生まれてきたがために、絶対にそちら側の世界に行けないことがどんだけ辛いことか分かってるのかな⁇みんな悩みに悩みまくってんのに。いくら正論だからって言っていいこととダメなことあるでしょ、心がまず一に人間であるならば。人は失敗して学ぶ生き物なんだから次は気をつければいい(2025年11月9日)
タグ: 女性スペース 当事者 居直り・Reverse Victim be kind
http://archive.today/2025.11.09-142601/https://x.com/NiNinakagawa2/status/1987184549978382695 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1987184549978382695&src=typed_query ◇ bioに「男の娘」とある。
[関連]「初めての下着店〜 (...) 初の下着店(ワコール)で採寸をしました。店員さんはすごく優しく対応してくれたし、なんと女子高生だと思われてました💦 (...) #男の娘 #MTF」「性別に悩んで自分らしく生きてる者が悪いとする風潮は悲しいです。」(2025年9月6日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1928/
※ Guilt trip https://en.wikipedia.org/wiki/Guilt_trip。行う義務のないこと (不当な干渉をした相手の苦悩への配慮に基づく宥恕) を要求し、批判されている理由から行為者の境遇・心情に論点を逸らし、被害者であるかのように表現し、遠回しに批判者を悪魔化している(「心がまず一に人間であるならば。」)。成人男性が利用者を女性に限定すると明示されている空間に侵入することは、「人は失敗して学ぶ生き物なんだから次は気をつければいい」では済まない。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
121
「初めての下着店〜 (...) 初の下着店(ワコール)で採寸をしました。店員さんはすごく優しく対応してくれたし、なんと女子高生だと思われてました💦 (...) #男の娘 #MTF」「性別に悩んで自分らしく生きてる者が悪いとする風潮は悲しいです。」(2025年9月6日)
タグ: 女性スペース 当事者 居直り・Reverse Victim
http://archive.today/2025.11.07-155817/https://x.com/AKIRAnewborn/status/1964289827815223553 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1964289827815223553&src=typed_query ◇ http://archive.today/2025.11.07-082409/https://x.com/AKIRAnewborn/status/1964301336608198883 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1964301336608198883&src=typed_query&f=top ◇ https://megalodon.jp/2025-1109-1504-57/https://x.com:443/AKIRAnewborn/status/1986395305659801801 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1986395305659801801&src=typed_query ◇ http://archive.today/2025.11.08-075643/https://x.com/AKIRAnewborn/status/1986933918910890353?t=iOBjHH5J5wT1EyfnPmOp-w&s=19 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1986933918910890353&src=typed_query&f=top ◇ https://megalodon.jp/2025-1109-1332-07/https://x.com:443/AKIRAnewborn/status/1986942429329756238 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1986942429329756238&src=typed_query&f=top
※「性別に悩んで自分らしく生きてる者が悪いとする風潮は悲しいです。」 ⇒Reverse Victim。男性が女性用サービスを利用すること、女性が私的関係の延長として身近な男性を女性用サービスが提供される場所へ同伴し立場の弱い従業員に無用な心理的負荷を与えたこと、男性が「女性」を標榜すること (投稿者の場合は「娘」) が批判されているのであって、「性別に悩んで自分らしく生きてる者が悪い」と言われているのではなく、そのような風潮もない。批判されている理由に言及せず、自分の感情に論点を逸らし被害者を装っている。 ※「理解は得られないかもしれないけど、とても悩んでいる人はたくさんいます。」⇒どのような苦悩を抱いていても、その苦悩によって他人に本人の要求の無条件の受諾を要求する権利はない。偶然居合わせただけの他人に犠牲を要求する権利はない。 ※「批判を受けても、私は性別に悩む人としてこの課題に向き合わなければいけないと思いました。」 ⇒「この課題」が「性別に悩んで自分らしく生きてる者が悪いとする風潮」なら、性犯罪加害者・被害者の男女比の非対称性が変わらず、独断で女性用エリア・サービスを使用する、または脅迫めいた手法で正当化しようとする男性当事者やアライが存在する限り変わらない。「性別に悩む人」が他人のプライバシー・バウンダリーを侵害せず自由に活動できるように第三のスペースや専門サービスの拡充を求めるなら改善の余地がある。
