「経産省が女性トイレ制限を撤廃しました。」 「誰でも女性用トイレに入れるというものではなく、すでに女性として働いているトランスジェンダーの方がなぜトイレだけ別なのかという話です。ですから、女性用トイレに入れるのは、女性と女性として働いているトランスジェンダーの人達のみです。」(2024年11月10日)

(2024年11月11日 11:46:45)
http://archive.today/2024.11.11-022917/https://x.com/ohtsubakiyuko/status/1855534555110981736 新着順 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fohtsubakiyuko%2Fstatus%2F1855534555110981736&src=typed_query&f=live http://archive.today/2024.11.11-024448/https://x.com/kinokochan99/status/1855566366369345842 引用 https://x.com/kinokochan99/status/1855566366369345842/quotes / 新着順 https://x.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fkinokochan99%2Fstatus%2F1855566366369345842&src=typed_query&f=live (2024年11月11日 11:46:45)
[参考]二階堂友紀「最高裁「違法」判決後も女性トイレ制限 経産省、トランス女性職員に」朝日新聞デジタル (2024年9月22日) https://digital.asahi.com/articles/DA3S16040586.html、松岡宗嗣 @ssimtok[午前8:34 · 2024年9月22日]X https://x.com/ssimtok/status/1837636559182627011 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1837636559182627011&src=typed_query、三橋順子「経産省が最高裁判決を遵守しない事態」続々・たそがれ日記 (2024-09-22) http://archive.today/2024.09.22-101538/https://junko-mitsuhashi.blog.ss-blog.jp/2024-09-22-4 ◇ よだかれんチャンネル!「よだかれんライブ!2024.09.22」YouTube (2024/09/22) https://www.youtube.com/live/QJJikawh8K4 ⇒06:20 https://www.youtube.com/live/QJJikawh8K4?t=380s 経済産業省トランスジェンダー職員に対して最高裁違法判決後もトイレ制限 ◇ 二階堂友紀「経産相、「女性トイレ制限」見直し明言せず トランス女性の職員巡り」朝日新聞デジタル (2024年9月24日) https://digital.asahi.com/articles/ASS9R44M4S9RUTIL009M.html、Nathan「経産省トランスジェンダートイレ制限の継続は司法の軽視?取消訴訟の反復禁止効に抵触しない事情?」事実を整える (2024年9月25日) https://www.jijitsu.net/entry/keisanshou-transgender-toilet-torikeshi ◇ 「経産省・人事院へ要請を行ってきました」TransgenderJapan (2024年10月2日) http://archive.today/2024.10.03-144238/https://tgjp.jp/meti-toilet/ ⇒「経産省に勤務するトランスジェンダー女性職員が、執務中のトイレ利用において制限を課されている問題について、最高裁は昨年7月、これを違法とする確定判決をくだしました。それにも関わらず、当該制限がなんら改善されておらず、その職員の方はいまに至っても不公正な扱いをされていることが、先ごろ報道により明らかになりました。 2024年10月1日、わたしたち一般社団法人TransgenderJapanは、このことについて経産省・人事院に対し強く抗議し、この職員の方へのトイレ使用制限の撤廃を求め、要請文を手渡しました。この要請行動には、大椿ゆうこ参議院議員(社会民主党)、石川大我参議院議員(立憲民主党)に同席していただき、経産省・人事院それぞれの認識や、現状の取り組みをうかがいました。」 ◇ 高須幹弥(高須クリニック)切り抜きポッドキャスト「EP.360 トランスジェンダーの女性用トイレ使用制限は違法という最高裁判決について私の意見を話します。 -アーカイブ」LISTEN (2024年10月2日) https://listen.style/p/3579047c/yzdwi4tq、滝本太郎「わいせつ・女性を侮辱する数々のツイートをする人は館内の女子トイレ使うべきではない 経産省等は改めての措置を」女性スペースを守る会 (2024/10/10) https://note.com/sws_jp/n/n78c98074ec8e、「10月27日の国民審査で、尾島明裁判官と今崎幸彦長官の2人に✖を」女性スペースを守る会 (2024年10月15日) https://note.com/sws_jp/n/n087451d520a7 (2024年11月11日 11:47:36)
