なんで女で生まれただけの石の裏のダンゴムシみたいなやつが、トランスが登る性別移行マウンテンの上にそびえ立ってる気でおるの 誰もあなたなんて目指してクライミングしてません。 あなたはクライミングしてる人たちを馬鹿にしてる炉端のダンゴムシです...(2021年12月1日)

[同一人物による投稿]純女のともだちはすごくありがたい (...) でも時々ね 小さくて可愛いあなたをぐちゃぐちゃに引き裂いてころしたいくらい嫉妬しちゃうよ(2014年9月11日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1609/
※「女で生まれただけの石の裏のダンゴムシみたいなやつ」 ⇒「女で生まれただけ」は当然生物学的性別のこと、「石の裏のダンゴムシみたいなやつ」は、自分に迎合しない相手を節足動物に譬えることで非人間化し見下している。女性性の表現、「ジェンダー表現」において劣っているという含意もあると思われる。 ※「トランスが登る性別移行マウンテンの上にそびえ立ってる気でおるの 誰もあなたなんて目指してクライミングしてません。」 ⇒「トランスが登る性別移行マウンテンの上にそびえ立ってる」のはジェンダーとしての女性性だが、「誰もあなたなんて目指してクライミングしてません。」 と言われている側は性別に基づいて批判している。それぞれ基準が異なっている。 ※「あなたはクライミングしてる人たちを馬鹿にしてる炉端のダンゴムシです...」 ⇒ジェンダーとしての女性性を目指して「クライミングしてる」 「トランス女性」に対し、批判者を「炉端のダンゴムシ」という地面を這う節足動物に譬えることで、明確な優劣に基づく侮蔑を表現している。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1121
TERFの人たちは飲み会の席で「お前まんこついてるの!!!???!?そこにちんぽ入れたことある!!!??!?」とかクソデカ声で聞いてきそうなイメージ(2022年1月7日)

X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1119
杉田水脈もKADOKAWAトランス差別チームも、所属している組織のガバナンスができていないんじゃなくて、そういうガバナンスなんだろうな。(2023年12月8日)

タグ: 出版中止 トランスジェンダージャパン 谷口岳 Irreversible Damage
TGJPは性加害疑惑の対応のガバナンスが出来ていなくてトランスマーチが中止になったというのに
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1119
虚偽の羅列を連ねたヘイト本との評価が固まっている書籍は 「カルチャー」ではない 被差別当事者を死に追いやる悪質な言説は世に出てはな そもそも当事者についての一般知識、科学的知見が知られていないから、まことしやかに並べられた虚偽が虚偽であることを一般人が容易に判断できない(2024年1月10日)

タグ: 出版中止 山科みき Irreversible Damage
宇宙人👽が襲ってくる‼️ じゃねぇんだよ 1回刺し殺されてからナイフの販売規制を訴えろとでも言うつもりか
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1119
今日は久しぶりに水泳大会に出場してきました。 【結果】 1種目、優勝!!!😆 私の場合、実はSRSしてからの方が良いタイムが出ています。(2020年10月10日)

http://archive.today/2020.10.28-073515/https://twitter.com/transswimmer/status/1314899359872425984
[同一人物による投稿]「競技に参加しているMTFとは私のことなのですが、やっぱりカミングアウトなんて絶対にできないな、と思いました。」 「いつか私も胸を張って「正体」を明かせる日が来るのかもしれませんが、やっぱりまだのような気がしました。」(2020年10月26日) https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/1565/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1118
ネット上では「出版中止を求めたから出版中止になった!検閲だ!焚書だ!」みたいのが事後的にただちに歴史的事実みたいになっちゃうからね… 経緯を辿る力のある人はそのへん繊細になってあげようよと思う。(2024年1月21日)