[関連]男性の身体で生まれてきたがために、絶対にそちら側の世界に行けないことがどんだけ辛いことか分かってるのかな⁇みんな悩みに悩みまくってんのに。いくら正論だからって言っていいこととダメなことあるでしょ、心がまず一に人間であるならば。人は失敗して学ぶ生き物なんだから次は気をつければいい (2025年11月9日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1929/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
119
男性の身体で生まれてきたがために、絶対にそちら側の世界に行けないことがどんだけ辛いことか分かってるのかな⁇みんな悩みに悩みまくってんのに。いくら正論だからって言っていいこととダメなことあるでしょ、心がまず一に人間であるならば。人は失敗して学ぶ生き物なんだから次は気をつければいい(2025年11月9日)
タグ: 女性スペース 当事者 居直り・Reverse Victim be kind
http://archive.today/2025.11.09-142601/https://x.com/NiNinakagawa2/status/1987184549978382695 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1987184549978382695&src=typed_query ◇ bioに「男の娘」とある。
[関連]「初めての下着店〜 (...) 初の下着店(ワコール)で採寸をしました。店員さんはすごく優しく対応してくれたし、なんと女子高生だと思われてました💦 (...) #男の娘 #MTF」「性別に悩んで自分らしく生きてる者が悪いとする風潮は悲しいです。」(2025年9月6日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1928/
※ Guilt trip https://en.wikipedia.org/wiki/Guilt_trip。行う義務のないこと (不当な干渉をした相手の苦悩への配慮に基づく宥恕) を要求し、批判されている理由から行為者の境遇・心情に論点を逸らし、被害者であるかのように表現し、遠回しに批判者を悪魔化している(「心がまず一に人間であるならば。」)。成人男性が利用者を女性に限定すると明示されている空間に侵入することは、「人は失敗して学ぶ生き物なんだから次は気をつければいい」では済まない。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
121
トランスジェンダー女性にあてつける目的で「私たちセイブツガクテキ女性は生半可な気持ちでオンナの人生やってないんだ!」みたいなツイートになんかスカッとする人もいるみたいだけど、私はまったく生半可な気持ちでやっていきたいですね、オンナの人生。(2024年4月8日)
https://megalodon.jp/2024-0409-1926-46/https://twitter.com:443/isaokodesu/status/1777325442187546918
※「セイブツガクテキ女性」 ⇒相手が用いている表現への嘲笑 ※「トランスジェンダー女性にあてつける目的で」 「なんかスカッとする人もいるみたいだけど」 ⇒悪意のある揣摩臆測 ※「生半可な気持ちでオンナの人生やってないんだ!」 ⇒おそらく https://twitter.com/melon_twist/status/1761951742533808546 のような、差別的待遇を受け入れるかどうか「トランス女性」には選択肢が存在しているが、「生物学的女性」にはないという制度上の問題への批判の歪曲・揶揄。また制度上の問題を批判者の受け取り方 ( 「生半可な気持ち」 ) に論点を逸らし矮小化している。 ※「私はまったく生半可な気持ちでやっていきたいですね」 ⇒前半で制度上の問題を批判者の受け取り方に論点を逸らし、矮小化した上で、更に投稿者本人の主観を基準に正当化している。 ※「自分たちだけじゃなくて次の世代も縛ることになりますからね。」 ⇒奇妙な分裂がある。 「生半可な気持ち」 という表現で揶揄されているのは、「トランス女性」には回避可能な制度上の女性差別を批判する態度だと思われるが、それを嘲笑し「まったく生半可な気持ちでやっていきたい」ということは、女性差別を甘受するということだ。「次の世代も縛る」とすれば、問題を批判する声を嘲笑する態度の方だろう。
[関連:「女性差別」に直面する男性当事者]「性別変更後「元に戻したい」 同一性障害、こんな悩みも」朝日新聞 (2017年10月29日) http://archive.today/2022.10.13-123905/https://digital.asahi.com/articles/ASKBY5GNNKBYUTIL013.html?ptoken=01GF7QK8YTHFAD4WBE2R6JV6JN ⇒「十数回の診察を経て、複数の医師から性同一性障害の診断を受けた。横浜家裁に性別変更を申し立て、06年7月に変更が認められた。 だが、すぐに後悔に襲われた。男性だった時には簡単に見つかった仕事が、女性になってからは断られ続け、性別を変えたためだと感じるようになった。弁護士に再度の性別変更を相談したが、「今の制度では難しい」と言われたという。 現在は両親と離れて一人で暮らす。7月にようやくパン工場での仕事を見つけた。女性として就職したが、会社の理解を得て現在は男性として働く。」 ◇ 男性戸籍にこそ男性特権あるもんね (...) 