[参考]二階堂友紀「なぜ、これほど時間かかったのか」 経産省が女性トイレ制限を撤廃」朝日新聞デジタル (2024年11月10日) https://digital.asahi.com/articles/ASSC81R1KSC8UTIL01MM.html ⇒朝日新聞デジタル @asahicom[午後0:30 · 2024年11月10日]X https://x.com/asahicom/status/1855452959900844428 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1855452959900844428&src=typed_query ◇ 「経産省 トランスジェンダーの職員に全女性用トイレ使用認める」NHK (2024年11月12日) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241112/k10014635471000.html ⇒NHKニュース @nhk_news[午前6:59 · 2024年11月12日]X https://x.com/nhk_news/status/1856094313316528279 - 引用 https://x.com/search?q=url%3A1856094313316528279&src=typed_query ◇ 「経産省、トイレ利用制限を撤廃 トランスジェンダー女性に」共同通信 (2024/11/11) http://archive.today/2024.11.11-114138/https://nordot.app/1228664115371950263、「経産省がトランスジェンダー女性のトイレ制限を撤廃 人事院の再判定受け」産経ニュース (2024/11/11) https://www.sankei.com/article/20241111-MMKC5DGUJNJ3RP233N6OA72DK4/、「経産省、性同一性障害の職員にすべての女性用トイレの利用認める」読売新聞 (2024年11月12日) https://www.yomiuri.co.jp/national/20241112-OYT1T50161/、「トイレ使用制限撤廃 トランスジェンダー職員に―経産省」時事ドットコム (2024年11月12日) https://www.jiji.com/jc/article?k=2024111200627、ねーさん「経産省が当該性同一性障害男性職員=トランスジェンダー女性に省内の全女性トイレ使用認めた報道の整理とまとめ」アゴラ (2024.11.14) https://agora-web.jp/archives/241113233609.html ◇ 前田恒彦「経産省の女性トイレ制限撤廃 民間企業や公共施設のトイレはどうなる? #専門家のまとめ」Yahoo!ニュース - エキスパート (2024/11/13) http://archive.today/2024.11.13-014350/https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c33136a712ecb8f811ef714daeeae3ab8bcfd71c、「経産省女子トイレ利用制限撤廃に関し、経産省と人事院に抗議します」性同一性障害特例法を守る会 (2024年11月17日) https://note.com/gid_tokurei/n/n77add07a54da ◇ 「 「女性の安全守るべき」トイレ訴訟の最高裁判決を保守党・島田洋一氏が批判 衆院法務委」産経ニュース (2024/12/13) https://www.sankei.com/article/20241213-TUD3IQ72P5FKBH6NVEVJCWLON4/、--M-S-K--「【日本保守党】法務委員会:島田洋一 2024年12月12日【衆議院】#日本保守党#保守党#島田洋一」YouTube (2024/12/12) https://youtu.be/cGneyZs3_zQ (2024年11月11日 14:51:40)
※「現在異性の性別と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度を選択して生活する個人」 「現在異性の性別と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度・規範との一体化を望む個人」 「性自認が本人の実際の性別と異なると主張する個人」などが「トランスジェンダー」と呼ばれている。引用でも批判されているように、男性が「現在女性性と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度を選択して働く」ことは「女性として働く」ことではない。 ※「誰でも女性用トイレに入れるというものではなく、すでに女性として働いているトランスジェンダーの方がなぜトイレだけ別なのかという話です。」⇒「現在女性性と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度を選択して働く」ことは「女性として働く」ことではない。「現在女性性と関連付けられる傾向にある外見・社会的態度を選択して生活する」男性は、当然ながら女性ではなく男性であり、男性が女装しさえすれば女性用エリアを使用できるという社会的合意は存在していない。経産省においても同様だったので「これほど時間がかかった」。男性が大金を積んで特権を要求し、功名を求める政治家と裁判官が便乗した結果、女性のプライバシーとバウンダリーが踏みにじられ、女性の権利が再び後退させられた。 (2025年9月16日 07:45:09)
X(Twitter)でシェア (いいね!は誰でも押せます)
837