ツイッター上のフェミニストによるトランス差別が顕在化してからすでに約9ヶ月です。(...) その間、差別に関連して深く傷ついた方が大勢おられ、亡くなった方がおられるという話もあります(情報は不確定ですがまったく不思議ではありません)。(2019年4月22日)

http://archive.today/2019.04.24-065335/https://twitter.com/A_laragi/status/1120525495823753217
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1238
大事なことですので、私も徹底的に断言します。あなたがたは一片の疑いもない差別主義者です。あなたがたは、多くの人の生命を奪うような差別行為をしており、現在も続けています。差別をやめなさい。(2019年4月24日)

タグ: 学者 トランスフォーブ・トランスヘイター 批判者の悪魔化 脅迫論法 あらら
[類似]あなたたちは自分たちが何をやっているのか、もう分からないのでしょう。ひょっとすると、さながら正義感に満ちながらそうした醜い所作に及んでいるのかもしれません。しかしはっきり言います。ここには、あなたたちトランス差別主義者の居場所などありません。市民社会のどこにも、ありません。(2019年3月22日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1411/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1763
「性同一性障害のひとの戸籍変更が可能になる法制定の元になった全国初の意見書はわたしが書いたものです。」 「意見書のタイトルも、「戸籍法に関する意見書」みたいな、タイトルだけでは性同一性障害を持つひとを救済する内容とはわからないようなものにした。」(2019年4月28日)