女性戸籍にしたら年収150下げるって社長に言われてる (2024年2月21日) https://megalodon.jp/2025-1109-1619-50/https://x.com:443/melon_twist/status/1760162661814427761 http://archive.today/2024.03.27-202441/https://twitter.com/melon_twist/status/1761951742533808546 http://archive.today/2024.03.29-214608/https://twitter.com/melon_twist/status/1773621372251459943?s=46、本社で技術者として働いてきたのですが、「技術系の仕事は男性がほとんどで、女性は目立つ。男性として接してきた人が女性に変わることを受け入れられる風土もない」と上司に言われ、支社の事務職に配置転換されました。(2020年12月6日) http://archive.today/2020.12.13-201330/https://twitter.com/EqualityJapan/status/1336611546437279744
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1103
「初めての下着店〜 (...) 初の下着店(ワコール)で採寸をしました。店員さんはすごく優しく対応してくれたし、なんと女子高生だと思われてました💦 (...) #男の娘 #MTF」「性別に悩んで自分らしく生きてる者が悪いとする風潮は悲しいです。」(2025年9月6日)
タグ: 女性スペース 当事者 居直り・Reverse Victim
http://archive.today/2025.11.07-155817/https://x.com/AKIRAnewborn/status/1964289827815223553 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1964289827815223553&src=typed_query ◇ http://archive.today/2025.11.07-082409/https://x.com/AKIRAnewborn/status/1964301336608198883 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1964301336608198883&src=typed_query&f=top ◇ https://megalodon.jp/2025-1109-1504-57/https://x.com:443/AKIRAnewborn/status/1986395305659801801 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1986395305659801801&src=typed_query ◇ http://archive.today/2025.11.08-075643/https://x.com/AKIRAnewborn/status/1986933918910890353?t=iOBjHH5J5wT1EyfnPmOp-w&s=19 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1986933918910890353&src=typed_query&f=top ◇ https://megalodon.jp/2025-1109-1332-07/https://x.com:443/AKIRAnewborn/status/1986942429329756238 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1986942429329756238&src=typed_query&f=top
※「性別に悩んで自分らしく生きてる者が悪いとする風潮は悲しいです。」 ⇒Reverse Victim。男性が女性用サービスを利用すること、女性が私的関係の延長として身近な男性を女性用サービスが提供される場所へ同伴し立場の弱い従業員に無用な心理的負荷を与えたこと、男性が「女性」を標榜すること (投稿者の場合は「娘」) が批判されているのであって、「性別に悩んで自分らしく生きてる者が悪い」と言われているのではなく、そのような風潮もない。批判されている理由に言及せず、自分の感情に論点を逸らし被害者を装っている。 ※「理解は得られないかもしれないけど、とても悩んでいる人はたくさんいます。」⇒どのような苦悩を抱いていても、その苦悩によって他人に本人の要求の無条件の受諾を要求する権利はない。偶然居合わせただけの他人に犠牲を要求する権利はない。 ※「批判を受けても、私は性別に悩む人としてこの課題に向き合わなければいけないと思いました。」 ⇒「この課題」が「性別に悩んで自分らしく生きてる者が悪いとする風潮」なら、性犯罪加害者・被害者の男女比の非対称性が変わらず、独断で女性用エリア・サービスを使用する、または脅迫めいた手法で正当化しようとする男性当事者やアライが存在する限り変わらない。「性別に悩む人」が他人のプライバシー・バウンダリーを侵害せず自由に活動できるように第三のスペースや専門サービスの拡充を求めるなら改善の余地がある。
[関連]男性の身体で生まれてきたがために、絶対にそちら側の世界に行けないことがどんだけ辛いことか分かってるのかな⁇みんな悩みに悩みまくってんのに。いくら正論だからって言っていいこととダメなことあるでしょ、心がまず一に人間であるならば。人は失敗して学ぶ生き物なんだから次は気をつければいい (2025年11月9日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1929/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
119