タグ: 出版中止 Irreversible Damage 歴史修正
千田有紀氏の論評、もうちょっと当該書をちゃんと読もうよとさすがにつっこみたくなったのでコメントしとく。kadokawaで出版中止になった、シュライアー『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』の件ね千田氏は、本書は「多くの当事者、とくに親にインタビューをおこなったもの」と紹介してるけど、まずそこが間違い。本書のテーマは「(執筆当時の数年間に急増した)トランスジェンダーの若者」なので、本書の当事者というならそこ。そしてシュライアーはそこへの取材はできるだけ徹底回避してる。→なので本書は「親にばっかインタビューし、当事者の声がほぼない本」が正しい。大人や脱トランス(治療をやめた人)には取材してるけどね。多くのトランスジェンダーに取材したと言いつつ実は最も当事者たる「トランスジェンダーの若者」の声だけは周到に無視するという巧妙な仕掛けの本なわけです。→なので千田氏の「いわば一見、普通のノンフィクション本として、とりたてて瑕疵(かし)があるようには見えない」という論評に対しても、本当にその読みでいいんですか?と言いたくなる。でもまあ「一見」という留保があるのでこれはいいかな…。確かに「一見」そう見える本なわけです。そして千田氏の締め「当該の本を待ち望んでいたのは、性別違和に苦しむ当事者の子どもたちではなかったのだろうか」は本当ですかね? トランスなんて大部分ブームなんだ伝染病なんだ子供をそういう環境から思い切って引き離せ、と親目線で書かれた本が若者に「待ち望」まれてるとはあんま思えない…。まあ、ジェンダーアファーミングな(自認する性に近づける)治療のリスクを強調する本がもし日本にあまりなかったのなら、本書がその点で当事者の参考になる可能性はある。ただねえ、トランス治療自体をまるっと認めない方向へ世論を動かそうとする本書の明白な(ただしつるっと読むだけでは見逃してしまう)意図に当事者が気づかないわけないでしょ…とは私は思う。 あともう一点。千田氏は出版関係者らが「出版に反対した」から→出版中止になった、という経緯を前提してるようにみえるけど、出版中止になるなんてたぶん誰も思ってなかったよね…。だからみんな驚いた。私が気づいた範囲では目だった抗議声明は一つだけ(小林えみ氏らの「意見書」)で、この期に及んで出版中止は無理だろうけど何かはしてくんないかなあ…という完璧諦めモードだった。まあ、出版しないでほしいって気持ちは確かにありありとしてるんだけど、一般的に言って同業者が他社様に対して「その商品の発売をやめろ」とか普通は口出ししないわけで。だから「中止を求める」という言い方はされてない。何かするなら「協力を惜しまない」とまで言ってるわけだし。中止を求める声明だと千田氏が解釈したならそれでいいんだけど、その場合は「事実上出版中止を求める声明であった」とか自分の言葉としての書き方がある。まずは書いてあることをちゃんと読んであげようよとは思う。ネット上では「出版中止を求めたから出版中止になった!検閲だ!焚書だ!」みたいのが事後的にただちに歴史的事実みたいになっちゃうからね… 経緯を辿る力のある人はそのへん繊細になってあげようよと思う。細かいこと言って申し訳ないけど。 批判的なコメントしちゃったけど、千田氏はキャンセルカルチャーの文脈のなかに本書の出版中止を位置づけることを主眼としたせいで、本書自体の読みがちょっと甘くなったんだと思う。本書の出版中止問題については大手メディアでの論評が少ないので、もっと記事が出ていいと思う。大手メディアの記事だからこそ批判しがいもあるわけで。どの立場で出てきても批判されると思うので、大学の先生という立場のある人が一般メディアに出てくるのは偉いんじゃないかな。とりわけ今は大学教授叩きが流行だしね。もっと出てきてほしい
「至急企画を潰すべきです!」って共産党世田谷青年支部もポストしてます。 https://womaniswoman.whoa.jp/db/w_trans/dbv/pict/840/
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1118
「反省文は4000字」「俺は友達にデブスって言われたが大爆笑したぞ? 最高の褒め言葉だろ? 何嫌がってんだよ?」「黙れぼっち お前は発達心理学の初歩すら理解してねぇ」(2024年2月19日)