https://ghostarchive.org/archive/ISt98 》 性同一性障害のひとの戸籍変更が可能になる法制定の元になった全国初の意見書はわたしが書いたものです。 / (...) 意見書は戸籍法全般についてのニュアンスにして、戸籍法に関する他のテーマも入れていた。性同一性障害のひとの戸籍変更については「検討すること」という表現にして滑り込ませておいたから、これが全国初の画期的な内容だということに気づかなかった議員さんもいたと思う。(続 / 続)意見書のタイトルも、「戸籍法に関する意見書」みたいな、タイトルだけでは性同一性障害を持つひとを救済する内容とはわからないようなものにした。各会派を回って支持を取り付けて、全会一致で可決された。で、翌日、新聞に、画期的な意見書が可決されたとニュースになって、(続 / 続)そこで初めてそういう意見書を可決したのか、と思ったひともいたのではないだろうか。その後、お友達の国会議員のひとと相談して、特例法制定に向けて、法案のたたき台を準備したり、当事者の方々と一緒に100人を超える国会議員の事務所をロビイングしたのです。(続 / 続)3年B組金八先生に出て来た性同一性障害を持つ生徒「なお」のモデルになった虎井まさ衛さんや、たくさんの当事者の方々と一緒に学習会をしたり、院内集会をしたり、街頭宣伝をしたり。ここではリベラルな友人議員たちが協力してくれた。街宣カーを貸してくれたりね。(続 / 続)こういう運動は一気に実らせた方がいいと考えていた。新聞記者と掛け合って社説に取り上げていただいたり、街宣をNHKに取材してもらったりして世論の雰囲気を盛り上げた。
[参考]性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=415AC0100000111_20220401_430AC0000000059 ◇ 性別の取扱いの変更(裁判所)https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_23/index.html ◇ 上川あや/大島俊之/虎井まさ衛/野宮亜紀/針間克己『性同一性障害と戸籍 : 性別変更と特例法を考える』緑風出版; 増補改訂版 (2013/2/19) https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784846113049
[参考]「ジェンダー関連シンポジウム(性同一性障害、セクシュアリティなど)」生命学ホームページ (2002) http://archive.today/2023.09.22-061741/https://www.lifestudies.org/jp/sympo07.htm ⇒「去る9月30日、小金井市議会で「性同一性障害者の性別記載について性別の書き換えのできるみちを開くこと」いう意見書が議決されました。※この画期的な議決は、驚きを持って迎えられ、多くの性同一性障害の当事者に勇気と感動、そして希望を与えてくれたのです。」 「試行錯誤しながら意見書案を書き上げ、文案を全会派に配りながら、特に4項目目の「性同一性障害者については性別の書き換えができる道をひらくこと」の一文が、他の会派との文案調整後まで生き残ってくれることを祈った。」 ◇ 「設立趣意書」gid.jp (2003/01/03) http://archive.today/2025.09.08-083118/https://www.gids.or.jp/info/jimukyoku/332 ⇒「9月30日に小金井市議会で「ストーカー対策及び本人による訂正請求権等に関し戸籍法の早期改正を求める意見書」が議決され、この中の項目4に「性同一性障害者の性別記載については性別の書換えのできるみちを開くこと。」という一文が記載されました。」 ◇ 「性同一性障害をかかえる人々が、普通にくらせる社会をめざす会 活動報告書 2003年後期版」gid.jp (2004年1月31日) https://web.archive.org/web/20210527054939/https://gids.or.jp/application/files/3515/6620/7269/AnnualReport2003-2.pdf ⇒p12. https://gids.or.jp/application/files/3515/6620/7269/AnnualReport2003-2.pdf#page=16 「法務委員会では実質審議は行われていません。これは、参議院でも同様です。これは、与党の考え方が次のようなものであったことによります。「審議を行えば必ず反対する人が出る。特に古い考えの持ち主にはこの問題を理解してもらいうはなかなか難しい。最後には理論ではなく感情論で反対されてしまう。(...) そのためには、議論をせずにさっと通してしまいたい。反対する方が気が付く前に法案を通してしまうのが成立させるためには肝要。」この考えに基づき、与党内はもとより民主党を含めた野党の方にも根回しを行った結果、委員長提案として委員会に諮り、審議をしないでそのまま法案を通す(委員長提案を行うと、審議は行われないのが慣例だそうです)という荒技?が行われたのでした。こうした手法が可能なら、どんな法案でも審議しないで成立してしまいそうですが、この法案自体は人権問題であり反対しづらいものであること、ある意味「性同一性障害者」という一部の特殊な人たちを「特例」として扱うものであるので、大きな争点にはなりにくいことなどが影響したのかもしれません。そしてその作戦はみごとに成功しました。私たちとしては「現に子がいないこと」という要件をなんとしても外すためにも、できれば国会で議論していただき、(...) 法案の修正ができないかと考えていたわけですが、与党だけでなく野党の方たちからも法案を成立させるためには議論にしてはだめという説得を受け、苦渋の決断として受け入れざるを得ませんでした。」
[参考]上川あや(無所属・東京都 世田谷区議会議員)https://go2senkyo.com/seijika/12867 ◇ 上川あや『変えてゆく勇気ー「性同一性障害」の私から』岩波書店 (2007/2/20) https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784004310648 ◇ 「1.区の旅館業法施行細則について」世田谷区議会議員 上川あや (2020年10月6日) http://archive.today/2023.04.18-065050/https://ah-yeah.com/activity/questions/2020/question20201006a/ ⇒https://x.com/KamikawaAya/status/1648138056128684033 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1648138056128684033&src=typed_query ◇ 「東京彩人記 少数者の声で多様な社会 トランスジェンダーの世田谷区議 上川あやさん(55) /東京」毎日新聞 (2023/9/21) https://mainichi.jp/articles/20230921/ddl/k13/040/002000c、「 「性別確認に相手のパンツの中を見ますか」法整備の一方、増えたデマや中傷 トランスジェンダー区議が抱く危機感」東京新聞 (2023年12月30日) https://www.tokyo-np.co.jp/article/298641
[参考]虎井まさ衛『女から男になったワタシ』青弓社 (1996年4月15日) https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784787231239、虎井まさ衛/宇佐美恵子『ある性転換者の記録』青弓社 (1997年11月30日) https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784787231468、虎井まさ衛『寺子屋ブックス09 トランスジェンダーの仲間たち』青弓社 (2000年1月30日) https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784787231697、虎井まさ衛『トランスジェンダーの時代 : 性同一性障害の現在』十月舎 (2000/11/1) https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784434006128、虎井まさ衛『ある性転換者の幸福論』十月舎 (2001/5/1) https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784434009846、虎井まさ衛『男の戸籍をください』毎日新聞社 (2003/7/1) https://www.amazon.co.jp/gp/product/4620316342/、虎井まさ衛『語り継ぐトランスジェンダー史 : 性同一性障害の現在・過去・未来』十月舎 (2003/7/1) https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784434033308 ⇒『3年B組金八先生』 http://www.tbs.co.jp/kinpachi/ 第6シリーズ https://video.unext.jp/title/SID0089127 (2001年10月11日-2002年3月28日) ・・・ 鶴本直 (演:上戸彩) は、虎井氏がモデルになっている。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
156
別に徹頭徹尾、あの人たちは「性暴力をはじめとする酷い女性差別の中で認知のとち狂っちゃった気の毒な人たち」で「治療的支援が必要」だと思ってますけどね。それを共感と言うならまあご自由に。(2019年5月1日)

タグ: アライ 女性蔑視 侮蔑・非人間化 自衛心の病理化 現実乖離の妄想
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1701
トランス女性に逮捕や通報を匂わせることは自殺教唆であるってこと知って欲しい(2019年5月4日)

