レイシストやterfには、正直、どんな汚いことをしても究極的には、いいと思ってる。でも、相手がそうでない時は、相手のパースペクティブを想像して、相手のトラウマをなるだけ避けようとしないと、あたし達の誰一人として共生できないんじゃないかな?(2019年10月11日)

レイシストやterfには、正直、どんな汚いことをしても究極的には、いいと思ってる。でも、相手がそうでない時は、相手のパースペクティブを想像して、相手のトラウマをなるだけ避けようとしないと、あたし達の誰一人として共生できないんじゃないかな?
https://web.archive.org/web/20191011224720/https://twitter.com/hinakoozaki/status/1182787065190088704
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1523
あたしのレズビアンとしてのセクシュアリティを、terfに審査させるのは、単純に不愉快です。(...) 想像的なセクシュアリティが政治であるという枠組みは、「物質的な」生殖器や性染色体こそが抑圧の原因であるというterfの理論から見ても、矛盾であるように思われますよ。(2019年10月14日)

https://web.archive.org/web/20191014180211/https://twitter.com/hinakoozaki/status/1183767428200685574
※ レズビアンとは女性にのみ性的に惹かれる女性のことであり、女性とは「Adult Human Female」のことである。「Adult Human Female」であること、性別は物質性に基づく概念であり、人間の性別は変えることができない。特定の条件を満たした男性は女性ではなく、どのような条件を満たしても男性は女性になれない。男性はレズビアンではありえない。 ※「terfに審査させる」 「審査の対象」 ⇒なぜ「審査」という言葉が使われているのかわからない。「他称terf」 はレズビアンの定義に基づいて、投稿者がレズビアンであることを「否定」している。 ※「 「物質的な」生殖器や性染色体こそが抑圧の原因であるというterfの理論」⇒物質が「原因」だと言っている人を知らないし、実際間違っている。「 「物質的な」生殖器や性染色体」が「原因」ではなく、その扱われ方、社会的な構造が抑圧の原因である。女性の身体は抑圧の「原因」ではなく「対象」 。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
770
ほんとターフと同じ どこにも存在しない幻覚にトランス女性という名前をつけて釘バット振り回してるだけ…その幻覚は現実に存在するトランス女性ではない…あなたの中の幻覚です…(2019年10月20日)

X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
795
ターフ系ツイフェミ群がまともに相手してもらえないの当然だと思うもん あんなもんまともに相手する必要ないでしょ時間の無駄すぎる 「あれはフェミニズムを悪用する、加害的な群にすぎないと周知する」ことを優先されるの当然ですし、揶揄されるのも当然ですね(2019年11月25日)

X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
923
トイレにトランス女性がいたらと思うと怖いなら勝手に誰でもトイレを使えばいいし、銭湯にトランス女性がいたらと怖いなら勝手にそうした場所に行くのを控えたらいい話で、そんな個人的なことは、私には関係ないですし。(2019年11月29日)

タグ: 女性スペース トランスフォーブ・トランスヘイター 当事者 自衛心の病理化 ゆな
http://archive.today/2020.10.16-171730/https://twitter.com/snartasa/status/1200370962736173056
》 フォビアのひとたちにわざわざ反論してあげたり、話を聞いてあげたりしないといけない理由が、私にはまるでわかりません。そんなの無視して、もっと普通に同じ人間として私のことを見てくれるひとを増やして、それを繰り返してフォビアに「うわぁ……」と思うひとが増えたらそれでいい。 / セクシャル・ハラスメントとかに関する理解もそう広がってますよね。理解しないひとに付き合ってわかるまでこんこんと説明してあげるとかではなく、わからないひとが周りから「うわぁ……」と冷たい目で見られるように、それ以外のひとたちと交流し、知ってもらう。 / そもそもこちらを真っ当な人間と思いもしていなさそうなひとにこちらの人権を理解してもらえるとは思わないし、そんな努力をするより、そういうひとが冷たい目で見られたり失職したり人付き合いを失ったりするような程度に、一般的なひとたちの認識がアップデートされれば十分です。 / フォビアのひとにとって私の存在が怖かろうが不安だろうが、そんなのとは無関係にすでに存在してしまっている私にとっては、知ったことではないし。自分で勝手にカウンセリングにでも通って対処してほしいです。 / トイレにトランス女性がいたらと思うと怖いなら勝手に誰でもトイレを使えばいいし、銭湯にトランス女性がいたらと怖いなら勝手にそうした場所に行くのを控えたらいい話で、そんな個人的なことは、私には関係ないですし。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1131
日本では「性自認」(性同一性)を否定してきたのが「トランスジェンダー」です。トランス現象に「性自認」は全く無関係です(これはこれで妥当な認識)。「性自認」の概念は病理概念「性同一性障害」のモデルでもたらされたものなので、批判されて来たのです。(2019年12月1日)

X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
760
以前に、いちおうは友人だと思っていたフェミニストのひとが、ぽろりと「トランスジェンダーの女友達(私のことだと思います)がいるけれど、やっぱり男として自由に暮らしてきたから普通の女と違って何でも主張できるというような態度」などとツイッターで言い出したことがあって、……(2019年12月2日)

http://archive.today/2019.12.03-220035/https://twitter.com/snartasa/status/1201605856900587521
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
767
そうは見えない性別の自己申告があったら、本人さんと一緒にゆっくり考えて、その場その場で対応を考えていったらええんとちゃうの? どこまでパスできるかなんてのは、ホンマに運みたいなもんやで。パス度が低くても、ええんとちゃうかなあ???(2019年12月2日)

https://web.archive.org/web/20191203021339/https://twitter.com/hinakoozaki/status/1201679945195384832
※「そうは見えない性別の自己申告」 ⇒性別とはごく少数の例外を除いて出生時に医師によって観察されるもので、服を着た状態でどちらに見えるか ( 「そうは見えない」 「どこまでパスできるか」 「パス度が低くても」 ) とは関係がない。「自己申告」する必要があるのは、出生時に医師によって観察された生得的性別であり、「ジェンダー」ではない。 「ゆっくり考えて、その場その場で対応を考え」 ることは特にない。男女に分離して運営することになっている場面で、同性と同じ空間を使用することが難しい理由があるなら、個別に対応するしかない。偶然居合わせただけの異性に受忍を強制する正当な理由はない。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
609
性表現としてのジェンダーをきっちりなぞればなぞったで、「トランスジェンダーはジェンダー規範を強化してる!」っていうんやろ?性表現が不十分やったら「こいつはただのおっさんや!」って言うのにね。パス度を上げても排除、パス度が上がらなくても排除。じゃあ、どうしたらいいのさ?(2019年12月2日)

タグ: 尾崎日菜子 TERF ジェンダー規範・ステレオタイプ パス
https://web.archive.org/web/20191203020201/https://twitter.com/hinakoozaki/status/1201681457439100929
※「パス度を上げても排除、パス度が上がらなくても排除。じゃあ、どうしたらいいのさ?」 ⇒現在の社会的状況では、まだ男女に分離して運営すべき場面が存在することを認めるなら、男性には女性用エリアを使用する権利はない。「パス度」は理由にならない。ジェンダーステレオタイプを纏っても性別を越境することはできない。男性は「女装」しさえすれば、女性用エリアを使用できるという社会的合意は存在していない。お互いに関係を築く労力を払ったのでもない、偶然居合わせただけの赤の他人に受容を要求する権利はない。まして強制する権利はない。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
709