デモ参加者に対する嫌がらせ③。相手の主張を批判するのではなく、当事者の友人の有無という人格的要素に論点を逸らし、答える義務のない質問を延々続け、侮辱・粘着している。 ・・・ 本人が得られた社会的機会に基づくマウンティング・同等の社会的機会を得ていない相手への蔑視 (札幌の国立中)、容姿に対する侮辱を自分の主観を基準に矮小化することで正当化している (最高の褒め言葉だろ? 何嫌がってんだよ?)、私生活の人間関係を臆測し (リア友ゼロ・ぼっち) 攻撃している、資格のない事柄の品評・指図 (発達心理学の初歩すら理解してねぇ・反省文は4000字) ・・・ 相手の主張への批判を全く行っておらず、「カウンター」を名目に精神的虐待を正当化しているだけ。一貫して「お前が××なら価値がないので黙れ」と言っている。属性を理由に差別し攻撃している。この人こそが差別主義者。
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1117
トランス女性とシス女性が同じ競技をして競うのは、絵面的にショッキングなだけで、(...) 「バレーボールやバスケットボールは、高身長の人に有利だから低身長の人がスポーツをする権利が高身長の人に侵害されている!」みたいな意義申し立てと同じやで。(2019年5月20日)

https://web.archive.org/web/20210520125048/https://twitter.com/hinakoozaki/status/1130697285354942465
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1117
ツレちゃんと、歌舞伎町タワーに行ってきました。 お客さんが使うトイレは、2F、3F、5F、9F、17Fにあって、そのうちの2Fだけがジェンダーレストイレ+多目的トイレ+立ちショントイレになっていました。 各階のカンジはスレッドで。(2023年4月16日)

※原則としてリプや引リツに返信しません。悪しからず。 ジェンダーレストイレの入り口に扉はなく開放的で、スタバのすぐ横。入れ替わり立ち替わり人が行き来していました。スタッフもこのトイレを利用するため、行列になるカンジじゃない程度に人がいました。 けっこう長い時間トイレを見ていたんですが、 若い女性も含んだ女性が7割ぐらいで、親子連れが2割ぐらい、個室を待つ男性は1割程度。 パパに小さい女の子が付き添われて来ていたりとかしていました。 女性は多数、化粧直ししていました。 男女共用の個室に入ってみましたが、広いわけじゃないけれど、介助が必要な人を、扉を閉めた状態で脱がせ、座らせ、出てくるみたいなことはイケそうかな的な広さ。SOSボタンは便器のすぐ横。サニタリーボックスはありませんでした。 立ちショントイレがあるのは、男の個室利用を減らすのと便器を汚させないためにイイことだと私には思えました。 深夜の防犯対策なんでしょうけど、深夜はスタッフの承認がないとトイレを使えないようです。つまり、スタッフに面が割れている人じゃないとトイレ利用は不可。 3階はゲーセンです。トイレはフツーに男女別と他目的トイレ。ただ、エスカレーターを上ってきてから、ちょっと奥の方までいかなきゃならないので、混んでると大変かも。 5階は飲食店が入っていますが、スタッフに確認したところ、お店の利用がなくても使っていただけますとのことでした。フツーに男女別+多目的トイレです。エスカレーターからすぐそばです。 9階は映画館で、グッズ屋さんの奥にトイレがあります。映画を観なくても利用していただけますが、ご利用の際はスタッフにお声がけくださいとのことでした。 17階は展望台っぽくなっていて、デッキがあります。アイスクリームショップとバーがあります。トイレはフツーに男女別+多目的トイレです。 映画館やイベントスペースには利用者用のトイレがあるのでしょうけれど、「ちょっとトイレが少ないかなぁ」というのが正直な感想でした。 しかしまぁ、ジェンダーレストイレに抵抗がある人は他の階のトイレを使えばいいのではないかなと私は思います。商業施設によっては偶数階に男性トイレ・奇数階に女性トイレがあるなんてところもありますからね。 現場から以上でしたっ。 歌舞伎町タワーの飲食店は、今日は混んでたので、ツレちゃんと新大久保の「チュクミ(イイダコ)ポックム」のお店へ。辛くてうまかったー。あと、ほうれんそうと肉のチヂミ。やっぱビール飲んじゃった☆ (ここからは4月17日追記) 情報に誤りがあったので訂正いたします。 共用の個室にサニタリーボックスは設置されているようです。 私が入った個室にはサニタリーボックスの説明の貼り紙がなかったのと、上部の蓋の部分に吹き出し口に見えるようなものがあったので、空気清浄機かなにかだと思ってしまいました。 フタをあけても中が見えない、手を入れたりできないように工夫されたもののようです。 大変失礼いたしました。
魚拓 https://archive.is/ftocr
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
1116