タグ: 当事者 居直り・Reverse Victim 脅迫論法 うな
http://archive.today/2019.05.05-160954/https://twitter.com/nu_1115/status/1124470762214121472
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1336
排斥派のオカルト的な妄想を左派がやらかすのはないだろうと甘く見ているとエライ目にあうと思うよ。(...) 日本語話者の間で起きてしまったトランス女性への憎悪は、上からの指導されたものではなくて、市井のシス女性のゴミのような奴らの元々抱いていた憎悪が自然発火したものやってこと。(2019年5月6日)

タグ: 尾崎日菜子 トランスフォーブ・トランスヘイター 侮蔑・非人間化
https://archive.md/fb0hr#selection-655.49-655.96
》 立憲民主や共産や社民支持者の、いわゆる「リベラル」と言われる人たちが、日本語話者のトランス排斥派には圧倒的に多いんだよね。 この辺はみんな「リベラル」について楽観視しすぎだと思うよ。ちゃんと直視しておいた方がいい。排斥派の多くは「リベラル」なシス女性なんやって。 / トランス排斥派のねじれたミサンドリー(実質的にはパス度が低いトランス女性へのミソジニー)が票になると勘違いした政治勢力が彼女たちを支援することは、今後もありうるだろう。 そうしないためには、彼女たちはカスであり、取り込むと他の人たちからの支持を失うと言っておかないといけない。 / 日本の「リベラル勢力」って、結構ギリギリのオカルト的なものも平気で主張しちゃうところがあるから、排斥派のオカルト的な妄想を左派がやらかすのはないだろうと甘く見ているとエライ目にあうと思うよ。 EM菌だなんだとか、結構左派の候補者もやらかしてるしね… / 一つ言えるのは、日本語話者の間で起きてしまったトランス女性への憎悪は、上からの指導されたものではなくて、市井のシス女性のゴミのような奴らの元々抱いていた憎悪が自然発火したものやってこと。 こいつらが主体的に起こしてる排斥運動やってのは、直視した方がいいこと。
※「日本語話者のトランス排斥派」 ⇒投稿者の言う「トランス排斥派」とは、「男女に分離して運営すべき場面が存在し、そこでは「トランス女性」≒トランス自認男性・女性自認男性・女装男性も例外として扱われるべきではない」と考える個人であり、既存の社会通念に基づく施設運営を支持しているに過ぎない。「トランス女性」の社会的抹殺を主張している人はいない (残念ながら過剰防衛としか言いようがない攻撃的表現を向ける人はいる)。自分の要求を無条件に受け入れない・迎合しない個人を「トランス排斥派」と表現することで、批判者の主張を歪曲し悪魔化している。 ※「トランス排斥派のねじれたミサンドリー(実質的にはパス度が低いトランス女性へのミソジニー)」 ⇒性犯罪加害者・被害者の男女比の非対称性と生活実感に基づく男性への警戒心を「ミサンドリー」と呼ぶならまだ筋が通り、それは当然「パス度が低いトランス女性」へも向けられる。しかし「トランス女性」は男性であるので、ミソジニーは無関係。 ※「日本の「リベラル勢力」って、結構ギリギリのオカルト的なものも平気で主張しちゃうところがある」 「排斥派のオカルト的な妄想」 「EM菌だなんだとか」⇒根拠のない決めつけ・ニセ科学 ( 「EM菌」 )と同列に並べる事で貶めようとしている。主観的概念である性自認や自己表現のスタイルに過ぎない「ジェンダー表現」に基づいて、性別に基づく区分において異性として扱えと主張する方がよほどオカルトめいている。 ※「日本語話者の間で起きてしまったトランス女性への憎悪は、上からの指導されたものではなくて、市井のシス女性のゴミのような奴らの元々抱いていた憎悪が自然発火したもの」 ⇒周縁化された存在に関心を向ける傾向がある「いわゆる「リベラル」と言われる人たち」が、自身も当事者である「女性」についても関心を持ち続けたことは、「リベラル」としての面目躍如、または健全な自尊感情の発露と言うべきであり、投稿者の「ゴミのような奴ら」という評価は不当。 「トランス女性」 への反発・批判は、現在の社会的状況ではまだ「男女に分離して運営すべき場面が存在する」という見解に基づくものであり、「トランス女性への憎悪」 「元々抱いていた憎悪」によるものではない。他人の内面を勝手に臆測し悪魔化している。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1008
今激しいトランス差別に加わっているなかの、それなりの数の人は、あとから「あの時は洗脳されていた」という類のことを言いだすのでしょうけれど、主体性というものを引き受けない点で一貫しているのでした。(2019年5月8日)

http://archive.today/2019.05.08-172123/https://twitter.com/A_laragi/status/1126132633241391104
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
862